娘の態度
学力、容姿は悪くないのですが、私に対する態度が思いやり、優しさのかけらもなくすごく悪いです。
態度が悪いのでそれについて注意しても暴言吐かれてこっちが折れて注意になりません。
目が合えば憎まれ口
声かける事は娘の提出物や今後の事で話しかけても酷い態度
私の個人的な話ならまだしも娘のための話なのにそのひどい態度でどう接したらいいかわかりません。
私はシングルファザーでこの先この娘と親1人子1人でうまくやっていく自信がありません。
今まで小さい時から高校生くらいまで上手くやってると思っていました年々態度の変化は感じていますがもう極端な話、得意先の打ち合わせや社長や重役と話すように言葉選んで接してます。
以前は態度に注意して繰り返してましたが改善無く酷くなるので言葉を選んで注意するような毎日です。
娘は繊細な面があって外ではそこまでではないんでしょうが私には別格で酷いんです。。
みんな娘さんでこんなもんなんでしょうか??
子育てという期間の終わりにきて今が1番ヘトヘトです。
最新の発言7件 (全7件)
-
みう
提出物や、今後の事に口をだすから、反発するのでは?
娘さんも、分かってると思いますよ。
外では、そんな事ないなら良しとしませんか?😅
大学生になって、色々あるんだと思いますし、ましてや女の子ですからねぇ...
シングルファーザーさんが、娘さんに優しさ、思いやりを持って、接してあげれば、娘さんの態度も変わるかもしれませんよ😊
家は、シングルマザーで、18の息子がいますが、あれこれ私が言わないので?仲いいですよ🤗
自分も子供の時は、あれこれ言われて、反発してた記憶があるので、息子には言わないようににしてます。
人様に迷惑かけたときは、鬼のように叱りますけど😅 -
20歳であればもう放置で良いのでは??
-
ずっと、お母さんの投稿かと思って読ませてもらっていましたが、お父さまとのこと。
男手一つで娘さんを育てるのは、さぞかし大変だったことだと思います。
難しい思春期や、少女から大人の女性に変化する時期など、色々と気遣いなこともたくさんあったでしょう。
それまで素直に言うことをきく子だったのに、大学生になったら別人のようになったという話を時々聞きます。
それは自己確立の時期で……つまり自分とは何者なのか、そしてどこへむかうべきかを、自分自身に問いかけて答えを見つける時期で、年令は多少前後しますが、健常に発達している人なら、大体、大学生の頃にその時期を向かえます。
『若年の危機』と呼ばれていて、本人も大変苦しみます。
そういう時期に、あれこれ言われるとキャリーオーバーになることも、よく理解してあげる必要があると思います。
「もう、うまくやっていく自信がありません」という言葉から、限界を感じました。
お父さまも、もう充分に頑張ってこられたのだから、このあたりで、娘さんに一人立ちしてもらうのが最善のように思います。(自宅から通っている人もいますが、大学生だとアパート暮らしの人も多いですよね。)
経済的な問題などが発生してきますが、このまま一緒にいて、最悪、憎しみ合う親子にはなってもらいたくないと思い、「あなたも頑張ったけど、お父さんも頑張った。もう大学生になったことだし、ここらで自立してはどうか。」けど、「自分の家なんだからいつでも帰って来て良いからね」と、投げ出すのではなく、お互いを思ってのことだということを伝えることも大切かと思います。
一緒にいることだけが幸せではない、別々に暮らして初めて、親への感謝の念を抱く子もたくさんいますよ。 -
一度、離れてみる
お安い家具付きのアパートへ娘さんが引っ越しされたらどうですか?
私の娘もそんな感じで就職で離れました。
娘はお金のやり繰りに苦労しているようですが、私は我関せずです。
一度、離れてみると分かりあえる日が来ると思います。 -
何人かの人が、色々と考えて、
親身になって助言したりしていると思うのですが、
それに対して何の反応もなく…、
そういう所かもしれませんね。 -
本当のシンパパだったとしたら、大変失礼なのですが・・・。
失礼を承知で言わせてもらうと。
よくよく読んでみると、文章の書き方(句読点含む)、組み立て方、意味の分からない部分。
一生懸命子育てされてる大人の男性の真剣なイメージが湧かないんですよね。
もしかして、夏休み特有なよく現れる主婦を惑わすトピ・・・かな~
って個人的には感じてます。
-
私もそう思います。
以前、中身が殆ど同じような投稿があったので。
「釣りに引っ掛かっちゃったね」という意見が、何人かありました。
