最新の発言9件 (全9件)
-
冷製スープはどうでしょうか
冷製スープはどうでしょうか?
玉ねぎをバターで炒め、ブロッコリーと牛乳(または豆乳)にコンソメを入れ煮る。ブロッコリーが柔らかくなったら、粗熱を取り、ミキサーにかけて冷やして出来上がり。人参でも美味しいですよ。 -
今家に人参がたくさんあるので人参でやってみようと思います
>Rockookさん
冷製スープはどうでしょうか?
玉ねぎをバターで炒め、ブロッコリーと牛乳(または豆乳)にコンソメを入れ煮る。ブロッコリーが柔らかくなったら、粗熱を取り、ミキサーにかけて冷やして出来上がり。人参でも美味しいですよ。Rockook ひみつ 2012年08月05日 11時17分
今家に人参がたくさんあるので人参でやってみようと思います!
-
私は@@野菜スープを@@おすすめします@@それと@御...
私は@@野菜スープを@@おすすめします@@それと@御酢@ポン酢@ごま油@キムチをおすすめします@@@チキンスープ(中華スープの素)など@@@いろいろ@@野菜をいれて@@いろいろなことができると@@思います@暑い@なつほど@温かいスープを@お勧めします>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>:。
-
辛くない@@夏カレー
辛くない@@夏カレー(なすいり)パプリカ@ジャガイモ@人参@にんにく@カレー@牛乳(あぶらで@@肉@野菜は炒めない@)肉抜きで>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>野菜は細かく@切る@@@カレー粉は@好みで@パイン缶(好みの量)や@林檎ジュースを少々(100%で)で@甘口で@@@@@@@
-
究極に何も受け付けない時は
究極に何も受け付けない時は、冷たいスープがいいですね。
もう少し食べられそうだったら、温かいものもオススメします。
冷たいものばかりだと、逆に胃がまいりますから。
熱すぎず、冷たすぎず。手で触れるぐらいの温かさのものが胃には優しい気がします。
他でも同じ事を書いたのですが、夏バテが胃に来て何も食べられなくなった時、私は豆腐と卵を入れた雑炊で乗り切りました。
熱くない程度に冷まして、梅干しを添えると食べやすいです。
無理せず、一口づつゆっくりと、「あと一口いけるかな?」と、胃と相談しながら時間をかけて食べると良いです。 -
やはりスープがいいですかね
>いずいずくんさん
私は@@野菜スープを@@おすすめします@@それと@御酢@ポン酢@ごま油@キムチをおすすめします@@@チキンスープ(中華スープの素)など@@@いろいろ@@野菜をいれて@@いろいろなことができると@@思います@暑い@なつほど@温かいスープを@お勧めします>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>:。いずいずくん ひみつ 2012年08月05日 13時04分
やはりスープがいいですかね。
チキンスープっとっても美味しそうな香りがします! -
分かりました
>薄荷パンさん
究極に何も受け付けない時は、冷たいスープがいいですね。
もう少し食べられそうだったら、温かいものもオススメします。
冷たいものばかりだと、逆に胃がまいりますから。
熱すぎず、冷たすぎず。手で触れるぐらいの温かさのものが胃には優しい気がします。
他でも同じ事を書いたのですが、夏バテが胃に来て何も食べられなくなった時、私は豆腐と卵を入れた雑炊で乗り切りました。
熱くない程度に冷まして、梅干しを添えると食べやすいです。
無理せず、一口づつゆっくりと、「あと一口いけるかな?」と、胃と相談しながら時間をかけて食べると良いです。薄荷パン ひみつ 2012年08月05日 13時47分
分かりました!
ゆっくりゆっくり体と相談しながら食べて行こうと思います。 -
薬膳学からのアドバイスなのでご参考までに
薬膳学からのアドバイスなのでご参考までに。
夏は消化器系が弱っていることが多いので、さっぱり食べられるからといって、
あまり冷たいものや生ものはNGです。これらは内臓を冷やしてしまうので、かえって消化不良・食欲不振などの負のスパイラルに陥ります。
冷たい麺・冷たいスープ・生野菜サラダ・刺身はしばらくは控えましょう。
あっさりとした味付けで、温かいお料理にしましょうね。
気持ち悪くなるようでしたら、お粥さんから始めて、徐々に体力をつけていきましょう。
温めるからといって、極端に体力が落ちている場合は発汗性の強い生姜はNGです。 -
具たくさんの
具たくさんの 暖かい味噌汁。
やわらかく煮込んで 野菜のエキスを味噌汁に煮出してください。
汁だけでも飲めたらいいですね。
おだいじに
