最新の発言7件 (全7件)
-
イタリアでもお店によります。
イタリアにちょっと住んでました。
イタリアのピザは全体的に確かにおいしいですが、
はずれもありますよ。
ネットで何百人と好評のフィレンツェのピザは確かにおいしかったです。
でも、日本の宅配のピザのほうがおいしいかも。。。という店もありました。
イタリアに行ったら地元の人にどこがおいしいピザか数人に確認するべきです。
Dove si manga la pizza meglia?でOKです。
必ず地元の人にきくこと。 -
なるほど~
ももさん、お返事ありがとうございます♪イタリアに住まれてたってステキ。。
絶対おいしいってわけではないのですね。そりゃそうか。。(*´ω`*)
アドバイスいただいたように、行ったらその辺の人に聞いてみることにします。まだ予定はないのですが、暖かい頃が良いですかね~~。 -
本場は無いけど・・・
オーストラリアでもよくピザは見かけます、って言うかあっちこっちにイタリアンレストランや、ピザの店(チェーンも含め)があります。 たぶんシェフの出身なんでしょうね同じピザを頼んでも薄い生地だったり、ふっくら生地だったりお店によって違います。でも、やっぱりイタリアンのシェフが焼いてくれる所のピザはおいしいですよ。
日本で食べるピザは日本人向けに味を調節してると思うんですが、こちらはそんな事が無く、結構本場に近い味になってると依然知り合ったイタリア人が言ってました。
シンプルなピザほど味がごまかせないので、初めて行くお店ではシンプルなピザとパスタを注文するのがイタリア流だとか。 そして気に入れば行きつけにするそうです。シェフが店を変われば、いける範囲なら追いかけて行くって言うから情熱のイタリアンって思いました。
(注)イタリア人と親しくなっても「ジェラートとシャーベット」の違いを会話に持ち出してはいけませんよ・・・私、そのイタリア人と何気なく話を始めて厚く、暑く、熱く語られてしまい大変な目にあった事がありました・・・・そのイタリア人がそんなタイプだったのかも知れませんが! -
基本的には美味しいです
こんにちは。
私は今イタリアに留学中ですが、やはりイタリアのピザは美味しいなと思います。
何よりも思うのは、とにかくピザが安いということ!!
マルゲリータだと、普通に400円程度で食べられますし、いろいろトッピングしても1000円は越えないです(ただし、ミラノやローマなどの観光客が多いところでは1000円を超える場合も)。
イタリアでは値段が高ければ、必ずしも美味しいピザが食べられるとは限りません。案外町外れにある、安いお店でも十分お腹いっぱい食べることができます。フラ~っと立ち寄った店が、穴場だったなんてこともしばしば(笑)
ピザに関しては、イタリアのピザは日本のものより薄い気がします。個人的には薄いピザが好きなので(薄くてもちゃんとモチモチしていて弾力があり美味しいです)、日本よりイタリアのピザのほうが美味しいかな・・・と。
ごく、たまーーーーに、美味しくないピザ屋さんもあるので要注意を!笑
あと、美味しいピザ屋さんの聞き方は
Dov'e' la pizzeria migliore?(ドヴェ・ラ・ピッツェリーア・ミリオーレ?)
です。
上の方が書かれているDove si mangia la pizza megli"a"は使えないので要注意を(正しくはDove si mangia bene la pizza/Dove si mangia la pizza miglioreです)。 -
ミラノ、ローマ、フィレンツェ
10年以上前の情報で失礼します。まだ「リラ」が通貨の頃です。
【マルゲリータ】外にもテーブルがある、こじゃれたお店で。
生地が薄くパリッとして おいしかったです。
でもすぐ冷めちゃうのが残念。
【ピザの包み揚げ】カフェ風の気軽なピザ専門店で。具もたっぷり
熱々トロ~リ、生地もカリサク!
後半、油の匂いでだんだん重くなる。
【選べるカット済み】切ってある1枚から買える、具材は多種類。
ローマのテルミニ駅のハンバーガー店【Barggy】(バーギー)
マクドナルドのお隣り(笑)
ホテルに持ち帰って食べた。分厚パテも野菜もパンも
手作り感満載でとてもおいしかったです。
その場で熱々を食べたかったなぁ。
旅行サイトでクチコミ、ブログ、画像検索、色々調べられますね。
【ミラノのライスコロッケ】もおいしいですよ。
パン粉がキメが細かくてカリっと中はチーズとろり、リゾット入り。
もちろん、カプチーノも。
食べておいしかったお店の人にお勧めのお店を教えてもらうと
当たりが多いですね。ジェラートは行列、人気のお店で。
ラグーミートソース、ミラノカツレツ、ボンゴレパスタ、ジェラート、
たまにハズレもあります。
「バール」でエスプレッソ用に挽いてある豆を売ってもらいました。
なんとか意味が通じて、ポリ袋に入れてくれました。
部屋中にいい香りがもれて、妹からも好評でした。
市販の缶入りパック入りもありますが、あえて挑戦。
帰国後も毎朝、思い出されます。
おとなの一人旅でも、仲の良い方とぜひ。
また、わたしも 革の手袋、良い靴を買いに行きたいです。
-
AYAさん、ありがとうございます!
お返事ありがとうございます!
とっても参考になります。薄い生地、おいしそうですね。もちっとしたのとか。文法のことはよくわからないので、、翻訳に頼りたいと思います。発音できなそうですし。。 -
十人十色
シチリア在住10年ですが、イタリアのピッツァも、のせる具の話だけではなく、ピッツァ(パン生地)そのものが地方により異なり、個個人の趣味、嗜好で”善し悪し”を判断するしかありません。
シチリアにかぎって、私が生活するシチリアの田舎町にかぎって言いますと、ニッポンで食するものとは結構違いますが、うまい!です。
ミラノ風の、薄い生地ではないです(厚みがある生地です)。地元でとれるセモリナ硬質小麦でしっかり捏ねて、しっかり醗酵させてあり(しかも、自然酵母を使用していれば、なおさらGOOD !)、オリーブの木、栗の木、ブナの木などを使用した、薪の窯で焼いてあると、ひじょうにうまいのです。
私が住んでいる田舎から、まちへ3、4Kmの間に、テイクアウトのピッツァ、およびピッツェリアを数えれば、10軒以上あるでしょう。それだけ競争率が激しいにもかかわらず、各店が結構長く営業しているということは、地元民に愛されているからでしょう。
シチリアにかぎらず、イタリアを旅することがあれば、ネット上に氾濫するコメントやレビューに惑わされず、地元の方に尋ねて、多少、(店の)見た目が悪かろうが暗かろうが、そこへ行ったほうが正解です。
