最新の発言11件 (全11件)
-
やったことはないんですが
よく考えたらカレーとかもありなんですよね…
色つきそうでやってないんですが
つけ麺もできるのかムムム
ちなみに今日はコーンポタージュでした
フツーですいません -
人による
私もスープジャーを買ったとき、ママ友たちにリサーチしました。
「おたくのお子さん、何が好き?」って。
ちゃんとジャーを温めておけば、お昼まで熱々のスープが飲めますが、
プラスチックの蓋に冷えて固まった脂が付着することがあります。
ペースト状の中華スープの素でもペトっと脂が。
前日の残りのホワイトシチューを美味しいと喜ぶ子もいれば、
うちの子のように脂が気になって嫌がる子もいます。
結局、うちでは油気のない汁物中心です。
一番好きなのは、春雨とわかめのスープ(胡麻を振って)のようです。
あとは、ジャガイモとさつま芋の豆乳スープ。
生姜を効かせたアーサー汁(アオサのお吸い物)。
野菜たっぷりのコンソメスープ(白菜・人参・蕪など)。
残り物を使って、日替わりでいろいろ入れてます。 -
お弁当
野菜不足になるので、野菜たっぷりのミネストローネ
コーンスープ、かぼちゃのポタージュ
うちもかったのだけど、朝忙しくて、おサボり中
下準備は夜のうちですね。
筑前煮もできる。ヒルナンデスでやってました。野菜と肉をしたゆでし、
めんつゆとお湯いれ放置。
-
便利でした。
便利ですよね。大きさもちょうど手頃だし
独身時代はシチューをたくさん作って、ランチに持っていったりしてました。
グラタンが好きだったので、入れて持っていってましたねー。
ちょこっとどんぶりものや、パスタ、汁を別にして麺類もイケます。
お弁当箱で持っていくより湿度が保たれる感があって、自分はおいしいと思ってましたよw
体調がわるかったとき、雑炊やおかゆをもっていくこともありました。
なかなか重宝しましたよ。 -
きょうのランチは、玉子入りチーズリゾット
スープジャーに作って持っていくと、温かいリゾットが、食べられます。
きょうは、沸かし湯で温めておいた、ジャーに、温かいご飯、ピザ用チーズ、粉チーズ、レンジで加熱したコーンスープ(インスタントスープ、パセリ、たまご、水を入れて混ぜたもの)をいれて、混ぜて蓋をして、タオルなどで包んで持っていきます。
寒いときは、保温のため。
サラダなどを一つ持っていけば、栄養バランスも良いですね。
トマトジュースで、トマトリゾット(ベーコン、パプリカ、ピーマン玉葱、など)。
カレーの残りと玉葱スープでも、美味しいです。
シチューの残りと、牛乳などでもお試しください。 -
おでん、持って行ってます。
スープジャーを熱湯で温めて、
おでんもグッツグツに温めて持って行くと
お昼に食べる時もアッツアツですよ~ -
高校生の息子に
親が八戸出身なので、私自身小さい頃からせんべい汁を食べてたこともあり、息子も大好きなのでよくスープジャーにいれて持たせています。
あと、ごはんも保温のものに入れてるので先日はかつ煮を作り、食べる時にのせるように
言って持たせました。温かく食べられて美味しかったらしく、また作ってねと言われましたよ。 -
中学生、高校生の娘に
次に中学生になられるとのこと。楽しみですね。
年間を通してスープジャーを愛用しています。
今の寒い時期は、具だくさんのお味噌汁、ミネストローネ、ポタージュ、
餃子の皮の残りがあれば、ニラ抜きの水餃子風、肉団子と春雨のスープ、おでんの残り、鶏や白菜のにゅうめんを入れたりしています。
暑い時期は、冷たいポタージュや容器に氷を入れた後に水をきって、サラダやフルーツを入れています。
スープジャーを使い始めて、お弁当のレパートリーが広がりましたよ。またこちらに先に書かれていたみなさんのご意見も参考にさせていただきます! -
参考になりました!
暑い時期の使い方を知って『なるほど!!!』と思いました。
私は今年初めて購入したのですが、とても便利で娘も満足していましたが、保温することしか、まだ頭にありませんでした。
これで暑い時期のお弁当作りが楽しみになりました(*^。^*)
ありがとうございました<(_ _)> -
スープポットって洗うの面倒くさくないですか?
>紗羽さん
私もスープジャーを買ったとき、ママ友たちにリサーチしました。
「おたくのお子さん、何が好き?」って。
ちゃんとジャーを温めておけば、お昼まで熱々のスープが飲めますが、
プラスチックの蓋に冷えて固まった脂が付着することがあります。
ペースト状の中華スープの素でもペトっと脂が。
前日の残りのホワイトシチューを美味しいと喜ぶ子もいれば、
うちの子のように脂が気になって嫌がる子もいます。
結局、うちでは油気のない汁物中心です。
一番好きなのは、春雨とわかめのスープ(胡麻を振って)のようです。
あとは、ジャガイモとさつま芋の豆乳スープ。
生姜を効かせたアーサー汁(アオサのお吸い物)。
野菜たっぷりのコンソメスープ(白菜・人参・蕪など)。
残り物を使って、日替わりでいろいろ入れてます。紗羽 30代 2014年02月13日 08時15分
私もスープポットを愛用しています。カレーやシチューを入れると油が浮いて気になりますね。食べる前にスプーンですくって捨ててます。蓋をする前にラップを2重にした物を乗せてから蓋をするとふたが汚れなくていいですよ。
-
欲張ると…。
スープはいいですよ。前の晩の余った味噌汁とかミネストローフとか。
ただ、具の大きいスープやカレーは欲張って沢山入れるとあふれてしまいます。意外と入らない。ご飯は別盛りで持っていかないとダメですね。
しかも、そのまま持ち歩くと冷めてしまうので、保冷温用の銀のやつを巻いた上に、銀のやつがついているお弁当袋に入れて職場に持っていっていました。そうすると、お昼にちょうどいい温度になっています。
スープパスタは、乾麺を入れてもかなり柔らかくなっています。押し麦はちょうど食べ頃になりますね!
結局、スープジャーのものだけでは足りないので、別添えでおにぎりやらパンなど持っていってました。
