卒園へ向けてヘトヘト。出費もかさむ…これ普通?
自分が人見知りでグループ付き合いも苦手ですが、少し気難しい我が子が少しでも馴染めるよう毎日神経をすり減らしながら、人付き合いも頑張ってきました。
ストレスでお迎え前になると動悸や変な汗が出たり泣きたくなるほど辛い時もありました。
それもあと少しで終わる。毎日毎日何でも群れで行動したがる仕切り屋のママさん達と顔を突き合わせなくてもよくなる事を心の糧に今は生きています。
卒園へ向けて恒例のお手伝いや好きで入ったサークル活動は割り切ってできるのですが、一部のママ達が卒園だからと無かったはずの謝恩会など次々とイベントを提案し出しました。
ひょんな事から私も加わる事になったのですが、どんどん負担が膨らんできました。
その上、ママ間でも寄せ書きやサプライズプレゼント計画の嵐…
謝恩会は5千円を軽く超えます。
プラス、中心的な仕切るママ達へその他の取り巻き数人でプレゼントを贈る事になりました。
1人のママが、「あの人へみんなで贈ろう!」→「じゃあこの人にも贈ろう!」という具合に…
これも当たり前に仕事が分担されてまたやる事が増えました。
1人へのプレゼント代もかなり高額になります。
そこまで好きでもない人への贈り物。増える負担…
子供の成長を1番噛み締めたい卒園式の日に、謝恩会の準備から余興の進行などで朝から夕方までバタバタになりそうです。
もうしんどいです。
以前、知人も保護者の繋がりが強い園に通ってしまい、卒園関係では本当に疲れた。と言っていました。
そんな経験ありますか?
最新の発言6件 (全6件)
-
それはしんどいですね~。
お世話になった園や先生にプレゼントならまだ分かりますが・・・。
何故ママ同士でプレゼントを??
そういう恒例行事の園なのでしょうか。珍しいと思いますよ。 -
幼稚園って? 感じの地域なので、びっくりです。
市立幼稚園を廃園にして、病後児保育を作ったり、学童を増やしたりになっています。
保育園の卒園式が平日なら、時間休をとって行く方がほとんどです。式が終わると仕事に戻るので時間休ですね。
(たいてい祖父母にあとはお願いしたり、配偶者に丸1日有給休暇をとってもらったり)
年度末でもありますし。
幼稚園の先生にしたら、早く帰りたいと思っているはず。
お子さんのいる方も多いですし。 -
こんにちは。 お子様のご卒園おめでとうございます。
内容ですが、びっくりしました。
最近は結婚式、お葬式を含め、なにかと簡素、簡単、あっさり…が多いです。
なんとなく大学の謝恩会的なノリのような、幼稚園にしてはやり過ぎ?
ちなみに私の経験では、贈り物とかは無しでした。
式の後は、子供同士、特別仲良しさん同士が写真を取り合うなどで
「また(地元小学校の)入学式でね~」と自然解散でした。 -
>ひみつさん
それはしんどいですね~。
お世話になった園や先生にプレゼントならまだ分かりますが・・・。
何故ママ同士でプレゼントを??
そういう恒例行事の園なのでしょうか。珍しいと思いますよ。ひみつ 2023年02月10日 08時48分
お返事ありがとうございます。
やはり珍しいのですね。
母に話したら、びっくりしていました。
子供への影響も考えて、「私は結構です」ともなれず今のところ張り付いた笑顔で対応しています。
もう早くこのママたちから離れたい一心で、日々を過ごしています。 -
>冬を元気に過ごすよさん
幼稚園って? 感じの地域なので、びっくりです。
市立幼稚園を廃園にして、病後児保育を作ったり、学童を増やしたりになっています。
保育園の卒園式が平日なら、時間休をとって行く方がほとんどです。式が終わると仕事に戻るので時間休ですね。
(たいてい祖父母にあとはお願いしたり、配偶者に丸1日有給休暇をとってもらったり)
年度末でもありますし。
幼稚園の先生にしたら、早く帰りたいと思っているはず。
お子さんのいる方も多いですし。冬を元気に過ごすよ ひみつ 2023年02月10日 11時55分
お返事ありがとうございます。
卒園式では純粋に子供の成長をお祝いして、お世話になった先生やお友達に挨拶して、サクッと帰りたいです。
幼稚園でも特に親がどっぷり関わる園なので、保育園のようにシンプルにはいかないようです。(涙)
-
>きねこさん
こんにちは。 お子様のご卒園おめでとうございます。
内容ですが、びっくりしました。
最近は結婚式、お葬式を含め、なにかと簡素、簡単、あっさり…が多いです。
なんとなく大学の謝恩会的なノリのような、幼稚園にしてはやり過ぎ?
ちなみに私の経験では、贈り物とかは無しでした。
式の後は、子供同士、特別仲良しさん同士が写真を取り合うなどで
「また(地元小学校の)入学式でね~」と自然解散でした。きねこ 40代 2023年02月12日 16時19分
お返事ありがとうございます。
やはり、びっくりですよね(^^;;
多分、保護者や先生の負担を減らして簡潔にすべく謝恩会などは無くしてきたのだと思います。その代わり同窓会はあります。
コロナもあるのに、なぜやるのだろう…
きねこさんの仰る通り、式後は写真など撮って解散、あとは外でお家で各々ゆっくり温かい食事をとるものだと思っていました。
会場はホテルなどではなく、古くて狭い倉庫のような建物で、清潔とは言えません。
寒い中、大人も子供も式用の服で窮屈に肩を並べてお弁当を食べなければなりません。
仰るように正に学生のノリなんです。
その人たち入園時、自分達が学園デビューしたように人脈作りにグループ作りに必死でしたね。
一時、誘われて子供抜きでお付き合いしましたが、誰かの噂話や話したプライベートも垂れ流し状態なのでそっとフェイドアウトしたのを覚えています。
なんで周りは高額のプレゼントをするほどその人たちが大好きなのか謎です。
愚痴を読んで下さり感謝します。
残りの役1ヶ月、お仕事だと割り切って大人の対応で乗り切ろうと思います。
