最新の発言20件 (全177件)
-
ジャムを煮物に
煮物をしていて、ちょっとコクが足りないなあ、と思った時、冷蔵庫に眠っている残り物のジャムとかを、入れてみると、見た目も味もコッテリ感がましますよ♪
お試し、どうぞ・・ -
鶏皮の唐揚げ(旦那が好き)
鶏皮を茹でてから切り、こんにゃく、はんぺんと一緒に味噌、味醂、酒で煮る(田舎料理です) -
まずはゆでる!
鶏ももや胸肉を使った時に皮を取ったら冷凍して取っておきます。
使う時に冷凍のままゆでます。ゆでた後に脂肪を取り除き(ゆでた後の方が脂肪を取りやすいように思います)お好みの大きさで利用。私は和え物のコクが欲しい時に細切りにしてよく使います。他の方も書かれてるようにカリカリに焼い塩コショウでも美味しいですよね。 -
スープに
我が家はみんな鶏皮大好きなのでスープにするんですが・・・
煮込んだ鶏の皮が好きじゃないようなら、これはダメかも。ダシだけ取って、皮は取っちゃってもいいかもしれませんが。一応レシピあるので載せておきます(レシピID : 1702898) -
有効活用
取り除いた鶏の皮は旨みが沢山です。当日使わなければ
1cm位の短冊きりにし、ラップに包んで冷凍庫に入れちゃいます。
きんぴら、煮物、スープ等々と一緒に煮たり炒めたり。
良いお出汁と旨みが加わりいつもより美味しく仕上がりますよ〰 ♡
家族は 鶏の皮が細かいので 入っているのは気付かないみたい・・・。
-
捨てる派でした。このレスを見ていて、1度食べてみる気になりました。みなさん、すごいですね。アイディアがたくさんありますね〜
-
カリカリも好きですが、鶏皮の煮物が好きです。
下ゆでして臭みと余分な脂を落としてから、煮込みます。
大根と一緒に煮込むことが多いですが、夏にはゴーヤーを合わせるのがお気に入りです。 -
鳥皮ときゅうりのサラダ
①鳥皮を細かく切ったら
茹でて湯切りする。
②きゅうりを細切りにきる。
③1と2をボールに入れ
中華ドレッシングとラー油を
かけて混ぜたら出来上がりです。
※ラー油を多めにかけると
つまみにもなります。
茹でた汁はスープの出汁にします。
-
卵スープ
主人の実家では鶏皮はスープの出汁として茹でていましたよ。結構臭みも出ちゃうのでショウガや長ネギの青い部分、そして冷蔵庫に余っていたニンジンや玉ねぎなど出汁として煮込んで卵スープとしていただいてました。
とてもおいしかったですよ。 -
皆さん捨ててしまうんですか?
我が家は、お肉屋さんで、もらってきますよ?
フライパンで焼いて、醤油で。
ほら一品出来上がり! -
鶏の皮の串焼き☆レモン風味
こんにちは、
鶏の皮は生のままですと竹串に刺すのも一苦労ですね。
我が家では(鶏のもも肉)一枚の皮に付き大匙一杯のレモン搾り汁(瓶のポッカレモンで代用)を振りかけます。あっという間に吸い込んでしまいます。
レモンを吸い込んだ鶏の皮は切りやすくなっています。包丁で3cm幅に切り分け、竹串に捻じり乍ら挿します。
竹串に焼き鳥のように刺してから塩コショウして、グリルでコンガリきつねいろにな
るまで焼きます。焼きすぎないのがコツです。貝類がお好きな方でしたら、食感が似ていて美味しく召し上がれるかと思います。 -
>ひみつさん
①鳥皮を細かく切ったら
茹でて湯切りする。
②きゅうりを細切りにきる。
③1と2をボールに入れ
中華ドレッシングとラー油を
かけて混ぜたら出来上がりです。
※ラー油を多めにかけると
つまみにもなります。
茹でた汁はスープの出汁にします。
ひみつ 2016年02月20日 09時29分
はじめまして!
鶏皮大好きなので、鶏皮だけ買って来て良く作ります。
私の場合は、胡瓜の他に生姜の千切りを入れています。
ドレッシングも醤油、和がらしなど混ぜて作っていたのですが、市販のドレッシングもありですね!
今度市販のドレッシングで作って見たいと思います!(今までのより美味しいかも・・・) -
鶏かわの焼き鳥レモン味
大量の鶏かわを時々購入して作ります。
鶏肉の中で一番おいしい部位だと思います。
コリコリとして美味ですよ。
タップリのレモンのしぼり汁を、から揚げを作るときの下味のように混ぜ込みます。
冷蔵庫で一晩寝かせて3cm幅に切り分け竹串に捻じりながら挿します。焼く直前に塩胡椒をして、グリルで温めるように両面焼きます。焼きすぎると痩せてしまいますので注意が必要です。食前にもう一振り胡椒をして頂きます。 -
気持ち悪いから捨てます(ー_ー;)
-
しっかり活用しています!
主人は苦手で一切口にしませんが、子供たちも私も大好き♡
はがした皮(都度冷凍庫へ)がたまったところで..
日本酒:水=2:1で弱火で茹でて常温で冷まし、余分な脂をこそげ取ります。
月並みですが・・・・・
①鶏皮ポン酢
縦に2~3cm幅に切ったものを2mm程の千切りにしてポン酢をかけ万能葱を散らしていただきます。(自家製ポン酢だと売行き良好です)
②焼き鳥
縦に2~2.5cm幅に切った鶏皮を、なみ縫いのように串打ちして魚焼きグリルやトースターで脂を落としながら火を入れる。(串の持ち手部分は焦げ防止のためアルミフォイルで覆う)焼き鳥のたれを少量の水で薄めたたれをフライパンに熱し、鶏皮串に煮絡める。
③茹で汁は、中華粥やチキンカレーを作るのに重宝します!クッキングペーパーで濾した茹で汁は、アイストレー等でブロック状にして冷凍保存しています。
-
オーブンで カリカリに煎餅みたくなるほどの焼きます〜?
焼き上がりに 塩胡椒して パリパリ うんまっ -
ジャガイモの甘辛煮
鳥皮をフライパンで少し焦げ目がつく位に焼き、しょうが、玉ねぎ、ジャガイモを入れ、砂糖、酒、みりん、しょうゆで少し甘めの味付で煮物を作ります。しょうがで鳥皮のくさみがとれ、とりの油が良い具合にじゃがいもになじんでおいしいです。
-
佃煮
我が家(母)は、鶏皮を細切りにして炒め、ある程度余分な脂をとってから、醤油とみりんと細切り生姜を加えて水分を飛ばしながら煮詰めて「佃煮」にします。
めちゃくちゃご飯が進むのです。家族全員大好きです。 -
鶏皮…旦那も私も大好きです♥
鶏皮だけ買ってきたりしますよ(^^)
一口サイズに切って塩コショウで炒めたり
甘辛のタレを作って一口サイズに切った鶏皮を炒めたり
↑焼き鳥みたいな感じです‼
まだレシピにも載せてませんが
キャベツや玉ねぎと一緒にコンソメ等入れて炒めたりしますよ♪
-
我が家では・・・
こんにちは。我が家では出汁をとってスープにしたり、鶏皮ときゅうりのサラダにしたりしています。作り方
①きゅうりを叩く。②一口大になったら、茹でた鶏皮ときゅうりをごま油を入れて混ぜます。③そこに塩を振って混ぜます。これで出来上がりです。
