大人気なくないですかー??
私はお留守番で昨日帰ってきました。
そしたら娘が義理母と喧嘩したらしく私に泣きながら話してくれました。
カルタをしていてつまらなくなり、もうやりたくないと言ったら義理母が怒ってもうやらないとカルタをテーブルに投げつけてキッチンへ行ったとのこと。
普通それだけでは怒らないと思うし他にも何かあったんだと思います。
けどその日の夜ご飯、納豆チャーハンと鍋で娘は納豆チャーハンのみで義理母から鍋は食べないで!!と言われてスプーンのみで箸も出してくれなかったとか。
旦那はその一部始終を見てたし隣で一緒に食べてたのに何も言わず。
納豆チャーハンおかわりしたいと言ってもおかわりさせてもらえなかったみたいです。
お風呂上がって喉乾いたって義理母に言うと時分でやって!!と言われ自分で飲み物を入れたみたいです。
結局、義理母からごめんねと言われ仲直りしたそうです。
その時に娘が泣きながらもういじわるしないでねと言ったそうです。
これを聞いてすごくイライラしてしまいました。
娘はまだ年長で心細かっただろうな…
旦那がいる意味と思ったし想像しただけで居ずらかっただろうな〜と思いました。
そしてやっぱり自分の息子が1番で孫なんておまけなんだろうなと思いました。
モヤモヤしたので吐き出させてもらいました。
最新の発言20件 (全34件)
-
ご主人にはかつて息子であったけど、新しく家庭を築いた自覚を持ってもらわないと。
奥さん、子供にも気分良く過ごさせて欲しい。それが難しいなら、お義母さんの我が儘から解放してあげないと。
-
すべての状況を把握はしてないのでどうとも、娘さんがお姑さんの逆鱗に触れる言葉を発したかは分かりませんが、ごめんなさい‥
年齢や体格も成人である者が、幼児である子供に対して「テーブルにカルタを投げつける」「不当な理由で食事を制限する」は虐待に近いので、もし子育てでこのようなことがあったらケアが必要ではないかと心配します。 -
同感です
>30代さん
すべての状況を把握はしてないのでどうとも、娘さんがお姑さんの逆鱗に触れる言葉を発したかは分かりませんが、ごめんなさい‥
年齢や体格も成人である者が、幼児である子供に対して「テーブルにカルタを投げつける」「不当な理由で食事を制限する」は虐待に近いので、もし子育てでこのようなことがあったらケアが必要ではないかと心配します。30代 2023年01月17日 15時47分
お義母さん、まだお若いですよね?
ボケる年でもないでしょうに。
やっている事が変。
トピ主さんは娘さんの味方になってあげて下さい。 -
私が幼い子供の頃、まわりにまだ孫がいなく、祖母は可愛がってくれました。
それが内孫ができ育つにつれ、外孫の私が遊びに行っても邪険にしました。
叔父にしても、子がいなかったから、とても可愛がってくれましたが、実の子が生まれたら、相手にしなくなりました。
それが辛く、どちらの家にも行かなくなりました。今は、さっさと離れるべきだったと思います。
そしたら、可愛がってくれたことだけ、良い思い出になったと思います。 -
う~ん…、
私はきっとあなたのお義母さんくらいの年齢なので、お義母さん目線になってしまいます。嫌な気持ちになったら、ごめんなさいね。
まず、自分の息子が孫だけ連れて帰省してきたなら、私はあまり良い気はしません。(あくまでも私の場合)
今のように男の人が色々とやってくれる時代ではなく、女が何もかも全てやって当たり前、姑舅の世話も嫁がして当たり前で、子育てもさんざん一人でやってきたから、もうあまりしたくない、もちろん孫は可愛いですが、正直、世話まではしたくないんです。
やっと自立して、家庭を持って楽になったと思っていたのに、息子が孫を連れて帰ってくる…、
「孫の世話はしたくないから、来るなら世話する人が一緒に(つまり、あなた)。そして、泊まるのは息子だけで良い。」って、思ってしまう。
嫌いとかではないんです。気を使って疲れるし、年齢的にも大勢の世話することがしんどいのです。
遊びたくもないのに、「カルタしたい」と言ってくるので付き合ったら、「つまらないからやりたくない」って…💢
お風呂上がりに「喉が渇いた」→「年長なら、自分で冷蔵庫あけて飲めるでしょう。出来ることは自分でやってね。」
「今は、子どもからコロナ感染している人がとても多いから、悪いけど鍋は遠慮してね。」
もし私だったなら、こんな感じでしょうか。
あくまでも私の場合で、こんな人もいるということです。
又、まだ子どもの娘さんからの話だけを聞いて判断するのは、ちょっと違うかも知れませんよ。
失礼ながら、
たくさんの人が親身になって返答して下さっているのにそのままで、ひょっとして配慮が足りない方なのかなと思い、投稿させて頂きました。 -
⬆️は、
だからといって、お義母さんの行動を肯定している訳ではありません🙇 念の為。 -
お義母さんが、寂しい毎日のような人なら歓迎されたかもしれませんね。
息子と孫しか来ないからといって、孫と同レベルで喧嘩するってどうなのかなと、おそらくお義母さんと同世代の私は思います。 -
嘘とか作り話とは思わないけど、
幼い子どもの言うこと、そのまま真に受け取らない方が良いかも。
小学生でも「◯ちゃんに叩かれた」と聞いて、相手の子に確かめると、実はうちの子が先に何かしていたなんてこと(その逆も)、あるあるです。 -
トピ主様のもやもやもわかる。喧嘩した訳じゃないし、ここで共感する人がいて楽になったかも。
-
(違ってたら本当にごめんなさいだけど)ひょっとして、釣りかも。
以前、同じような文見て、同じような結果だったの思いだしたわ。
子どものこと出せば、みんな母性本能で反応するから。 -
考えて見れば、いろんな家族の関係性があり、
確かに簡単に他人は、アドバイスは言えませんねー。 -
あーっ、
私もその時、同じような投稿しましたね、幼い子がからむとつい…。
学習しないヤツだわ、いやになる~(←自分のこと) -
SNSってそーゆーもんだから、いーのょ
-
あんやと~😃
-
え? これ、10時25分のひみつさん? お子ちゃま? 大丈夫?
-
なんやと~?
-
なんやとーじゃなく、ありがとーってこと!?
あー、そーゆーこと?なら、失礼しました。 -
>ひみつさん
なんやとーじゃなく、ありがとーってこと!?
あー、そーゆーこと?なら、失礼しました。ひみつ 2023年01月26日 21時35分
いえいえ、こちらこそ。
「あんやと」は、方言なんですよ。
この辺は皆さんが使う言葉で(若い人は言わないかも?)、駅にも『あんやと またお越しください』と、大きな看板があるのです。
みんな使ってるから通じると思った私が、ケンミンショーみたいになっていたのです😃 -
↑
金沢に来ることあったら、
駅構内にある看板やポスター・自販機まで、あちこち色々な所に書いてあるから、見てみて下さいね。
トピずれ、失礼しました🙇 -
丁寧なわかりやすい説明をあんやとー(ありがとー)ございました。
初めて知って、微笑ましく勉強になりました。
ところで、父は、おおきに、父の友達は、だんだん、と感謝の言葉を、口にしてました。
トピズレ失礼しました。
