最新の発言4件 (全4件)
-
私もそれぐらいしか思いつかないです。
食洗機、使うとラクなんだろうけど使わない派なので、
私も調理が終わったら出来る限りで洗っています。
たまに食後の食器とまとめて洗ったりもします。
でも細めにやると気持ち的にもスッキリして良いですよね☆
でも、毎日の事で大変なので、
新米主婦さんすごい頑張っていらっしゃると思います!
お役に立てるかどうかですけど。洗い物の方で。
調理中に出た洗い物で、油や臭いものなど、
洗剤つけてガッツリ洗わないといけなさそうなものはシンク中へ。
それ以外のものは作業台の端っこにまとめて置いて他の用途に再利用し、
最終的に油まみれ(洗剤洗いが必要)になったらシンク行きにしています。
使わなければそのまま水洗いだけすれば良いので。
ただ、野菜のアクなどもあるのですみずみまでしっかり流します。
洗剤使わず洗うものなので、料理中に片づけるのにも便利です。
あと夏も冬も、洗い物はお湯でやると湯切りがよいです。
夏は水でやりがちですが、お湯の方が早く食器がが乾くので。
洗う時のスポンジや食器のふきん、洗剤入れもこだわります。
自分好みのものを用意して、楽しんでできるようにしてます。
そうしないと、なまぐさな私はすぐ嫌になってしまうので。
最近の百均はデザインやカラーも充実していて手軽で便利です。
長々とすみません。もう実践済みかもですが何か参考になれば。
私も大変でしょうがない時期がありましたが、
今は少しラクになったような気がします。
新米主婦さんも、もう少ししたら
自分のペースが出来てくるのかもしれませんよー。 -
ポジティブシンキンぐ~
「たいへん」「きらい」「どうして」「しかたない」と思いながら長年洗い物してきました。この頃そう思うのも疲れたのでやめました。
「綺麗になっていく」「ピカピカ」「すごい」「カリスマ主婦?!」などポジティブに楽しく考えるようにしました。
ごまかしてる感はありますが、苦痛は減りました。
また、もあさんの提案されたように、楽しめる工夫をしています。
テンションがあがるように、キッチンを居心地よく整理整頓。
好きなスポンジや布巾、自分の好きな香りの洗剤を使っています。
時々、洗い物のあとにご褒美を準備してます。
スイーツや「みんなのカフェ」とか☆ -
なるべく汚さない、ですかね〜
こんにちは!
掃除、大変ですよね、、なるべくやりたくないです
というわけで、私はそもそもなるべく洗うものが少なくなるように、グリルを使うときは魚焼きグリルシートを使うとか、一枚のお皿に複数の種類のものを載せるとか(混ざっても良い感じのもので)、それなりに気を遣ってやってみています。
お互い頑張りましょうね〜 -
洗いものを出さない工夫
洗いものをださない工夫を考えています。
・献立の段取りを考える
・まとめて炒めたりゆでたり
お弁当のおかずだと、ウインナーと玉子、その他もう1品くらい
1つのフライパンで焼いちゃいます。
・お野菜→お肉(お魚)の順に切る →包丁洗う手間1つですが^^;
・ワンプレートにしてみる →スープだけ別でも2皿で済み、おしゃれです。
仕切られたお皿を使用する
あとクックパーは便利でした^^
