最新の発言20件 (全22件)
-
>元流齋重國さん
愛煙家です。
しかし禁煙社会、肩身が狭くなりました。
禁煙社会が悪いとは思いません。社会的なルールを守り吸いたい人は吸えばいいし、吸わない人は喫煙所などに近づかなければいいと思っています。
ルールも守れない人は喫煙者失格だと思っています。
それを踏まえてお互いを批判し合うのはいかがなものかと。元流齋重國 50代 2022年08月06日 12時15分
そうですね。
肩身がせまいです。
やめたいけどやめられないんですよね~。
何をするにも、まずは、一服🚬
終わって一服🚬
中毒、依存症です。
最初から、吸わなきゃよかった。と、今は思ってます。
-
元喫煙者です。
元喫煙者です。
口さみしいとか手持ち無沙汰とか、食後や運動の後の一服って感じ。普通に回りみんな吸ってたし当たり前な喫煙でした。
落ち着くって言うか、ホッとするって言うか・・・
間が持つって言うか、色々ですね。
嫌いなのは歩きタバコはやめてほしいなって思いますね。指で火の点いたタバコを持つので、それがちょうど幼い子供の顔辺りに来ます。横の親が気付けばいいですが、そうじゃないと危険すぎ。それくらいかな?
今禁煙して10年位になります。
ただ吸う人が吸わない人を上回って来てると思いますが、余りに喫煙者の喫煙場所の制限がありすぎで厳しすぎ。自宅で吸うのも出来ない人が多いし。
それは差別し過ぎじゃないかな?って思います。 -
愛煙家は行動するのに遅れる。
仕事中でも隠れて吸うとかマナー?を守らない。
休日でも、さぁ行こうかとみんな立ち上がっていても、
愛煙家はまだ吸っている(火を消すのに手間取り、まだ吸いきっていないとかで
タバコが惜しいそうに)
から、いつもみんなより一歩遅れる。
いつもあの人だ、突然行方不明になるのも、となる。
楽しい時に白けてしまう。
-
>今日も暑ちぃなさん
元喫煙者です。
口さみしいとか手持ち無沙汰とか、食後や運動の後の一服って感じ。普通に回りみんな吸ってたし当たり前な喫煙でした。
落ち着くって言うか、ホッとするって言うか・・・
間が持つって言うか、色々ですね。
嫌いなのは歩きタバコはやめてほしいなって思いますね。指で火の点いたタバコを持つので、それがちょうど幼い子供の顔辺りに来ます。横の親が気付けばいいですが、そうじゃないと危険すぎ。それくらいかな?
今禁煙して10年位になります。
ただ吸う人が吸わない人を上回って来てると思いますが、余りに喫煙者の喫煙場所の制限がありすぎで厳しすぎ。自宅で吸うのも出来ない人が多いし。
それは差別し過ぎじゃないかな?って思います。今日も暑ちぃな ひみつ 2022年08月06日 14時57分
このご時世歩きタバコは無しですね。
私は気持ちの切り替えスイッチみたいな役割もタバコがしてくれています。
禁煙できてすごいです。 -
パート勤務です。喫煙者の方が決められた休憩時間の他に「トイレ」と言って何度も喫煙所に行きます。周りの人はわかっていて黙っています。不公平だと感じる自分は心が狭いのかもしれません。「トイレ」と嘘をついて出かけるセコさも不快です。
-
差別をするつもりはありませんが、マナーの悪い喫煙者が多すぎます。
今日見かけたのは、走ってる車の運転席からポイ捨て!
歩行者等に当たったらと思うと、ゾッとしました。
喫煙者は自分が吸ってる煙より、周囲の人たちが吸ってしまう副流煙のほうが、はるかに害がある事を知っているのでしょうか?
周りの人に影響のある受動喫煙をどう考えてるのでしょうか…。
究極、バイクのフルフェイスのヘルメットの中だけで吸って欲しいです。 -
トピずれですが、以前勤務していた会社の営業マンが、営業車の窓から走行中に吸い殻をポイ捨てしました。
後ろの車が社名を見て会社に電話。
ものすごく怒られたそうです。
あと、会社の従業員駐車場に吸い殻が沢山まとめて捨てられていた事がありました。
自分の車の灰皿がきれいになればそれで良いの?
喫煙する社員のレベルが低いのか?
-
マイ灰皿をきちんと持ち歩いて吸っている人を、未だかつて見た事ありません。
排水溝の蓋にポイ捨てし、足でそれを隙間から落とす人はしょっ中見かけます。
こういうとこでしょうね、喫煙者が嫌がられるのは。
真面目に?喫煙してる人達が、肩身が狭くなるのは仕方ないですね。
-
正直喫煙者にいいイメージは持っていないです
-
とある愛煙家の人の話。
どこに行っても、まず喫煙所のありかを探す。
今のご時世、大型商業施設などにある数少ない喫煙ルームは閉鎖になっている。
一昔前は公共の乗り物の各席に吸い殻入れが設置されており、飲食店の各テーブルに灰皿が普通に置いてありました。
買った車にも吸い殻入れが当然のように設置してあり加熱式シガーライターが付いていました。
嫌だったけど、それが当たり前の生活様式でした。
生まれた時代を間違えたと思うしかないのかもしれませんね。
そう言えば、キャンプが流行ってますが、食材や着火剤などきれいに揃えたのに、誰もマッチやライターを持っていなかったとの笑い話にもならないエピソードを話していました。 -
結局、タバコへの執着心が美しく見えないんですよ。
-
たぶん、トピ主さんはマナーを守って非喫煙者に迷惑がかからないように気を使いつつタバコを楽しんでいる方なんだと思います。
私はタバコを吸わないですが、しっかりマナーを守っている愛煙家であれば、喫煙者にとって息苦しい世の中で喫煙者の模範として、リスペクトに値すると思います。
他の方が書いていますとおり、
マナーの悪い喫煙者が多く居て、
これがまた目につくので、
タバコのイメージを悪くしていると思います。
そういう意味で、マナー悪い喫煙者はトピ主さんからも非喫煙者からも迷惑極まりない敵ということになります。双方からマナー悪い喫煙者を排除していくように動けば、(マナー良い)愛煙家と非喫煙者がストレスなく共存できる世の中に近づくかもしれません。
-
ごめんなさい。マナーの問題では無かったりします。
人間の鼻は、少しすれば慣れるようにできています。ましてや自分の不快な匂いには慣れてしまい周りに与えている影響に気づかなくなります。
禁煙ブームが進み、町からタバコの匂いが消え、非喫煙者にとって益々タバコの匂いに敏感になっているのです。
喫煙者にはわからない事の一つだと思います。 -
車内で吸う前に一応吸っていいかきいてくれるので、人間関係もあるから了承してしまいます。本音はノーです。なので同乗するのが嫌です。
-
吸ってもいいですか?ではなく、非喫煙者がいるなら吸わないのがマナー。
だからタバコが嫌われると言ったら言い過ぎ? -
トピ主です。
喫煙者のマナーの悪さ。これは喫煙者としてもガッカリしかありません。私は喫煙者と非喫煙者がいるなかでお互いの意見があるとは思いますが、ルールとマナーはしっかり守り趣味に似たような感覚で喫煙を楽しんでいただきたいです。
私は非喫煙者だけの場に行く時などは喫煙しません。どなたかの意見にもありましたように、喫煙者待ち等が嫌だからです。それと匂いも嫌な思いをさせるので。喫煙するなら集まる前に吸って、ファブリーズで消臭。という感じです。
今の社会では喫煙者が嫌がられるのは承知してます。しかしちゃんとルールやマナーを守っている喫煙者には嫌な目で見る事を少しでも和らげて欲しいと思ってしまいます。
-
医療に従事してるけど、肺がんを宣告されると、すぐにタバコをやめる人を大勢みてきました。
遅きに失した。と思っています。
ウチの祖母は愛煙家でした。遺した言葉は「言い訳をするな!」でした。
言いわけする自分を、しっかり見詰めれば自ずと答えは出てきます。
辛辣でごめんなさいね。 -
うちの夫、40年喫煙して肺癌ステージ2。
肺癌は5年生存率低い。
私は禁煙したら?と言ったよね。
たばこの好きなところ、全く無い。
-
そうそう、
肺癌だけじゃなくて、
コロナもね。
重症化率が上がりますから。
-
水タバコってどんな人が使ってるんですか?
最近流行り?
