最新の発言17件 (全17件)
-
そういうとこもありますよね
次頑張りましょう!
-
頑張ってー。
うわぁ。
経験あるので、そのショックは分かります。
よくあるけど、悲しい出来事でしたね。
元気出して下さい。
そう言う時は、あわてずに、レンジでチンです。
「こんがり温め」など便利な機能もあります。
大丈夫。
私は、油の中から引き揚げた時の、お肉から伝わる振動で
なんとなく、火が通ったかどうかを感じ取っています。
ビリビリっと振動が感じられたら、そろそろかなと。
今度試してみてください。
後は、面倒だけど、お肉を小さめに切って、火の通りを早くする位でしょうか。 -
だいじょうぶ!
お料理ってレシピ通り作ってるのに、その通りにならないことばかりですよね。
(そこが面白かったりもするのだけど…。)
だから経験ってすごく大切なんでしょうね。
最初から上手な人なんていません!次は今日より上手にできる!そう思ってわたしもご飯を作っています^^; -
そんなもんさ!
えらいですね、毎日お弁当作ってるなんて。
今まで生だったとかまずかったとか言われたことないなら大丈夫じゃないですか。きっとお弁当を作ってくれることに感謝しているんですよ。そしてまだまだこれから美味しくなっていくって信じてくれているんじゃないですか。
失敗して気まずくなるようなら、自分から失敗しちゃった!って笑いながら素直に認めてお互い話しやすくしたほうがいいですよ。
技術的な面は誰かアドバイスしてくれると思うので私はこの辺で…
-
頑張ろう~、私は逆で揚げすぎです。
「鶏肉はサルモネラがもれなくついて来る」とオーストラリアではよく言われます。子供も小さいし、第一自分が病気をしちゃうと誰も手伝ってもらえる人がいないので、ついつい揚げすぎてしまってたんです。
でも、この頃はお肉を少し薄めに切って、初めは低温でお肉に火を通す様な感じで、そして温度を上げてカラッと色よく2度揚げをする様にしています。
「失敗は成功の元」っていうか、せっかく食べるんだったら美味しく食べたいもんね☆
自信なくさないで、これからもがんばろ~!
-
ここだけの話
子供とパパには内緒、ここだけの話ですが
鶏唐揚作るときは、火の通りを見るために1個切ってみます。
それはつまみ食いしちゃいます。ぐふ。
揚げたてを切ってみて、まだ少し中心がピンクなのが、
ちょうどいいよ。(切らずにしばらく置くと余熱でもう少し火がとおる) -
ありがとうございます!
今日は夕ご飯は失敗しないように頑張ってつくれるかな?
-
できますよ〜
頑張ってくださいね。絶対できますよ〜(^-^)/
-
やったあ
今日は昨日と違った
ほうとううどんを作りました!
うまいと笑い
言ってくれた
味付けとかは自己流
最高だあ
もっと料理おぼえたいょ
-
良かったですね〜
私もなんか嬉しいです。これからもおいしい料理つくってください(^-^)/
-
なあんだ!
ずいぶん心配したよ、せっちゃんさん。
仕事に行く前に投稿して、帰って来たら元気になっってたんで良かった!
なんか詩人みたいな文章書いて、今にも消えてなくなりそうな気配だったんで…
うらやましいよ、美味しいって言ってもらって元気になるなんて。幸せだねー
(TOT)
-
教えてください
彼がいつもくたびれた感じでおなかすいたといいますけど
そいうときどんなものを作ったらよろこぶんですかね?
-
あまりに暑いので
冷麺を作るのにスーパーで買ってきたゆでめんを使用。ゆでると冷房してるリビングも暑くなるので「ゆで麺だし、ゆでても冷やすから」と思い、その麺を洗ってだけで使用しました。
見た目は普通にできましたが麺がボサボサで粉っぽい・・・。
やはり、ゆでなければ。初めて1口目で廃棄しました。
手を抜くとやっぱり駄目です。それからは必ずゆでてます。 -
あげものむずかしい
>ののかさんのように生焼けならレンチンでいいと思います。
市販のレンチンから揚げおいしいですよ。
あげものポイント
から揚げは、170度(衣たらして半分でうきあがる)
少しの量で (たくさん入れると温度がさがる)
はじめに周りのあわがおおいです。とちゅうかえして、あわがちいさくなります。揚げるころです。
失敗しても、食べてくれますよそこに愛情たっぷりですから
毎日なのだからがんばりすぎない
-
あきらめずに!
あきらめないで、何回かやってみて下さい!私もよく失敗してしまうので
-
唐揚げの揚げかた。
はじめまして。
私も、失敗したことがあります。
情報番組で紹介されていた方法です。
最近では、油を鍋に入れて、衣をつけたお肉を入れてから火を付けて揚げています。
あわてなくて良いし、色も綺麗に揚がるし、おいしいです。
約五分くらいで揚げられます。
基本の揚げ方も美味しいけど、この方法だと朝揚げても焦らなくてお勧めです。 -
焼いた方が…☆
私は 揚げません!
普通の唐揚げよりは 一回り小さめにして 焼き揚げします (*^^*)
片付けも楽だし~ 油の温度 気にしなくていいし~ 食べやすいし~ ♡
良かったら 参考にして 下さい。
レシピID:2450340
