最新の発言4件 (全4件)
-
無塩バターの場合
箱に戻して冷凍します。そんなに使うものじゃないので。。。
-
タッパー
よく使うので5グラムずつくらいに切って、タッパーに入れて保存してます。
料理やお菓子にも使いやすく重宝しています。 -
切って冷凍
困りますね。
ホテルの朝食ビュッフェみたいに
ホイップバターが小さい使い切り容器に個別に入ってると
欲しいですね。
発酵バターが好きなので無理かな。
あのホイル風の紙を何度も触ると破けたり、手がベトベト苦手です。
自分がよく使う大きさに全部切って、
半分は お気に入りのバターケースに。
1960年代のアメリカ製で たて半分しか入りません。
重くて落としたら大変だけど、
厚みのあるミルクグラス製、
テーブルの上で ずっと保冷しています。
もう半分はラップで2重にして密封、
冷凍室へ。ピリピリ破けます。透明なので欠片が入らないように気を付けます。
アルミホイルにしました。ていねいに開け閉めしても 破けます。
外側の箱の賞味期限を切って、貼ります。
開封後は関係ないけど。一応。。。
「イージーバター」2300円~
大きいバターをプラ製容器に入れて、キャップをしめて
ぐるぐる回すと、小さい無数の穴から糸状のバターが出てくる仕組み。
ピンクとオレンジ色の容器、
そのまま冷蔵庫へ保管できるとか。
100円ショップか、800円以内で出ないかぁ。
白い缶、陶器製、ホーロー製、おしゃれな容器もいいですね。
たて半分に切った細長いバターを入れれば、
容器がもっとスタイリッシュ、持ちやすいのに。
ホテルとかの厨房では、バターは冷凍保存するって聞きました。
成城石井 大山バター (チャーン製法)おいしくておすすめです。420円。 -
数日で使い切り
いつも使うのはエシレバターの無塩のみです。
香りも風味も全然違うので、他のものは食べれません。
毎日朝はパンですが、一度に使う量はほんの少し。エシレは日持ちがしないので、一番小さいサイズのものを購入します。ホイップバター2~3個分くらいの量でしょうか。
これだと期限内に使いきれるので助かってます。
丸の内の専門店以外でも、明治屋などに行けば手に入りますし、オススメです。
冷凍でもいいのですが、においが多少でも移るので私は嫌いなので基本しません。
