現在の発言数915,517件!

ご飯の上にかけて食べるのが苦手です

納豆、麻婆豆腐、八宝菜(中華丼)、とろろ、などなど、ご飯の上にかけて食べたりするものがありますが、それらがどうも苦手です。
混ざる見た目が好きじゃなくて。。
そんな方、いらっしゃいませんか?かけて食べるとおいしい、というのもわかるのですが(>_<)

あ、でも牛丼はかけて食べてますね(^-^)/
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言20件 (全26件)

  • わかるような気がします。

    私も白いごはんが好きなので・・・

    で、ちょっと自己分析してみました。とろろや納豆ごはんは食べられる。丼物はあまり食べませんが、大丈夫。できれば出汁の染みていない白いところが残っていてほしい。(中華系の丼は食べないな・・・)お茶漬けや雑炊も大丈夫。

    たまごかけご飯はほとんど食べない。煮物などの汁がご飯に染みるのが嫌。カレーも混ぜないで食べる分だけスプーンにのせる。

    炊き込みご飯や混ぜご飯より白いご飯を選んでしまう・・・結局白いご飯が好きなんですね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 丼物は 大人になってから初めて知りました。

    父が晩酌をする人で それに合わせて 家族のおかずも酒の肴の様のように一皿ずつ盛り付けた物でした。

    ドンブリ は 母に言わせると 【犬のエサ みたい】 なので 作ってもらえませんでした。

    大人になって 外食するようになって初めて 『かつ丼』を食べた時は カルチャーショックを受けました(笑)

    私は ドンブリが結構好きですが 家では やはり あまり作りません。

    見た目 と共に 品数が沢山有る方が好きだからです。

    子供には 一品一品の味を味わって 知って貰いたい と言うのもその理由です。



    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 私も昔は…

    私も昔はご飯の上に何かかけるのが大嫌いでした!
    お姉ちゃんとか、弟がかけてるのみておいしくなさそうとおもっていました。
    お姉ちゃんにご飯の上にシチューぶっかけられて食べたくないって泣きわめいて
    結局食べなかった時もありました(笑)
    でも、今はそっちの方がおいしく感じます!
    だから、時がたったら食べられるようになるとおもいます!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • わかりますよ。

    私も基本的にご飯はご飯だけで食べたいですね。納豆、麻婆豆腐、八宝菜などは、実家にいる時は別々に出してもらってました。母は私がご飯にかけて食べるのが嫌いと知ってましたので。私以外の家族はみんなご飯にかけて食べていましたが。

    好みの問題かとは思いますが、別々になっているほうが主食と主菜を食べている感じがして好きなのでご飯には何も乗せませんね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ちょっとわかる気がします( ̄▽ ̄;)
    私はせっかくのふっくらご飯が濡れてしまうのが勿体ない!と思うタイプです。
    なので、カツ丼や牛丼や親子丼が苦手です。
    具は具、ご飯はご飯として別々で食べたいのです(笑)
    玉子でとじたカツをおかずに白米。
    甘辛いタレで味が付いた牛肉をおかずに白米。
    だし汁と玉子でとじた鶏肉をおかずに白米。
    そんな食べ方が好きです。

    でも納豆やとろろ、卵かけご飯は大好き\(*T▽T*)/

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 同感!

    御飯は そのままで 食べたい派(^ ^)カレーやハヤシ以外 つい最近まで、丼が 苦手で カツ丼なら カツと 御飯 別々にして〜て 感じ 中華丼やら 麻婆も 然り。 別に御飯に かけなくても〜と思います。ただ 混ざった 美味しさがあるとは、夫の弁(^ ^)
    ちなみに カレーも 混ぜずに 乗せる感じで 食します。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 白米愛

    こんにちは。
    少数派だと思いますがセパレート派です。
    セパレートにしてもお箸もおかず用と御飯用と分けます。後、口の中でも混ぜないようにどちらかを飲み込んでから食べるようにしています。
    周りからは病気扱いですがσ(^_^;)
    白米がとても好きなんですよね。
    ただ正直外食では周りに迷惑だと自負してますので可能な限り御飯は家で食べるようにしてます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 私は納豆をご飯にかけて食べるのが苦手です。
    納豆は好きだけど、どうしてもご飯にかけるのが嫌で、別々で食べます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • うちの夫がそうです。

    親子丼などはわざわざ丼ごはんと具を別の器に入れてと言うし。牛丼屋に行っても牛皿定食を頼んでます。いつもじゃないけど。
    カレーなどは、なんとか1つの器に盛るのは我慢してるようですがごはんとカレーをピッチリ分けて(しゃもじでペタペタ)、横にカレーを入れて、と言います。上にかけるのは許せないらしい。食べるときは混ぜるんですけどね。よくわからん…。

    納豆は食べられません。大嫌いで。
    娘と私は大好きなので、納豆卵かけご飯は夫がいない日のごちそうです

    あれ、でも夫も卵かけご飯は好きだなぁ。やっぱりよくわからん。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 主人がご飯を汚します

    私は 丼物はそういう食べ物であるという認識から平気なのですが、
    主人がおかずをいちいちご飯の上で休ませる人なので困ってます。
    一口かじってはご飯に置いてみたり、皿からおかずを取ってはご飯に一旦置いてみたり‥‥
    百歩譲って 置くのは良しとしても、タレや汁などで汚した部分のご飯は そのおかずと一緒に食べて欲しい!
    茶色く汚れたご飯をそのままにしておかずに箸を伸ばす主人がどうも許せないんですよね(~_~;)
    汚いご飯が気になって仕方ありません。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 私もごはんがぐちゃぐちゃになるのはダメです。
    納豆や玉子かけごはんは、お汁がごはんにしみないのでOKです。
    せっかくの白いごはんがお汁でふやけてしまったら、もったいない!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 私も気にしすぎ?さんと同じで白米に色が着くのが嫌いです。
    おかずをご飯の上に乗せられて夫婦喧嘩になったことも。
    ご飯にも茶碗にも
    おかずの汁が着くのが耐えられない。
    お寿司のシャリ部分にお醤油がつくのも
    カレーライスの皿の全面にカレーが着くのも嫌です。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 丼物は好きなほうですが、惣菜コーナーで働いていた頃、時々『どんぶりまつり』という企画があり、「こんな物までかけるの??」と引くようなメニューもありました。

    私が理解できなかったのがソースカツ丼です。別々に食べたほうが絶対美味しい!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 日本の文化ですから美味しく食べたいですね

    ご飯をもちもちで食べたいんでしょうね、分かります丼物は別物です口の中で混ぜ合わせて美味しく食べる事(日本人だけしかしない食べ方です口の中でまぜまぜは外国人の習慣にはあまりありません)を茶碗のなかで合理的に再現して頂くのが丼物です、まったく別物なのですが口に入ったら同じなんです、こだわりは大切ですが仲間と一緒に食べる時に場の雰囲気は壊したくはないですね、和気あいあいと楽しく食べたいですね

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >50代さん

    ご飯をもちもちで食べたいんでしょうね、分かります丼物は別物です口の中で混ぜ合わせて美味しく食べる事(日本人だけしかしない食べ方です口の中でまぜまぜは外国人の習慣にはあまりありません)を茶碗のなかで合理的に再現して頂くのが丼物です、まったく別物なのですが口に入ったら同じなんです、こだわりは大切ですが仲間と一緒に食べる時に場の雰囲気は壊したくはないですね、和気あいあいと楽しく食べたいですね

    アジア圏には多いですよ

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 若い頃は

    普通に食べていましたが。
    今はご飯とおかずは別盛りで。
    時にはご飯は食べずに済ませます。
    特に見苦しいのがカレー・ライス。
    自分はカレーが好きなのであってライスは食べたくありません。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • わかります。
    ご飯に汁が染み込んでベチャっとなるのが嫌で、家ではカレーは別皿にしてご飯をすくってカレーにつけて食べるような食べ方が多いです。
    鰻なんかも別皿で、食べる時に載せる感じです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 私もです!弟が納豆など、とろろが大好きなのですか、私は見てるだけでも嫌でした。昔学校で、納豆がでたらこっそり友達にあげてました・・・
    私はそれでけっこう怒られてました。
    私もそれだけ嫌いなのですが好きな食べ物に苦手なのをかけることで告白しました。たとえば、卵かけごはんの卵と納豆を混ぜたりしましたね。私は卵が好きなので納豆と混ぜて食べていました。こんな風にやってみたらいかがでしょうか。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 米は神聖

    料理によって違うが、基本的には米は米。
    オカズはオカズ。
    カレーを米の上にかけるのは神聖な米を穢す。
    天丼、なんで天ぷらを米の上に乗せる?
    食べにくい。
    米が料理の一部化してる物は許せる。
    親子丼、牛丼、中華丼、鰻丼など。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >究極セパさん

    こんにちは。
    少数派だと思いますがセパレート派です。
    セパレートにしてもお箸もおかず用と御飯用と分けます。後、口の中でも混ぜないようにどちらかを飲み込んでから食べるようにしています。
    周りからは病気扱いですがσ(^_^;)
    白米がとても好きなんですよね。
    ただ正直外食では周りに迷惑だと自負してますので可能な限り御飯は家で食べるようにしてます。

    僕と同じ方初めて確認出来ました!!
    僕だけじゃないと知ってなんかほっとしました!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
≪ 最新
‹ 前へ
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する