中学生のバスケ部の顧問の先生の態度が常に高圧的な態度で、試合中には『なにやってんだよ!ずっと突っ立ってんじゃねえよ』『ボールちゃんとカットしろよ!』
『お前何シュート外してんだよ』
『お前も〇〇と一緒かちゃんと動けよ、ふざけんなよ』
命令口調で生徒達が怖がっています
親が試合に観戦に行った時にもこの口調です
私が昔卓球部の時の顧問はこんな口調は一度もしてなかったです
運動部の顧問はこんな風に口調が悪い事も普通ですか?
-
追記
もしそのコーチが外部顧問であれば、以下の様な見解もあります。参考にして下さい。
外部コーチは人間的にどれだけ問題があっても採用されているケースが殆どです。指導力ゼロ、パワハラ、セクハラ行為の疑い有り、地域から問題視されている。そんな人間でも平気な顔をして外部コーチをしています。紙切れ1枚でコーチの認可を受ける事が出来るので学校の先生の判断力や危機管理能力に問題があった場合、よく調べずにコーチの認可をしてしまう事がその原因です。外部コーチが居なくても生徒と先生は自分達で考えて動きます。外部コーチに邪魔や依怙贔屓をされてまで技術を得るメリットは有りません。