現在の発言数914,716件!

忘れ物・落し物あるある

日本は遺失物が戻ってくる確率が世界最高とか。

みなさまのエピソード聞きたいです。
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言15件 (全15件)

  • 銀行で

    十数万の袋があって、さわらないで銀行窓口に言ったら、のちに
    忘れた方がうちに尋ねてこられ、1割お礼をいただきました。
    主人に怒られるから、お断りしたのですが、義理堅い方でした。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 旅館、ホテルの忘れ物

    基本、宿泊者の自宅には連絡しないとか?
    あとあとトラブルになりかねないとか。

    ビジネスホテルでは 客室内のゴミ、飲みかけのドリンク、
    たとえ、きちんと丸めて ごみ箱に捨ててあっても、
    2,3日 専用の部屋で部屋番号、年月日記入して
    保管するんですよね。透明な袋に入れて。

    客室内の鏡付きのデスク下や脇のごみ箱、
    机の上からポトリと落下して入っちゃいそう。

    面倒でも 毎回移動させています。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ビジネスバッグ

    1年程前、マンションの集合ポストの下にビジネスバッグの忘れ物がありました。
    いつもなら大金入ってないかなとか考えますが、ちょうどその前日に置いてあった鞄が爆発する事件をニュースで観たばっかりで怖くなり警察に連絡しました。
    事件でも事故でもないので110番ではなくて普通の電話番号に電話をして取りにきてもらいました。
    その際、警察の方に鞄の大きさから、いつからあるか、さわったか、私の名前や連絡先などをいろいろ聞かれたため、
    もしこの鞄に財布が入っていて、それが盗まれていたら疑われるのかな?
    中身が大金で持ち主が現れなかったら…
    違法な粉だったらどうしよう
    など、いろいろ妄想していました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • お財布落としました。

    酔っ払って、道端にお財布を落としました。数分後に気付いて、歩いてきた道を引き返し、探しましたが、とにかく暗いし、酔っ払っているので見つからず、一旦諦めて、近くで飲んでいる友人を頼ろうと、自分がよく行くお店に呼び出しました。が、友人も酔っ払っていて話にならず、お店の席でどんよりしていたら、マスターが、「とりあえず千円貸しますから、早くタクシーで警察行ってください。」と。ありがたく警察に行かせていただきました。
    そして翌日、知らない番号から電話が。
    自宅近くのスーパーからだったのですが、「お財布を拾った人から、スーパーのカードを見て連絡があった。あなたの方から先方に電話してください」との事。電話後、指定された住所に行くと、おばあちゃん2人でやっている美容室でした。「警察に届けても良かったんだけど、直接返せるならそっちの方が早いかなと思って、悪いけどカードを見せてもらったよ」と。中身も全く問題なく、満額無事でした。
    そして、お礼を言って帰り際、「そうだ、あんた、手袋も落としてない?近くに右手だけの手袋もあったけど」と言われ、慌ててバッグを見たら、確かに手袋片方がない‼︎「良い手袋だし、寒かったら困るもんね〜念のため聞いてみて良かったわ」と笑われました。
    お店のマスターと美容室のおばあちゃん2人には、本当に感謝感謝です。(もちろん、後日お礼しました)

    それ以来、飲み会の時は、メイン財布以外に、千円くらい入れる小銭入れを別に持つようにしています。
    今回は鍵や携帯は落としてないので、野宿や音信不通の事態は避けられましたが、もしそうだったらと考えるとぞっとします。

    いい人に助けられました‼︎

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 免許証が

    朝。車の駐車場離れているので取りに行くときにふっと川のなかに免許証?みたいなのがあり

    たまたま、水が少なくてひろいにいきました。
    警察に届け出だし、次の日くらいかな?
    免許証の方から電話きました。
    車上荒らしにあい、財布は見つかったのに免許証だけがなくて変なことに使われたかと心配していました。

    あとは通帳ひろったことかな?

    なぜ?こんな場所にってところにありました。
    警察におきにいきました

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • お届けしました。

    大きな忘れ物をしたことはありませんが、お届けしたことは数えきれないほどあります。
    ATMで、よく物を拾います。
    お金の時もあるし、キャッシュカードの時も。
    ドキドキするような厚みの封筒も拾いました。
    無人ATMの時は、備え付の電話で問い合わせてから、遺失物箱に入れています。
    ある時、免許証も拾ってしまいましたが、それは銀行は受け取れないと…。
    仕方がないから年末の大忙しの中、だいぶ離れた警察まで届けに行きましたよ。
    ATMは、忘れ物が多いですね。ココは要注意だと気付きました。
    おかげさまで、ATMから離れる前には、忘れ物をしていないかWチェックする習慣がつきました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ダウンタウンの松本さんの話

    以前、テレビで話していたのは、

    松本さんが新幹線に乗っていて(もちろんグリーン車でしょう。)
    キップを拝見いたしますと車掌さんが来て

    窓際の席に座っていた松本さん、
    キップを窓の下の幅の狭い小さなミニテーブル(台)に置いておいて、
    いざ見せようとして手に取ったら、
    車掌の目の前で、窓枠と壁のほんのわずかな隙間に キップが入ってしまったそうです。

    車掌さんもしっかり、落ちる瞬間を一緒に見ていて、
    「でも買いなおしてください」と言われ、
    何度も 「今、ここのすき間に落ちたんです、見てたでしょ?」

    松本さん、買いなおすきっぷ代より、対応と態度が冷たく、
    すごく残念だったそうです。

    魔のすきま、気を付けましょう。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 中身を勝手にチェックされていました

    スーパーで買い物してバッグをカートに忘れてしまいました
    すぐに気が付いてとりに行ったら、お店の人が中身をすでに見ていて、中に何が入っているか言うように言われてしまいました
    携帯電話も使われていました
    財布 キャッシュカード 常備薬 化粧品 手帳等も入っていたので
    戻ってきた事は良かったけど、中身を見られたり、携帯電話を使われていたので気味が悪いです

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • わかります

    私もビジネスホテルのメイクの仕事してます。

    なんで?という忘れ物多いです。
    スマホ、鍵。
    つい最近ゴミかと思ったらゲーム機でした。

    忘れ物として出す片方の靴下、取りに来るのかいつも疑問です

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 保険証

    10年くらい前、
    旧型の大き目な保険証をポケットに入れて歯医者に行った主人。

    歯医者の受付に出そうとしてもポケットに無い、
    すぐ、駐車場に戻って、車内、車の周りにも無い、

    帰宅後、それを聞いて、あ然。
    すぐに歯科医院に電話して、もし見つかったら連絡をもらうように。

    「再発行すれば済むだろう!」
    主人の あまりにものん気なその言葉を聞いて、ケンカになりました。
    顔写真も付いてないし、不正使用が怖いので、近くの交番に紛失届を出させました。

    身分証明書ですからね、パスポートも取れる。
    DVD,CDのレンタルもできる。

    案の定、保険証は二度と出てきませんでした。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • パスポート

    新婚旅行で海外に行ったときのツアーコンダクター、キャビンアテンダントの友人、どちらもプライベートで海外に行ったときにパスポートを紛失したらしいです。
    どちらも海外に慣れているので、紛失の手続き、再発行に時間はかからなかったそうです。
    油断するとうっかりしてしまうんですね。
    人生に一回行くか行かないかっていうくらい海外に縁がない私は、新婚旅行の6日間ずっと財布とパスポートの入ったカバンを抱きながら観光していました Sweat

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 新幹線のホームに財布、

    私が実家に帰省中、各駅停車のこだまに乗車、
    ガラガラの車内、

    私が乗った次の駅では、
    20歳前後の男性2人がホームのベンチに座っていて、立ち上がる。
    二人とも大きなボストンバッグ、チェックのシャツにデニム、
    素直そうな好青年という雰囲気、
    新幹線に乗ってきました。

    私は、ふと、無意識にホームに目をやると、
    さっき彼らが座っていたベンチに長財布らしき物が。
    「あれ?財布だよね、 もしかして 乗ってきた彼らのかな?」

    たまたま、私の席の反対側に座った彼らに、
    「あのベンチの財布、落とした?」
    のんびりした彼らは、「はい?」
    急いでデニムのお尻のポケットを探すと無い、

    「あ!俺のっす・・・」
    気が付いたその瞬間 無情にもドアが閉まる。

    1番後ろの車両だったので、
    「そこに車掌さんがいるから、すぐ言ってきた方がいいよ。」

    彼らはすぐに行きました。

    若い頃って、友人に貸すほど 大金を持ち歩いてないし、
    旅行、合宿?みたいでした。

    約10分後、彼等が来て、
    「ありがとうございました、財布ありました。次の駅で降りて受け取ります。」
    「ホント?よかったね、」

    ドアは閉まっても、一刻も早く、落とした財布を駅員さんに確保してもらわないと、
    財布だってお気に入りだろうし、お金も必要、
    新幹線の切符、カード、免許証、他のチケットが入ってるかも。

    財布がなくちゃ、旅も台無し。
    あの時、何気なくホームとベンチを見てよかった~。

    新幹線のドアは閉まっちゃったけど、勇気を出して彼等に聞いてよかった。
    旅行、楽しめたかな?
    こちらまで 姉のような母のような、ほのぼの気分になりました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 外国のホテルのフロントに預ける時、

    同じホテルに数日間滞在中、
    部屋に金庫、セーフティボックスが無い時、

    街歩き、観光には不要なパスポートとか、多額の現金をフロントに預けておく、

    出発当日の朝、こちらが言うのを忘れていたら?

    あれ、海外だとどうなるんでしょう・・・

    日本の旅館、ホテルも、朝、混雑したフロントで
    きちんと言ってくれるのでしょうか。

    忘れたことないですが、もしもと、考えるだけで不安です。

    私は当日やるべきことを前日に 箇条書きにしています。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 恐怖の”落し物箱”

    小学校4年の頃、教室内の落し物が全然減らず、
    入れて置く箱を作っても、誰も取りに来ないと
    40代?の女の担任の先生が、ついに怒り出した。

    他のクラスの人が、この教室で落とすわけないでしょう!
    消しゴム、鉛筆、定規、あなたたちは物を大切にしてない証拠、
    取り調べに近い、持ち物検査、

    ちゃっかりした男子は、忘れ物したら先生が怖いから、
    そーっと その箱の中の物を借りてる。

    その先生、ヒステリックで クラスの半分?何人かが テストの答案の名前を、
    ひらがなで書いてた!採点の時に読みにくい、もう5年生でしょ!
    みんな、漢字で書きなさい!と、キレていた。

    1学年1クラスしかなかった。39人、
    翌年、始業式の担任発表の時、
    5年でもまた担任に決まって、一同「えー!?」と声を出してしまった。
    子どもながらに、正直すぎました。


    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 宿泊するホテルのテーブル、机のすぐ下、真下に置いてあるゴミ箱、
    旅館の座卓、テーブルの近くに置くゴミ箱、

    洗面所の真下、つい落としたりしそうで、危険ですよね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する