現在の発言数907,477件!

オススメのお味噌と、その用途について教えて下さい。

オススメのお味噌はありますか?用途によって違うのであればそれもあわせて教えて下さい。
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言2件 (全2件)

  • ご質問内容の幅が広く

    ご質問内容の幅が広く(何を作られるのか?)難しいのですがレシピ本を見てお料理をされる場合はそのレシピに記載されているお味噌を使うと問題ないと思います。
    普段のご自身のお料理に使われるお味噌でしたら地域や好みによって大きく違うと思います。名古屋の方が八丁味噌を好んで使われたり、京都は白味噌が主流であったりと地域性も重要なポイントになってきます。使い分けは好みのお味噌を見つけて色々試されるのが良いと思いますがポイントとしては、冬場はこってりした味わいで身体が温まる麹を沢山使った甘口味噌がお勧めです。また逆に夏にはさっぱりとした味わいの辛口味噌を使うと食欲の無い時にも食べ易く仕上がります。
    日本には1000種類以上のお味噌が有ると言われているので味わい・香り・色目などで自分の好みを見つけ2種類合わせて使う合わせ味噌などを使うと味にも奥行きが出るので試してみてください。ご自身で合わせ味噌を作られる場合は作られた地域が離れているものを選ぶ方が美味しいものが出来上がると思いますよ。更にお料理をどのように仕上げたいかによってそれぞれの個性を生かしてお味噌を選ぶと良いですよね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 我が家では

    我が家では「麦みそ」が定番です(ちなみに東京在住)。ほんのりした甘みがあります。お味噌汁にするときは、量はあまり多めにせず、出汁をきかせてほんの少しの量を使うのがおいしくつくるコツです。九州地方で製造されている麦みそは甘みがかなり強すぎるので(たぶん麹が甘みのあるものなんだと思います)、お住いの地域が関東圏なら関東圏か東北圏で作られたものを探すとよいと思います。
    あとは、よくデパ地下でお味噌を樽で出して量り売りしているお店があると思います。そういうところに出向いて少しずつ味見させてもらい、お気に入りのものを選ぶとか、2種類程度を選んで購入し自分で合わせみそにする、というのもアリですね。
    ちなみに私がよくつくる「豚の味噌漬け」に使うお味噌は、凝ったものではなくスーパーのPBブランドの安いものを使っています。ただ、お味噌だけでなく酒粕(これはできればいいものを)を合わせることでコクを出しています。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する