現在の発言数914,857件!

キャラ弁、つくります?

こんにちは!

特にお子さんがいらっしゃる方かなと思うのですが(旦那さんも?)、キャラ弁ってつくられますか?
私はつくらないのですが、たまにクックパッドにあるキャラ弁のレシピとそのつくれぽを見て、ほっこりするなど楽しんでいます(*´∇`*)

おもしろいものとかあれば知りたいです~。
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言20件 (全60件)

  • イベントの時は作ります

    父子家庭で長女、中1 次女、小4
    小学校は給食なので、運動会や遠足などしか弁当じゃないのでキャラ弁作ります!
    中学校は毎日弁当で土日も部活で弁当持って行くので、手抜きでキャラ弁にはしてないです!
    小学校ですと、キャラ弁作ってる人多いので、男親だからこんな弁当って思われるのが嫌で小学校までは作るようにしてます!
    でも、不器用なので時間かかり過ぎて2時間しか寝ずに仕事行ったりとかも有りました(-。-;
    長女は女の子らしく、彩りを考えて作るようにしてます!
    彩りを考えると必然的に野菜も入るので栄養面はあまり考えてないです!
    たまに時間がある時は、よくテレビとかで出るような新婚さん弁当を娘に作ったりして遊んでます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • たまーに。

    キャラ弁1日体験行ってどんなふうに作るか体験してみたことあります。
    チマチマ、手で触るので衛生面には気を付けたいし、ふたが閉まらないんじゃ?なんて思いましたが解消出来ました。
    パスタを素揚げしておいて保存しておくといいですよ。具と具をつなぐ役目でバラバラになりません。パンダは海苔だけで失敗するしませんよ。周りの隙間によく水を切ったふわふわレタスを挟み込むと色が綺麗ですよ

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 賛成派

    第一に子どもが喜んでくれるので。

    私自身、作るのは苦にならない 確かに時間はかかるし面倒だけど、それよりむしろ作り終わった時の達成感?があります。

    でも、もし子どもが喜んでくれなくなったとしたら
    きっと作らないだろうなぁ。。

    キャラ弁派でも、反対派でも、

    やっぱり 子どもの
    「おいし~」の笑顔が一番! ^ ^
    Yum


    あと、よく「反対派」の方が「賛成派」に意見してるのを見かけますが

    あれはやめてほしいですね。。

    キャラ弁つくる暇があれば〇〇すればいいのに~とか、

    そんなの 人の勝手。

    逆に賛成派が反対派に 「えぇ~作ってあげないのぉー!?かわいそう~」なんてのも余計なお世話。


    作る人は作ればいいし、
    作れない(作らない)人は 作らなければいい。

    子どもや旦那さまの事を考えて一生懸命にお弁当を作る、

    お母さんの愛情がたっぷりあれば

    キャラがあろうがなかろうが

    日本一のお弁当ですよね ^ ^♡



    毎日毎日 三度の食事にお弁当に

    お母さんってホントすごいですよね。

    皆さん、応援してます♪

    一緒に頑張りましょー Two hearts


    私も 面白いキャラ弁などあれば教えて頂きたいなぁ。

    見かけたら また投稿しまーす。 +1








    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 自分、不器用なので…。

    私自身は独身で自分のためにも彼氏のためにも作りません(笑)が、時々芸術か⁈と思うくらい完成度の高いキャラ弁を見ると、感動します。お母さんもしくは奥さんの愛情を感じます。
    「食べ物で遊んでる」「子供どうしの競い合いからイジメにつながる」とか、否定的な意見もあるようですが、嫌いなものでも、キャラ弁だと食べてくれたりする事もあるらしいし、将来子供ができたら、時々なら作ってみたいです。
    でも、毎日は無理‼︎毎日作っていらっしゃる方、本当にすごいです(*^^*)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • キャラ弁、作ってます^^楽しんでますよ~~

    キャラ弁が作りたくて、息子が幼稚園に入園してやっとキャラ弁作りに
    参戦しました!
    元々料理やケーキ、パンからお菓子作りに至るまで凝ったものを作るのが
    大好きだったけど、さすがにキャラ弁=子供だと思っているので子供が
    入園するまで作りたくてもお預け食らってました(笑)

    見た目の可愛らしさはもちろん、栄養のバランス、色の美しさ、
    全て考えてキャラ弁を作ってますよ~^^

    キャラ弁作りが苦手な人でも、キャラ弁をきっかけに料理がどんどん
    上手になっていくお母さんが増えればいいなって思います。
    最初から料理が上手な人なんかいないし♪

    キャラ弁を幼稚園に持って行くことで差別が生まれるみたいな事を
    書かれている方がいますが、それは違うんじゃないかな?
    私の子供の頃はキャラ弁は無かったけど、綺麗な彩りのお弁当を
    持ってきている人はいました。
    私の母は子だくさんで仕事が忙しく料理下手でだったので、
    お弁当の日は散々なものしか用意してくれなくて、
    恥ずかしくて人前で食べれなかったけれど、
    感謝の気持ちは忘れてませんよ~
    どんなにど下手な弁当でも手作りしてくれた感謝の気持ちは
    それが例えキャラ弁だとしても、そうじゃなかったとしても
    変わらないのでは?

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • (*^^*)

    息子が小さかった頃はまったく興味なかったんですが中学生の時はほぼ毎日キャラデコ弁を作ってました。
    やり出すとハマって最初は私の自己満足だったんですけど意外と楽しんでくれてクラスの友達に羨ましがられることも嬉しかったみたいです。
    高校生になって学食ができてサボり気味なんですが「最近普通すぎ〜やる気出して!」と催促されます。
    衛生面ですが素手で触らないように作るので大丈夫かと思ってたんですが...素手じゃなくてもダメなのかしら?
    私もクックや他サイトでアップされたたくさんの画像を見て楽しんでます(*^^*)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 作ります!

    自分用です!なので完全に自己満ですが、今日はコレだよ、なんて画像を更新するのが楽しかったりして\(^o^)/

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 作っていくうちに楽しくなるなる♪

    幼稚園に通う娘にキャラ弁つくりますよ♪

    ・・・・といっても初めのうちは作らなかったけれど、周りのお友達の影響で作り始め、娘のリクエストにどれだけ自分が応えられるか!!!なんて自分に挑戦!!みたいな密かなチャレンジもしていくうちにだんだん楽しくなってきました。


    しかし、作ったものの、お弁当を食べるときにふたを開けるとなかなか作った状態のままで維持していることが少ないです。
    ・・・・みんなはどう言った工夫をされているのか気になるところですね・・・・。

    画像はクックパッドで検索して可愛くて思わずつくっちゃいました。
    娘もお気に入りでした♪

    719
    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • うーん

    最近は作ってないです。
    娘が保育園の時毎週土曜日だけお弁当でしたので、それに合わせて主人のお弁当もキャラ弁だったりしました Smile
    さすがにうさぎさんとかの時は主人もうさぎさんとかにはできない(会社の人に見られたら恥ずかしい)ので北斗の拳とかちょっと男の人が好きそうなものにしました。
    娘はもう小学生なのでお弁当の機会がないので主人の弁当はノーマルになりました Sweat

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 1歳と4歳を保育園に通わせています。
    年少さん以上は毎月1回(6〜9月を除く)お弁当の日があるので、その日は気合い入れて作ります!
    と言っても、今は簡単にできる道具やレシピも多いので活用しながら前日にできるものは作っておいて、当日は最低限の時間で完成するようにしています。
    元々料理が好きで張り切る方ですし、何より娘がすごく楽しみにしてるので。
    ただ、ベタベタ手で触らないと作れないようなものやすごい色のもの(青など)は避けて、味と栄養は重視してますよ。
    でも他のお母さんには作らないと決めている方もいますし、人それぞれでいいんじゃないでしょうか +1

    下の写真はお弁当ではありませんが、娘がとても喜んだクマさんのお昼寝オムライスです。
    顔さえ作れば他はただのオムライスなので、簡単で見栄えも良く子どもウケもバッチリです Smile

    2912
    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • こんにちわ♪
    我が家は三姉妹がいます。
    お弁当は今は旦那と次女が幼稚園で毎日作ってます。
    長女が幼稚園入る前の年旦那と義理兄義理母のお弁当で練習しました。
    ミッキーやらトトロやくまさんやアンパンマンを散々練習しました(笑)
    義理母は可愛いって周りに言われてた見たいです。
    長女は好き嫌いがなくお弁当は毎日完食
    次女は偏食で好き嫌いが多いし見た目で判断したりすごいので最初の頃はご飯じゃ食べてくれなくて食パンをハートにしたり星にしたりしてサンドイッチやら前代未聞でラスクにしちゃうと食べて来ましたぁ。
    段々隠して嫌いなものをいれ初めやっとご飯もまともに食べてくれるようになったので次女が好きな妖怪ウォッチのジバニャンやドラえもんとかを作り嫌いな野菜を細かく刻んで卵焼きにしたりで食べてくれるようになったので良かったです♪
    4月に一年生になり給食になり食べてくれなさそうで心配です(-.-)
    4月に末娘が幼稚園入るのでお弁当食べる練習さしてます♪
    やはりキャラ弁喜んでくれます。
    ただ友達の子供はキャラ弁にしたら最初は喜んでくれたけど飽きて白いご飯に自分でふりかけかける方がいいって言ってるみたいです。  

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • なんだろ?

    この話題
    大抵、推奨派は『大好き❤︎』とか『子供の笑顔が見られて嬉しい♬』とかほのぼの発言が多いのに
    否定派にはトゲがある。。。

    私が見る限り、作らない人を否定する意見ってないんだけどなぁ。

    なんか、残念。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >子供の笑顔が好きさん

    なんだろ?

    この話題
    大抵、推奨派は『大好き❤︎』とか『子供の笑顔が見られて嬉しい♬』とかほのぼの発言が多いのに
    否定派にはトゲがある。。。

    私が見る限り、作らない人を否定する意見ってないんだけどなぁ。

    なんか、残念。

    そうでもないですよ。
    読んでてホッコリします^^

    私はキャラ弁など作った事がありませんが、他のこれにかんするトピより安心して読めました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >ふくふく^ ^^^さん

    そうでもないですよ。
    読んでてホッコリします^^

    私はキャラ弁など作った事がありませんが、他のこれにかんするトピより安心して読めました。

    捉え方によるんでしょうね。

    私にとって美味しく楽しくご飯を食べてもらうことはもっとも大きな愛情表現です。
    キャラ弁もそのひとつ。
    栄養面はもちろんのこと、毎回子供の喜ぶ顔を思い浮かべて丁寧に作ります。

    なので、それを否定されると
    とても悲しいです。

    もちろん、作らない方全員が否定的でないのはわかってます。
    ただ、必ず回答にひとつくらい『見栄えばっかり』とか、さらに酷いと『親の力で自慢する嫌味な子になる』とかみたいな意見が入ってきますよね。
    そんなのを見るとつい『うちの子はそんなひねくれてないわ!!』と反論したくなります。

    本当は、もっとホンワリ気持ちを共有しあえると嬉しいな、と言うのが本心でした。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 〇〇風を,,


    キャラ弁、たまに作ります。

    時間かかるし、朝の頭の回転鈍い時にだから製作当初とプラン変更何てことも。

    我が家のキャラ弁はキャラおにぎり+おかず達。キャラも出来るもの厳選で。

    くまもん、はなかっぱ、おむすびまん、リラックマ、トッキュー1号、パンダ等が家のスタメンです。〇〇風な時も有ります。

    着色振りかけは使わないからトッキュー1号はチキンライスなどです。

    余りメインに凝るとおかずが作れなくなるので、30分で仕上げるをモットーに週二回作ってます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • キャラ弁・・・

    息子が「かわいそうで食べられない」と言って一切手をつけなかったので
    作りません。
    CMで、オムライスのくまさんを見た時も「残酷だ……」と言っていました。
    そんな息子ももう20歳。
    小さい時、しまじろう の顔の形のプリンを食べられず、ポロポロ涙を流していた姿を思い出しました。

    とても優しい男の子になりましたよ。
    彼女居ないけど(笑)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 誰か、弁当の具剤があと1つ決まりません。

    ごはん 卵焼き ソーセージ ステーキ スイートポテト ブドウ ミートボール 唐揚げ ミニトマト を作ります。
    あと1つ教えてください。息子と約束をして毎日10品と。
    なんでもいいので教えてください。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • できて

    べろりんgシャワーズ Sweat

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 子供のリクエストで

    子どもたちがが保育園の時は月に一度、お弁当を持っていく日があったので、子どもたちのリクエストでキャラ弁を作っていました☆
    懐かしい!笑

    9277
    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >たにはらあやさん

    第一に子どもが喜んでくれるので。

    私自身、作るのは苦にならない 確かに時間はかかるし面倒だけど、それよりむしろ作り終わった時の達成感?があります。

    でも、もし子どもが喜んでくれなくなったとしたら
    きっと作らないだろうなぁ。。

    キャラ弁派でも、反対派でも、

    やっぱり 子どもの
    「おいし~」の笑顔が一番! ^ ^
    Yum


    あと、よく「反対派」の方が「賛成派」に意見してるのを見かけますが

    あれはやめてほしいですね。。

    キャラ弁つくる暇があれば〇〇すればいいのに~とか、

    そんなの 人の勝手。

    逆に賛成派が反対派に 「えぇ~作ってあげないのぉー!?かわいそう~」なんてのも余計なお世話。


    作る人は作ればいいし、
    作れない(作らない)人は 作らなければいい。

    子どもや旦那さまの事を考えて一生懸命にお弁当を作る、

    お母さんの愛情がたっぷりあれば

    キャラがあろうがなかろうが

    日本一のお弁当ですよね ^ ^♡



    毎日毎日 三度の食事にお弁当に

    お母さんってホントすごいですよね。

    皆さん、応援してます♪

    一緒に頑張りましょー Two hearts


    私も 面白いキャラ弁などあれば教えて頂きたいなぁ。

    見かけたら また投稿しまーす。 +1








    私もそう思います。キャラ弁作りたい人は作ればいいだけです。何故やりたくない人間に強要するのか、過度な賛成派には抵抗があります。反対派も目くじらをたてすぎかな?大人になろうと言いたくなります。

    私は簡単なキットを使ってお握りを可愛くしたり、可愛い包み紙にお握りを包んだりくらいです。おかずまで手を加える時間なんてありません。ウインナーをたこさんとか鉛筆擬きにはしましたが、子どもはよくわかってなかったから、鉛筆は止めました。
    時間なくてキャラ弁じゃないときもありますが、子どもは完食してきますし過度なキャラ弁は園では禁止されてるので、私としては気楽に弁当が作れます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
≪ 最新
‹ 前へ
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する