最新の発言20件 (全155件)
-
私は高校生2年ですが月1250円です。バイトはしていません。正直きついです。遊びに行けません‼️
-
高校3年生です!
お小遣いは0円です!
月に8万以上稼いでますけど、全部親に渡してます。
全てのお手伝い1つにつき、10円もらえるのでそれを地道に貯め続けています。 -
十分では?
>山﨑賢人LOVEさん
もうすぐ高1になる女子です。親に4000円と言われました。
バイトもダメというのにこれは少なすぎですよね!?山﨑賢人LOVE 10代 2018年03月31日 17時41分
私は生まれてからずっと月々のお小遣いは0円でお年玉のみでやりくりしていますが?
ちなみに高校一年生です。
バイトもさせてもらっていませんよ。
貰えるというだけで親に感謝すべきです。 -
高校一年生です。
私は月に15000円貰っています。 内訳は10000円がお小遣いで5000円が朝練後のご飯代です。
友達とご飯に行く時のお金もだして貰っているので貰いすぎかなと少し思っています。 -
高校生です。お小遣いは月に20000円貰っています。内訳は15000円がお小遣い、5000円が部活の朝練と帰りの間食代です。部活が4時から9時までなのでバイトは出来ません。定期代は親出してもらってます。友達とのご飯代も親に出してもらってます。基本的にお小遣いの15000円はあまり使うことがないので溜まっている状態です
-
ひゃあ
高校生で20000円凄いですね
私やうちの旦那より多い
羨ましい
-
高1と中2
高1の長女は5千円(➕バイトしているので、家からのお小遣い以外に月2〜3万あり)
中2の長男は3千円(中3になると4千円にします)
あと親戚から頂く、誕生日祝い、お盆玉、お年玉、クリスマス祝いなど、全て子供達に渡してます。
お洋服、お菓子、学校.勉強に必要な分、部活費用は家から出します。
上記のお小遣いの範囲で子供達は、やりくりして友達と遊びに行ったりしてますね。
-
もらえないのは辛いけど与えすぎるのも辛い
私は人生で1度もお小遣いを貰ったことがありません。かと言って欲しいと言っても買ってもらえる訳でもなく好きに使えるお金と言えばお年玉など年に1万円程しかありません。必ずしも貰っていることが普通などとは思わないことです。友達などと遊ぶ時の交通費、食事代など最低限は欲しいところですが実際のところそれだけでも結構な額ですので必要な時に渡すではなく月5000円程度は欲しいところです。このご時世友達とゲームするためにゲームを買うのにも、外出してカラオケやファミレスで会話するのにもお金がかかりますので家計に支障を来さないレベルで最低限は与えるというのがいいでしょう。高額なものが必要な場合はバイトをさせるのがいいでしょうね。それが難しい状況なら年1回ぐらいは買い与える感じがベストではないかと思います。
何も与えられなかった私は友達に弄られるわ遊べないわの状態で毎日通話で声だけ聞いて一人家で違うことをすると言う事が3年間ずっとで辛くてたまりませんでした。
ですからお子さんにはそうならない程度で贅沢させない金額と言うのがいいと思います。 -
家の子供たちは双子の男です。
今晩は。現場高校二年生の双子の男です。長男はアルバイトを小中学生の勉強を教えて稼いでいます。二男はスパリゾートハワイアンズでプールの監視員で稼いでいます。二人共真面目で純真な高校二年生です。住まいは福島県いわき市。以上報告します。宜しくお願い致します。
-
高校生の時はバイト禁止で月5万円貰っていました。
月の終わりには無くなってギリギリだったので少ないと思っていました。
レスを読んでそんな事は無かったんだなと反省しています。。 -
高校生のお小遣いいくら?
私の息子は、現在の高校1年生です。(普通科単位制)高校に通っています。
私は、普段小学校の教頭として働いており、なかなか関わりを持てなくて、寂しい思いばかりさせているので、月に1万円を基本にしています。
我が家は、年功序列で、小学校1年生からの積み上げで、1年につき1000円ずつあげるなどの工夫をして、今年は、10年目なので1万円としています。
-
高校生のお小遣いいくら?
私の息子は、現在の高校1年生です。(普通科単位制)高校に通っています。
私は、普段小学校の教頭として働いており、なかなか関わりを持てなくて、寂しい思いばかりさせているので、月に1万円を基本にしています。
我が家は、年功序列で、小学校1年生からの積み上げで、1年につき1000円ずつあげるなどの工夫をして、今年は、10年目なので1万円としています。
-
おなかすいた
こんにちは!
きのうのよるごはんはなんですか?
ちなみにぼくはえあこんがすきです!
しょうらいのゆめはせかいのくうきをだいきんのくうきせいじょうきできれいにすることです。 -
おなかすいた
こんにちは!
きのうのよるごはんはなんですか?
ちなみにぼくはえあこんがすきです!
しょうらいのゆめはせかいのくうきをだいきんのくうきせいじょうきできれいにすることです。 -
よるのじじょう
かのじょがさいきんれすなのですがみなさんおこづかいはいくらもらえますか?
-
わたしはおかねです。びんぼうてめぇらにはふれられたくないです。おれのいれずみふくざわゆきちもないてます。がくもんのすすめ
-
うちは高校生1人娘ですが¥15000渡しています。¥5000はコンタクト代みたいですが、親としては とにかく もう少し考えてやりくりしてほしいです。
足りないと本人は言っていますが
携帯代、定期代、英検や漢検 その他日常雑貨 目に見えない水道光熱費も結構 使っているのですから。 片づけない ご飯作らない
親の心子知らず・・お金に対する執着心が将来 怖く感じています。 -
高2女子です
私は月1200円頂いています。学年+1に×100、つまり、小1の200円から100ずつ上がっていることになります。
本当に必要最低限の生活雑貨代、携帯電話代、服代、習い事代は出してもらっています。頂いたお祝いや、お年玉は全て銀行へ預けるようにいわれていましたし、バイトはしていませんからそれでやりくりしています。友達の誕プレ以外に、食べ物飲み物は購入していませんし、基本的に物は大切に使っているので買い替えもほとんどありません。ちなみに、定期的に遊びに行くわけでもありませんから遊ぶお金もほとんど要りません。
ですが、やっぱり周りみたいに少しは可愛くいたいと思ってしまって、リップクリームやハンドクリーム、ヘアミストなどの消耗品を買い替えているとかなりギリギリです。また、あまり使いませんが、コスメなども趣味で少しずつ買っています。
高校に入るまでは、お小遣いは余ったお金は、ある程度溜まったらお年玉などと一緒に預金してきました。今はかなりきついなぁと思っています。
もちろん我儘なのは分かっていますが、バイトの許可または、月3000円は頂きたいです… -
>親怖いさん
私は月1200円頂いています。学年+1に×100、つまり、小1の200円から100ずつ上がっていることになります。
本当に必要最低限の生活雑貨代、携帯電話代、服代、習い事代は出してもらっています。頂いたお祝いや、お年玉は全て銀行へ預けるようにいわれていましたし、バイトはしていませんからそれでやりくりしています。友達の誕プレ以外に、食べ物飲み物は購入していませんし、基本的に物は大切に使っているので買い替えもほとんどありません。ちなみに、定期的に遊びに行くわけでもありませんから遊ぶお金もほとんど要りません。
ですが、やっぱり周りみたいに少しは可愛くいたいと思ってしまって、リップクリームやハンドクリーム、ヘアミストなどの消耗品を買い替えているとかなりギリギリです。また、あまり使いませんが、コスメなども趣味で少しずつ買っています。
高校に入るまでは、お小遣いは余ったお金は、ある程度溜まったらお年玉などと一緒に預金してきました。今はかなりきついなぁと思っています。
もちろん我儘なのは分かっていますが、バイトの許可または、月3000円は頂きたいです…親怖い 10代 2019年06月08日 11時02分
ちなみに、友達の誕プレは本当に仲のいい人は2000~3000円、それ以外は500円くらいです。夏にはいつもより少し多く貰えます。
-
高二女子です
私は、普通科の高校に通っています。
私も周りのクラスメイトも大体月5000円ぐらいですね
1万円以上貰ってる子は見たことないです。
たまに、全然足りないと感じる時もありますがなんとかやりくりしてます。服などは親と買いにいったり、お小遣いからセールで買っています。
ちなみにバイト禁止です
