高齢初産で3人産んだ方いますか?
叶うものなら、30代のうちにあと2人産めれば…と思っていますが、
高齢(35歳以上)初産で3人産んだ方っていらっしゃいますか?
(もしくは周囲にいますか?)
30後半で2人産んだ方、40代で初産の方、40代で2人目や3人目を産んだ方…
(いわゆる)高齢出産される方は周りにもたくさんいらっしゃいますが、初産から
高齢で3人産んだ方を知りませんし、聞いたことがありません。
もちろん、2人目だって来てくれるかわからないし、1人でもいいとは思って
いますが、参考まで、35歳以上で3人以上産んだよ!という方いらっしゃったら
教えてください。
最新の発言20件 (全114件)
-
高齢出産?
産むのは自由ですが、我が子が成人の時
貴女は何歳?
って考えたら 不妊治療してきたけど無理と
判断。
経済力と周りの支援がある人が羨ましい -
35歳、39歳、40歳で産みました。
初産は35歳9ヶ月、第二子は39歳になってすぐ、第三子は40歳10ヶ月で産みました。年齢が上がるたびに妊娠期間も産後の育児もしんどいです。でも子供達は可愛くて仕方ないです。周りのお母さんは若くて体力もあっていいなぁと思うことも多いですが、30代半ばまではバリキャリでやってきて、子供たちが成長したらキャリアの悩みは聞いてあげられるだろうな、と思うので後悔なしです!第二子を体外で授かった際の受精卵が残っていて、もう一人産もうかどうしようか夫と悩み中です。
-
これって、ここら辺に書いてある書き込みの
ほとんどが 幼稚園だよね。保育園か。赤ちゃんか。
中学生、高校生になった時の反抗期、頑張ってください。
人数が多いと、イチイチ手をかけないから、上手く行くのかな。
保育園だと、自立が早いから、上手く行くのかな。
夕方も預けっぱなしだから、気にならないのかな。
15年後、良かった って言える人は何人かな。
母親が年を取っていると、反抗しないのかな。
50代の親子関係見ると、怖い。
今は 自我がないから、何でも言う事を聞く。 -
3人目
>ほたるさん
40歳で1人目、43歳で2人目を出産しました。子どもはほんとにかわいくて、もう1人ほしいと真剣に悩んでます。ほたる 40代 2020年06月02日 17時10分
40歳で第一子、 41歳で第二子。現在そろそろ42歳になるところ。生まれた月の関係で2人の子供は一学年差です。2人とも体外受精で産まれて、元気に育ってますが、旦那も高齢で外仕事をしてるひとなので、疲労などもあってあまり頼れない感じなので、実家の親(70歳前半)の協力を得て育てています。旦那は2人で十分といっていますが、私は子供たちが可愛くて仕方なくて、出産も難産傾向で大変でしたが(自然分娩)、痛みも忘れてもう一人ほしいと真剣に考えています。経済的には平均並かなといった家庭です。仕事は育休一年とってますが、フル勤務の仕事なので、仕事復帰後が辛そうですが、許されるものならばもう一度挑戦したいです…
-
本当にさ~、40才で第一子って。
子供が大学行く頃、いくつよ。
最近の子供は、大学で就職決まらないと大学院行くんだよ。
それが3人。浪人したら?引きこもったら?
お金あるなら、良いのかもしれないけど、
60で早死にしたら、どうするの?
認知症に早くなったら、どうするの?
今は、可愛くて、アブブ~だけど、
大きくなったら、拳が飛んでくるかもよ。
子育て、頑張ってくださいね。 -
フル勤務の仕事って。
育児は保育園任せですか?
今の人は良いよねー。
保育園代、タダで。
それって、全部 税金よ。
自分で育児しろよ -
知り合いに私立に3人通わせている人がいます。中学一人高校二人です。新幹線で遠方に3人とも通っているそうです。何を目指しているか不思議ですが。この方は特別ですが、やはり子育てはお金がかかります。高校になれば、学割があるとは言え交通費は負担です。塾代、お小遣、部活をやれば、道具代、遠征費、合宿代。子供の為とは言え大変です。
-
少子化政策のために無償化
>ひみつさん
フル勤務の仕事って。
育児は保育園任せですか?
今の人は良いよねー。
保育園代、タダで。
それって、全部 税金よ。
自分で育児しろよひみつ 2021年05月30日 19時45分
子どもを産み育てる人が減り、高齢者が増えてるから政府は3歳以上の未就学児の無償化を切り出しました。無償化対象外の0〜2歳は非課税世帯以外当然お金かかりますよ。フルタイムで働きながらも育児を頑張ってる人に、「今の人は良いよねー。自分で育児しろよ」って言葉は嫌です。
-
昔の話ですが、子供の習い事で迎えに行った時の事。
おばあちゃんは48歳、お母さんは28歳と言ってた女の子がいました。正直、ドキッとしました。その時、私は41歳。その女の子のおばあちゃんと歳が近いのかと、ショックでした。ある日、おばあちゃんがお迎えに来て、どう見ても60代。どうやら、女の子には歳を偽っていたようで。けどね、実際に、違う人ですが、おばあちゃんと歳が近い時もあって。子供は、ひょっとしたら、恥ずかしいって思っているかも知れません。今は、同じくらいの子供がいる、私と同じくらいの年齢のママ友には、グレーヘアーだけは、やめるように言っています。子供が同級生のグレーヘアーのママをおばあちゃんみたいと言っているので、成人するくらいまでは、染めたりして頑張ろうと励ましあっています。子供は正直です。 -
>ひみつさん
本当にさ~、40才で第一子って。
子供が大学行く頃、いくつよ。
最近の子供は、大学で就職決まらないと大学院行くんだよ。
それが3人。浪人したら?引きこもったら?
お金あるなら、良いのかもしれないけど、
60で早死にしたら、どうするの?
認知症に早くなったら、どうするの?
今は、可愛くて、アブブ~だけど、
大きくなったら、拳が飛んでくるかもよ。
子育て、頑張ってくださいね。ひみつ 2021年05月30日 17時21分
キャリアある人は大丈夫。共働きで余裕で年収1千万軽く超えます。人の経済的なことまで顔突っ込まなくても…と思います。育ててるから産むんです。
-
>ひみつさん
フル勤務の仕事って。
育児は保育園任せですか?
今の人は良いよねー。
保育園代、タダで。
それって、全部 税金よ。
自分で育児しろよひみつ 2021年05月30日 19時45分
あなたにはこどもがいないようですね。
悲しいコメント。
税金払ってるのはお互い様。
将来支えてくれるのはこどもたち。
せいぜいあなたは幸せな人生歩めますように -
子供に対する社会的コストに文句をつける人は無人島で時給自足生活をされれば良いんです。
蛇口をひねって出て来る水は税金で賄われてます。納税者がいるから社会インフラが成立します
子供は将来の納税者です。
保育園無償化に異議があるのなら公共サービスは受けないで下さい。 -
ひみつさんへ
>ひみつさん
フル勤務の仕事って。
育児は保育園任せですか?
今の人は良いよねー。
保育園代、タダで。
それって、全部 税金よ。
自分で育児しろよひみつ 2021年05月30日 19時45分
保育園代ただじゃないですよ。
無償なのは、幼稚園と一緒で年少さんからです。
副食費も払ってますし。
知ったかぶりしないでくださいね。
どうせ、フルで働きながら子育てする私達に比べたら、今はたいした税金額払ってないんでしょうから。 -
戦後も日本は高齢出産実は多いんです
高齢出産は日本って文化的に多い国なんですよ実は。戦前、戦後と今と比べても40代の出産数に変わりは有りません。サザエさんの舟さんが代表的で41歳の時にワカメを産んでいたりカツオも38歳の時の子ですので。
-
子育てと介護
重なるとキツイよ -
自分の親じゃなくて、ヤングケアラーになる可能性も考えないとね。
いつまでも若くない。子育ては大変。50代になると徐々に来る。60になったら子供はいくつ?迷惑かけないように体鍛えても病気には勝てない時もある。 -
トピずれですが、コロナ禍の今
2人目出産しましたとか?あるけどさ
欲しいから作ったのか?バースコントロールしなかったのか?素朴に疑問を感じた。 -
こわっ
>ひみつさん
フル勤務の仕事って。
育児は保育園任せですか?
今の人は良いよねー。
保育園代、タダで。
それって、全部 税金よ。
自分で育児しろよひみつ 2021年05月30日 19時45分
自分は一人で子育てした気でいるんですね(笑)
-
>たらこさん
トピずれですが、コロナ禍の今
2人目出産しましたとか?あるけどさ
欲しいから作ったのか?バースコントロールしなかったのか?素朴に疑問を感じた。たらこ 50代 2022年01月24日 14時33分
コロナ禍と妊娠出産は関係ないと思いますけど・・・。
なぜいけないの??? -
>ひみつさん
コロナ禍と妊娠出産は関係ないと思いますけど・・・。
なぜいけないの???ひみつ 2022年01月30日 09時01分
関係ない?あるでしょ?
妊婦感染リスクありなんだから
