最新の発言20件 (全42件)
-
抹茶ケーキ
奮発して抹茶を購入し、抹茶ケーキを作成中。生地に抹茶を入れると、少し色が薄いような…と思いつつ作っていましたが、焼く時にやっぱり薄い…もう少し抹茶を入れてみようと袋を手にして愕然としました。なんと、私が抹茶だと思っていたのは昆布茶の袋だったのです(-_-;)
その後、全てを作りなおす事になったのは言うまでもありませんが…
思い込みと確認不足って本当に怖いですね。
-
酔っぱらいながらの料理
おうちに人を招いて料理、お酒を飲みながらやるとたいがい失敗します。酔っ払って適当になってきて。。
しらふでつくらないとダメ!と思いました( ;´Д`) -
ウマヅラに塩麹
塩麹はなんにでも合い、美味しくなる便利な調味料。なので重宝してます
しかし、塩麹にウマヅラハギを漬けて焼いたものだけは大失敗・・・というか、全然合わなかった・・・!
なにせ臭いが酷いんですよ。まるで生乾きのおねしょ布団!要はアンモニア臭が凄かったんです
勿体無いから我慢して完食しましたが・・・・
魚が古かったわけでも、塩麹が傷んでたわけでもないのにあの臭い・・・
同じことををカワハギでやっている料理はよく見るから、ウマヅラがたまたま合わなかったのかな?と思っています -
うっかりで・・・・・
よく分量を見間違えての失敗があります。
一番やばかったのは・・・・
小学生の高学年に作ったゼリーの分量を砂糖とゼラチンを反対にしてしまってて、
包丁が刺さらないゴムゼリーが完成★
コップからも出せずにフォークも刺さらないものをみて、
理由が真剣に分らず母に教えてもらったという過去があります。
今は友人に料理上手と誉められてます^^ -
かぼちゃの煮物
良くやりがちですが
かぼちゃの煮物の砂糖と塩を間違えました。
最後まで気づかず・・・
かぼちゃ大好きなので
大きいのをパクリ。
塩辛くて
すぐにだしました。。;
あとは、グラタンに
塩コショウ良く忘れます・・・
上からケチャップで対処を...
-
あんパンを作るとき、粉の量が半分だった・・・
母があんこを作ってくれたので、あんパンを作ったのですが、
欲張って倍量作ろうと思ったのですが、強力粉だけ倍量にするのを忘れ
カッチカチの塩辛いパンになってしまいました。
硬いだけなら我慢できたかもしれないけど、塩辛いのは頂けなかった・・・
おいしいあんこが勿体無かった~ -
小学生のころ
ストロベリー風味のホットケーキを焼きたくて、普通のホットケーキミックスにストロベリーエッセンスを加えました。
ちょっとだけピンクっぽい色がついたけれど、まだまだ全然足りない!
そう思った私は、ストロベリーエッセンスをびんの半分位入れてしまいました。
様子をみながら・・・。
そう、私は、食紅の色は、ストロベリーエッセンスでつけられる!と勘違いしていたのです。
結局、変にストロベリーくさいホットケーキになり、家族は誰も食べたがらず、捨てました・・・。 -
もったいない!
うちの母の話…
パンをホームベーカリーで焼こうとしたらしいんだけど。
一番最初に入れなきゃいけないイーストを入れ忘れて全部捨てて最初っからやり直したらしいです(汗
あぁもったいない! -
犯人は私? ひどい祖母
私が小6の時、祖母の友達が泊りがけで遊びに来ました。
祖母が作る料理は田舎料理というか、上品には程遠い味つけ。
料理好きな私、もうその頃には皆が美味しいというものを作ってました。
で、友達の為にはりきって夕飯の支度を始めた祖母。
はんぺんと三つ葉の入った澄し汁を作ったのですが、
祖母の作る澄し汁は、はっきり言って醤油汁。
その日も醤油たーっぷり入れました。
夕食が始まり、その澄し汁(醤油汁)をひと口飲んだ友達がつぶやいた。
「しょっぱいね」
祖母はとっさに「うん、孫が作ったからね」って……
私が犯人にされてしまった。
ひどいよぉ、お婆ちゃん(;。;) -
犬のクッキー
まだ私がお菓子初心者のころ、犬用クッキーを焼いたのですが、
薄くしたのにあまりにも膨らみ、焼き目もつかず、
スコーンっぽくなりました。
原因は小麦粉120gに、BPを小さじ2いれたことでした。
でも、レシピにはしっかり小さじ2と書いてあって、???でした。 -
チョコレート
チョコレートをレンジに入れて溶かそうと思ったらやりすぎて まるこげ....お皿洗うの大変でしたwww
-
何度も挑戦
いろんなレシピで何度も挑戦してるけどいっつも失敗するのがシュークリームのシュー生地です(^^;;絶対膨らませないんです(^^;;
-
ホームベーカリーの羽が・・・・
元祖HB~夜タイマーセットして・・・朝、よし!出来た~ワクワクで開けてみるとナント羽が倒れていて粉類が混ざっていない そのまま焼けてしまっていたので粉は残っているし膨らんでいないし 食べ物にはなっていませんでした^^;
-
噛めないゴボウ(゚o゚;;
若かりし頃の失敗談です。
ゴボウの肉巻きを意気揚々作っったまではよかったのですが。。
ゴボウを茹でないで肉を巻き味付け、盛り付け。。。
味見を丹念に美味しいと自身たっぷりで。。。
噛めど皆噛み切れず。。。
その時の家族の顔が未だに忘れる事が出来ません(笑い)
ゴボウを使う度思い出す一番の失敗です。 -
炊飯器
炊飯器で作れるお菓子にチャレンジしたら…うちの炊飯器では対応出来ないみたいで、結局オーブンで焼きましたf^_^;
-
旦那の作ったドーナツ
休日にぱたぱたとお菓子を作っている様子。何をつくっているのかと聞くと(どーなつ)でした。それを聞いて楽しみにまっていると、味見をすると塩辛いドーナツの出来上がりでした。本人はあまり塩をいれすぎたと思っていなかったようすでした。もったいないですがゴミ箱にドーナツをすてるのでありました。(&&)
-
スポンジに挑戦・・・ところが。
最後で入れるバター。ちゃんと溶かして入れたはずが、
そこまで順調に膨らんでいたスポンジが、シュワワワァァ~~とみるみる
しぼんでいき、なんとなーく固めなスポンジになりました・・・
むしろ、ホットケーキだって言ってもおかしくない位に
そこで調べてみると、バターは溶かすだけでなく、あっつい状態で
入れる必要があったそうです。
私の場合、最初に溶かしてからスポンジを作っていました。しかも2月(笑)
確かに器は冷たかったなぁ~ -
最近の大きな失敗
よく作るバナナパンです。
とてもおすすめのレシピなので、HBがある方は是非試してみてください^^
本当は水がいらないレシピなのに、何故かその日は最後に160mlも水を入れて
しまいました…塩とかと混ざってすくい出すのもちょっと微妙…
慌てて小麦粉や砂糖、バナナなどをもっと入れて焼いてみたら、
材料がHBの中でこぼれて、それが焦げて…X(
パンらしきものができましたが、焦げの匂いがついて食べられませんでした。
HBに焦げた生地がこびりついて掃除も大変だったな..。
これからは作り慣れている料理でもちゃんとレシピを読もうと。 -
皆さんほどではないですが
古いレシピ本に書いてある
型抜きクッキーが家族・親戚に大好評なのですが
数年前までベーキングパウダーの量をレシピの半分しか入れておらず
出来上がりが(食べられなくはないけど)硬いクッキーでした。
元々生地を扱いやすくする為にバターの量が少ない分
ベーキングパウダーを小さじ2程入れて膨らむようにするレシピなのですが
家にあった一番小さな計量スプーン(小さじ1/2だった)を小さじと勘違いし
小さじ1/2×2=小さじ1しか入れてなかったのです。
幸い、当時小さかった従兄弟のいる家では
「歯が丈夫になっていいじゃないか」と逆に好評でしたが。
最近あまり作らなくなった為、ベーキングパウダーを
缶入りから小さじ1ずつの小分けパックに変え、
無事レシピ通りの分量になりました。 -
生まれて初めて
鯛を焼きました。
うろこを取るの
知らなくて
ガシガシ。めくりまくって食べました。
哀し
富山から甘エビを頂いて
お腹がエメラルドグリーンで
腐っていると
思い エビも怖くて
震えながら捨てました。
生マッシュルームの中のグレーの部分に
ビックリして捨てました。
中は 白いと思い込んでいました。
シュークリームの皮が
ペッタンコ
オーブンを度々開けていました。
平べったい 皮に クリームをのせて
食べました。クレープみたいです
味はおいしい。
古い イーストを使ってパンを焼いて
固い固い。
歯が刺さらない。。。
