最新の発言20件 (全188件)
-
まったくしません。
子どもの時の食生活も魚を煮る、焼く
野菜をゆでておひたし、みそ汁。
たまにカレー…のような感じだったらしく・・・
私はそんなに料理が得意ではありませんが、コロッケを揚げれば
『うちで揚げたてのコロッケが作れるの?』と感動し、ハンバーグを作ればおおはしゃぎで。
楽ですし、何を作っても喜んでくれるので作りがいがあります。
料理が出来る旦那さまにも憧れますが、私のプライドを保つには何にもしない旦那で正解なのかな。
旦那自身は私が病に倒れた時のため、白米を炊くこととみそ汁を作ることは教えて欲しいと常に言っていますが…台所に入ってくることはありませんねー。
たまに今晩のおかずは何かなーと鍋のフタを開けることはあっても… -
料理上手な彼です☆
大学時代からずっと一人暮らしというのもあるのか、料理は大体できる人です。
半同棲で約1年経ちますが、週末は彼が作るという習慣になっており、私が体調悪い時も進んで作ってくれます!
とっても美味しいんだけど、必ず、、、
「だせど君の料理が一番美味しいんだよね〜」って私を褒めてくれる、、、(*_*)
家事は何でも手伝ってくれるので自慢の彼です\(^o^)/
-
調理師だから、たまにしか作らないけど、ご飯に文句言われる(;つД`)
-
皿洗い、お米研ぎ、レンチンはしてくれます 笑
私は料理ができる彼氏は嫌なので(料理のできるor好きな男友達は好きですが)問題ありません 笑
-
共働き夫婦です。
旦那、料理できません。
私と結婚したあとに、生まれて初めて米を研いだぐらいです。
子供もいるので料理覚えてほしいな〜。
私に何かあっても、パパがご飯作れたら安心だから!
そして私も楽になれるから!笑
私は定年までに料理覚えなかったら、離婚すると言っています。
定年後まで世話したくないですからね^^;;;
-
本人はできるつもりです(笑)が、させたくありません。なぜなら、まともなものが出てこないから。
インスタントラーメンをわざわざ焼きそば(具なし、油ギトギト、仕上げにマヨビーム)にして「アレンジ料理が得意」だと思っている人に、家族の食卓は預けられません。
洗い物してくれる旦那さまも、羨ましいです。うちは洗剤も無駄になる、皿はある程度(皿の裏は洗ってなかったりする)キレイになってもシンク周りが汚れるので、やらない方がましです。
義兄さんはわりとマメに料理もする方らしく、食材にも詳しいのですが、うちの旦那は野菜や肉の種類もわからない、区別ができない(食べてもわからないらしい)人間です。義母が言うので確かです。 -
うちのちょっとおデブな旦那は、
私の体調悪い時や
休みの日は、作ります
和食は、得意かな
でも時間かかるから腹すかしながら
子どもと待ってます
食器洗いは、頻繁に洗ってくれます
私より綺麗‼️😄
一通りの家事は、出来るかな
-
旦那の側ですが
料理します。
cookpadでレシピを探し、チャレンジしてみるというのが半分趣味です。それを兼ねて土日は料理当番化してます(料理だけでなく他の家事も手伝ってます)。
このトピ(かなり前からありますが)を見る限り、料理しない旦那さん、結構多いみたいですね。
料理しない旦那さんに不満をもっている方も多いみたいですが、私の場合は料理をする旦那の側で(我が家だけかもしれないですが)妻への不満もあります。
というのは、、、
土日のお昼、妻が「さっさと昼飯用意しろよ」という態度を示すことです。
「さっさと昼飯用意しろよ」という言葉そのものは言いませんが、10時30分くらいになると、
「昼ご飯どうするの?」とか
「あーお腹すいた。」とか
言って来ることが多いです。
どうも11時くらいに昼食にしたいらしく、11時が迫るにつれ、妻がだんだんイライラしてみます。
で、11時頃になって「パスタ補充するから、ちょっと買って来る」のように言うと、「えー、今から?」とイラつきはじめます。
私としては(スーパーが近いので)30分で買い出しし、12時にはパスタが食べられる状態を想定しています。それを説明しても全く理解する気が無いのか「早くー。お腹すいたー。」と言ってきます。
「子供か?」と言いたくもなりますが、言ってしまうと面倒なことになるので、いつもこらえてます。
そんなに昼食を急ぐなら、自分で用意するという方法もあのですが、そう話してみたところ、土日の食事は私が作るのがあたりまえ!と思っているということでした。
昔は「今日はどっちが用意する?」って話をしていたのに、いつのまにか、義務にされてしまってました。
-
夫はあまり料理はしません。
私が作った方が美味しいし、手際もいいし、要は慣れてるから色々な意味でロスもない。
そして私の方が帰宅が早いので必然的に料理は私が担当です。
でも、割とナチュラルに手伝ってくれます。
着替えて手を洗ったらざっとキッチンを見てカトラリーやお箸を並べたり食器の準備や調理器具をさっと洗ったり。
後片付け、と言っても食洗機に入れるだけですがやってくれます。
私が料理にこだわりが強いので、あえて踏み込んでこないんじゃないかな。
ありがたい限りです。
たまに作りたくなって、ザ・男の料理みたいな買ったものを作ります(シャトーブリアン1キロ買い込んでーみたいな。)が、ノータッチで有り難く美味しくいただきます。いくら使ってるのか、怖くて聞けない。 -
>国語で点数がとれないさん
料理します。
cookpadでレシピを探し、チャレンジしてみるというのが半分趣味です。それを兼ねて土日は料理当番化してます(料理だけでなく他の家事も手伝ってます)。
このトピ(かなり前からありますが)を見る限り、料理しない旦那さん、結構多いみたいですね。
料理しない旦那さんに不満をもっている方も多いみたいですが、私の場合は料理をする旦那の側で(我が家だけかもしれないですが)妻への不満もあります。
というのは、、、
土日のお昼、妻が「さっさと昼飯用意しろよ」という態度を示すことです。
「さっさと昼飯用意しろよ」という言葉そのものは言いませんが、10時30分くらいになると、
「昼ご飯どうするの?」とか
「あーお腹すいた。」とか
言って来ることが多いです。
どうも11時くらいに昼食にしたいらしく、11時が迫るにつれ、妻がだんだんイライラしてみます。
で、11時頃になって「パスタ補充するから、ちょっと買って来る」のように言うと、「えー、今から?」とイラつきはじめます。
私としては(スーパーが近いので)30分で買い出しし、12時にはパスタが食べられる状態を想定しています。それを説明しても全く理解する気が無いのか「早くー。お腹すいたー。」と言ってきます。
「子供か?」と言いたくもなりますが、言ってしまうと面倒なことになるので、いつもこらえてます。
そんなに昼食を急ぐなら、自分で用意するという方法もあのですが、そう話してみたところ、土日の食事は私が作るのがあたりまえ!と思っているということでした。
昔は「今日はどっちが用意する?」って話をしていたのに、いつのまにか、義務にされてしまってました。
国語で点数がとれない 40代 2018年04月30日 13時52分
奥さんにキレていいと思います。
私もキレた経験があります。
ゼロ歳二歳三歳の子供、平日は帰宅が遅い主人はあてにならないのでいわゆるワンオペ育児してました。
休日のお昼時になると昼食を私が担当するのが当たり前の主人に我慢出来なくなりました。詳細の記憶は無いですが
伝えるのが苦手なりに平日もいっぱいいっぱいなのにアナタが在宅してる時くらい、何かをしなければならない縛りを減らして欲しいと伝えたと思います。 -
カレーやラーメン、チャーハン、目玉焼きなど簡単なものは出来ます。あまり料理を頼むことはないですけど、後片付けを率先して手伝ってくれるのでとても助かってます。いつも感謝です。
-
腰を痛めて
失業してから、時間があるので、お料理を教えてみたらはまりました。
今は、私よりスーパーには詳しい。
オーガニック食品も使いつつ、好きなものも食べているので、スーパーには毎日行ってくれます。
家計を握ると、ゴーヤーが安かったから、ゴーヤーチャンプルーにしょうか?
とか、小松菜が安かったから味噌汁にして、きゅうりを味噌漬けにしてみょうか?
とか、まめになりました。彼には主夫が向いて居るみたいです。
腰が悪いので無理なくお願いしています。
ストレス解消しているみたいです。 -
>50代さん
奥さんにキレていいと思います。
私もキレた経験があります。
ゼロ歳二歳三歳の子供、平日は帰宅が遅い主人はあてにならないのでいわゆるワンオペ育児してました。
休日のお昼時になると昼食を私が担当するのが当たり前の主人に我慢出来なくなりました。詳細の記憶は無いですが
伝えるのが苦手なりに平日もいっぱいいっぱいなのにアナタが在宅してる時くらい、何かをしなければならない縛りを減らして欲しいと伝えたと思います。50代 2018年04月30日 14時42分
いやいや、我が家の場合はキレても解決しませんよ。
こちらがキレると、妻も逆ギレするのは間違いないので。
そうなってしまったら、何をどう説明しても、妻にとっては「あたしの言うことが絶対正しい」という状態になってしまって、こちらから、「○○だから□□。だから△△してほしい。」みたいな落ち着いた話が全くできなくなってしまいます。
多くの人はキレて怒りモードのとき、脳の働きが低下してますよね。
妻が逆ギレしたときは、こちらの話は全く理解しません。
どんなに無茶苦茶なことでも「あたしの言うことが絶対正しい」となってしまいます(ヒステリーという状態ですかね?)。
こうなったら、怒りモード終了まで待つしかないです。
だから、普段の落ち着いているときにじっくり話をしています。
この連休中も話ができて、「土日の昼食を私が作るのがあたりまえ」と考えていた妻に、「それは思い込みであって、お互いに持ちつ持たれつにしていこう」という話しました。おかげで思い込みだったことは理解してもらえたみたいです。
でも「やっぱり、これまでの習慣もあるから、土日は料理してほしい」と言われてしまいましたが。
まー料理は半分趣味なので全然苦にはならないです。 -
料理しません…というより
出来ません💧センスがなくやる気がありません。ダサ男くんです。
カップ麺のお湯を入れるくらいです。
私が病気した時に大変です。いつも!
腹が立ってきます。なんで出来ない?
やる気ないのかなー?と!
お料理をパッパッと出来る男の人は
格好いいですね!そういう旦那さんおもちの方が羨ましいです。 -
我が夫は普通に料理しますし、なかなか美味しい。
わざわざ食材を買い揃えてとなるとおおごとだけど、冷蔵庫にあるもんで有り合わせでちゃちゃっと作って子ども達にも食べさせてくれるからありがたい。
炒め物、パスタ、シチュー、スープ、鍋物、丼物あたりならと私と同じ位の腕前かな。
あと、寝坊したと焦った朝に昨夜の内にお米を研いでタイマー予約セットしてくれて、何度も助かった事が。
本人も苦にならないらしく、ちゃんと皿洗いや片付けまでしてくれる。
-
インスタントラーメンしか作りません。
だから私が風邪ひいて寝込んだら自分が食べれなくなるので不機嫌になります。
-
普段はほぼ、私が作りますが、私が不在の時は主人が作ります。
得意料理は、チャーハンです。
私が作るより、美味しいです😊
食器片付けも、最近は進んでしてくれるようになりました。助かっています☺️ -
料理できても
自分のためにしか料理しない男は 何にもならない
今まで、私が、病気で何日も、寝込んでいても自分のだけ、
買ってきたり作って食べてる。どーせ作るなら、二人分作れないのかな?思いやりや気づかいができない男は、最悪 -
させない
させたくない
キッチンはわたしの城
冷蔵庫内のものは私が1週間分、しっかり管理
余計なことされると予定が狂う
-
出来なくもないが…
一人暮らしの経験もあり、料理やそれ以外の家事一般出来ますが、必要に迫られてです。日常は私が担います。
作ってもらってもあまり美味しくないです。いい加減にして生焼とか(苦笑)子供の方が教えると素直に聞いてくれて料理上手。
だけど、作ってくれる気持ちはすごく嬉しいので作ってくれたときは、良いことのみ誉めて喜んでいます。
それと、最近は無理に1からしてもらわず、準備は私がして、後は○○の素のようなものと鍋に入れたら完成(私が準備出来ないときは、こんなカット野菜もあるよなど教えてます)とか、買ってきた惣菜に少し手を加えるとか、ハードルを低くしてやってもらうのもよいかなと。出来ることを提案してみてます🎵
私がいなくなった時に困らないように、お遊び程度に料理や家事に関わってもらってます。
だけど、毎日の料理がそれでは困ります私は食育にウエイトを置いているので、毎日の食事の管理は私がしたいです。
