現在の発言数907,252件!

昭和・平成の懐かしいもの

最近テレビでもよくやってます:
昔の懐かしいもの。

こんなもの使ってたの?
一体あのブームは何だったの?
あんなもの流行ってたの?

懐かしい、ちょっと笑える、ちょっと驚く、
最近見かけなくなったもの。

皆さんはどんなものが懐かしいですか?
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言20件 (全72件)

  • 夕食のときの会話で…
    「カセットにとった音を流せば~」と言いました。
    「カセットテープ」と「ラジカセ」
    懐かしいです。
    思いっきりカセットテープ世代です。
    好きなアーティストのラジオ番組とかよく録音して聴いてました。
    ラジカセも勉強のお供でした。

    いまは音楽はダウンロードする時代ですね。
    ついていけていないです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • そうそう、赤いラジカセなど人気ありましたね。

    テレビの歌番組など録音する時
    初めの頃は、家族に「みんな静かにしてて~」
    とか言って、ガチャンと赤い録音ボタンを
    押したもんです。 😂

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 初期のベルばらブームの頃 住んでいた県では早朝に宝塚の番組を放映していました。
    TVの音を生?で録音するにはちょうど良い(笑)環境でした。
    テレビ番組をビデオデッキで録画出来るようになったのは その頃から10年以上経ってからです。その時はすでに自分の宝塚熱は冷めていました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 不二家ネクター
    ミニ缶切りが付いていて
    自分で穴あけてジュースを飲みました 
     
    あのミニ缶切り可愛かったので
    とっておけばよかったと
    思ったりしています 😊

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • エアインチョコぬーぼー
    これでチョコ菓子の不動の人気きのこの山の次に選ぶ遠足おやつです。パイの実も選ぶと
    予算オーバーしちゃいます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • アイスクリーム界のレジェンド「宝石箱」
    宝石との境目のところのバニラアイスが美味しかった。
    *わかりにくい表現でスミマセン

    でも、もし復刻してもあの時のときめきはもうないのかなと思います。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 瓶が出てくるコーラやスプライトの自販機ありましたよね。
    栓抜きがついてて、落ちてきた瓶をその栓抜きで開けると、大抵溢れる。
    懐かしいな。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • エアインチョコだと
    [霧の浮き舟]が懐かしいです。
    禁止されていたお菓子の持ち込みして自習時間に食べていたのは
    ちょっととんがったグループに片足入れていた高校生だった自分です。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 皆さんの懐かしいものにあった!あった!と
    うなずいてます😊
    歌のしりとりで懐かしい曲も出て来てますねー。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • トルコ風アイスが無性〜〜〜!!に食べたい時があります。
    あのネバネバ食感が堪らなかった…。
    何故、売らなくなってしまったんだろう…(T_T)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • もう建て替えているけど、昔の実家には囲炉裏がありました。
    囲炉裏で煮炊きすることはほとんどなかったから、テレビで見るような、串に刺した魚を焼いたりなんて事はしてなかったけど。

    普段は板で塞ぎテーブルを置いて、寒くなると炭を入れ布団を掛けて掘りごたつとして使ってたなぁ。
    今となれば子供や孫にも経験させたかった。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 子供の頃、熱を出した時に母が持ってきてくれた氷まくら
    オレンジ色のゴム製で、中に氷を入れて、口を金具でぱちんと閉じたもの
    タオルを巻いて使っていました

    今はアイスノンや冷えピタですが

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 氷枕懐かしい〜、わたしの中では熱を出したときの玉子酒とセットの記憶です。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ロケット鉛筆
    友達にかりてカラフルに憧れて持ちましたが鉛筆にもどることにしました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • お菓子の スピン✨
    昭和によ~く食べました。
    復活しているようですが
    昔の箱入りスピンが頭をよぎります。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • レトロ湯呑み茶碗

    紺地に大きな白い水玉模様の湯呑みが
    何処に行ってもあったような・・・
    今でもあるかもしれませんが
    昔ほど見掛けなくなったような気が・・・ 🍵

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 昭和アニメからずっと続いているドラえもんですね!
    懐かしくて現在見ています。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ドラえもんといえば、先日ある人が平成生まれに
    丸書いてチョン〜と言ってしまった
    昭和のドラえもんの絵描き歌でしょと心で呟く。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • DJ松永のスクラッチなどの凄技を見た。
    世界チャンピオンだし、手先は器用だし、カッコいい音楽が次々流れて凄いのだと思う。

    だけど、私の時代の人間は、レコードに傷や指紋が付きそうで気になってしょうがない。
    あの時代、レコード専用のホコリ取りスプレーやベルベット仕様の専用パットでホコリを拭いて、指紋を着けないよう丁寧に扱い、これまた専用の半透明の静電気防止の袋に入れて大事に保管してた。

    そうそう、レコード針はナガオカが有名で、型式をちゃんとメモして記録しておいたよなぁ。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >ひみつさん

    レトロ湯呑み茶碗

    紺地に大きな白い水玉模様の湯呑みが
    何処に行ってもあったような・・・
    今でもあるかもしれませんが
    昔ほど見掛けなくなったような気が・・・ 🍵

    佐賀、嬉野の吉田焼で検索してみてください
    おそらく似た感じの湯呑み、急須を作っている窯元さんがあると思います。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
≪ 最新
‹ 前へ
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する