最新の発言20件 (全607件)
-
私も一人になりたい、
一人だったら、自分のことさえしてれば良いからどんなに楽だろうっていつも思うけど…
本当に一人になったら、やっぱり寂しいのかな。
家庭や家事に縛られずに、自由にいきいきしている自分しか想像出来ないけど、身体が思うように動かなくなったりしたら心細いのかな。
いまは、1ヶ月くらい一人でいたいのが夢だけど…。
っていうか、家事を1ヶ月休みたいのが本音かな。 -
そうだね、私も時間に追われ、空いてる時間にふと
あー1人はいいなとか楽とか思いながらすごしてた。
でもずっと1人だと、やっぱり、みんながいたあの頃に戻りたくなる。
にぎやかがいい。
私は、子どもの夏休みとか冬休みとか、全然嫌ではなかった。むしろ会社から帰るといてくれるから
嬉しかった。
-
私も。
3人の子育て中は朝起こしてお弁当持たせて、暗くなれば、ただいま〜と言って一人づつ学校から帰ってきて、そのうち社会人になり会社から帰ってきて。
生活リズムはバラバラになったけど夜遅くても帰ってきてくれると人の温もりを感じられる。
子供達が結婚していき、一人で暮らすようになってあの頃が一番良かったなーとつくづく思う。
お母さん、お母さんとまとわりついてきた頃が懐かしくもあり、一番幸せだった。 -
お母さん、お母さんとまとわりついてきた頃が懐かしくもあり、一番幸せだった。
胸がジーンときますね。涙も、
あの頃、本当にいいですね。
にぎやかなあの頃いいな 「かあさん」って呼ばれる響き今でも大好き
1人って。 -
お母さんのオーバーの中に隠れて歩いてる4-5さいの男の子見かけました
可愛いな、うちの息子もあんなことやって
まとわりついてきていたなって、懐かしくて、涙ぐみました
あぁ、あんな頃もう一度帰ってこないかなぁ
あの頃へ戻りたい
いくつになっても子供が可愛いのは、幼い頃の思い出が、昨日のように思い出されるからなんだろうな
子育て中は仕事を減らしてでも、一緒に過ごせるなら絶対そのほうがいいと思う
仕事はまたできるけど、子育てはもうできないから…かけがえのない時間 -
時々、本当に時々だけど、
朝目覚めた時に、「これからどうなっていくんだろう」と、フッと不安になることがある。
50代の時は、子どもが自立して時間ができ、やりたい事あれこれやって、行きたい所色々と行っていたから全然そんなことなかった。
60歳になった頃から、自分の将来を真剣に考え始めた。
今64歳(もうすぐ誕生日)、あと5年したら70歳だ。
子どもには頼らない、迷惑かけたくない…と、貯金もそれなりに貯まった。
郊外の一戸建てから、街の中心部のマンションに引っ越しもした。(雪かきや、町会の色々な当番がなくなったし、
車の運転出来なくなった時のことを考えて、少し歩けば何でも手に入る生活にした)
それでも最近、身体の衰えを感じることがあると、この先病気やケガでもしたらどうなるんだろうと思ったりする。
そんなこと微塵も思わなかった3~40代、生きてるだけで毎日ゲラゲラ笑って、楽しかった20代が懐かしい。
けど、過ぎた事を言っていても仕方ない。
人はみな、必ず一年ずつ歳をとる。
それを受け入れて、そんな自分と付き合っていくしかないのよね…と、自分に言い聞かせている。 -
>ひみつさん
時々、本当に時々だけど、
朝目覚めた時に、「これからどうなっていくんだろう」と、フッと不安になることがある。
50代の時は、子どもが自立して時間ができ、やりたい事あれこれやって、行きたい所色々と行っていたから全然そんなことなかった。
60歳になった頃から、自分の将来を真剣に考え始めた。
今64歳(もうすぐ誕生日)、あと5年したら70歳だ。
子どもには頼らない、迷惑かけたくない…と、貯金もそれなりに貯まった。
郊外の一戸建てから、街の中心部のマンションに引っ越しもした。(雪かきや、町会の色々な当番がなくなったし、
車の運転出来なくなった時のことを考えて、少し歩けば何でも手に入る生活にした)
それでも最近、身体の衰えを感じることがあると、この先病気やケガでもしたらどうなるんだろうと思ったりする。
そんなこと微塵も思わなかった3~40代、生きてるだけで毎日ゲラゲラ笑って、楽しかった20代が懐かしい。
けど、過ぎた事を言っていても仕方ない。
人はみな、必ず一年ずつ歳をとる。
それを受け入れて、そんな自分と付き合っていくしかないのよね…と、自分に言い聞かせている。ひみつ 2023年01月21日 09時00分
共感します。
私もひみつさんと同じ年代。
時々ふっと、私これからどうなっていくんだろう…と考えます。
考えてもどうにもならないのはわかっているのですが、将来が不安でしかありません。
今自分の身体の衰えをひしひしと感じています。
子供たちは頼りたくないし、夫は頼れない頼りたくはない。
施設に入るしかないとは思っていますが、それなりにお金もかかるでしょうし。
今からでも無駄遣いはせずに、買いたいものだけを買う。
を心がけたいです。
断捨離もしないと。 -
お返事、ありがとうございます。
>ひみつさん
共感します。
私もひみつさんと同じ年代。
時々ふっと、私これからどうなっていくんだろう…と考えます。
考えてもどうにもならないのはわかっているのですが、将来が不安でしかありません。
今自分の身体の衰えをひしひしと感じています。
子供たちは頼りたくないし、夫は頼れない頼りたくはない。
施設に入るしかないとは思っていますが、それなりにお金もかかるでしょうし。
今からでも無駄遣いはせずに、買いたいものだけを買う。
を心がけたいです。
断捨離もしないと。ひみつ 2023年01月21日 09時32分
本当におっしゃる通りですね。
昼は色々と気が紛れて大丈夫ですが、夜とかふと考えたりします。
『考えてもどうにもならない、なるようになるさ~派』の人や、他にも色々な考えの人がいると思いますが、私は『対策を練って準備する派』で、引っ越しする前にタンスや机など使わない物を全部捨てて大断捨離をし、遺言書も書き…、いま出来る事は全てやりました。元気なうちにと思って。
けど、友だちが、
「絶対に、楽しんでから死んでやる!!」というのが口癖で…私も今を楽しもうとも思っています。(とりあえず、春に海外旅行に行く)
🐤ひみつさんも、残りの人生、楽しいものになりますように🎵 -
>ひみつさん
本当におっしゃる通りですね。
昼は色々と気が紛れて大丈夫ですが、夜とかふと考えたりします。
『考えてもどうにもならない、なるようになるさ~派』の人や、他にも色々な考えの人がいると思いますが、私は『対策を練って準備する派』で、引っ越しする前にタンスや机など使わない物を全部捨てて大断捨離をし、遺言書も書き…、いま出来る事は全てやりました。元気なうちにと思って。
けど、友だちが、
「絶対に、楽しんでから死んでやる!!」というのが口癖で…私も今を楽しもうとも思っています。(とりあえず、春に海外旅行に行く)
🐤ひみつさんも、残りの人生、楽しいものになりますように🎵ひみつ 2023年01月22日 00時29分
こちらこそお返事ありがとうございます。
ひみつさんは用意周到にいろんなことを実践されているのですね。
私もどちらかというとそのタイプかもしれませんが、なかなか思うようにはいきません。
引っ越しはいい機会になるかもしれませんね。
断捨離、遺言書等、今やるべきことをされて行動力ありますね。
春に海外旅行、いいですね。
どうぞお気をつけて行ってらっしゃい♪ -
ありがとうございます。
>ひみつさん
こちらこそお返事ありがとうございます。
ひみつさんは用意周到にいろんなことを実践されているのですね。
私もどちらかというとそのタイプかもしれませんが、なかなか思うようにはいきません。
引っ越しはいい機会になるかもしれませんね。
断捨離、遺言書等、今やるべきことをされて行動力ありますね。
春に海外旅行、いいですね。
どうぞお気をつけて行ってらっしゃい♪ひみつ 2023年01月22日 11時07分
普段はなかなか身体が動かない(動きたくない)ので、60代後半になったらもっと動きたくなくなるかも?と、断捨離は、月・水・金で週3日とか…日にちを決めてやりました。約9ヶ月かかりました。
疲れて何もしたくない日もありましたが、そんな日は、『一つだけでも良いから、何か棄てる』をスローガンにして続けました。
継続は力なり…です。
🐤ひみつさんも、お身体に気をつけながら、疲弊してしまわない程度で頑張って下さいね。
健闘お祈りします。 -
断捨離かあ、しないと
と思いながら、
思いで捨てられなくて、
かたずけられない。
ファイトダ -
将来のこと、、、断捨離も考えるけど、コロナや災害で何日も閉じこもることもあると思うと、1週間から10日分くらいの衣類、タオル、食品は備蓄すべき。
便利な場所に住んでも、最終的に玄関から外に出るのは難しくなってると思うと高サ住か、施設がいいのかも。
何が起こるかわからない現代、やはり楽しめるうちに楽しんだもの勝ちかな、と思う私。
でも、できる対策はしておきたいです。
頭の体操と体力作りもかねて。 -
だいたい週1で施術に行っても、毎回改善されていない。
心も身体も、元気になりたいのに、
全部すべて軽ーくなりたい。 -
60になったばかり
こんにちは。去年娘が大学卒業したのに、バイトして、うつになりいまは家庭教師のバイトしてますが手取りが少なく、やっと仕送りから解放されたのにと。こんなはずじやなかったと思う毎日です。でも、お茶を習い始めて心をいまは落ち着けています。あーなんてとおもうときもありますが。ウクライナでなくなってるひとや、毎日殺されている人をニュースでみると、あー自分は生かされているんだなと思い感謝せざるえなくなります。よく友達にいわれますが、くよくよ悩むなと。
-
寂しさや不安を吹き飛ばすぞ
小さなゴールを決めて、ここまで頑張ろうとか、あそこまで行ったら違う景色があると若い頃は上を向いて希望をもっていた。
山登りのように一歩一歩進んできたけど、ひと息ついたら、また別の山があったりする。ため息が出るこの頃。60過ぎたけど、たぶん死ぬまであるんだろなと思っています。成るように成るさと開き直りも必要かな。
でも、今までの経験や情報量の多さから心配性になったような気がする。
自分の親は、年齢と共に心配性でネガティブ思考になっていたから私はそうならないようにと心掛けるぞー(自分にカツをいれる) -
暗いニュースは、余り見ない方がいいらしいです。
TV、新聞は深刻で暗い事柄を繰り返し流しがちで、不安感を煽りますので気をつけましょう。
明るい本や楽しそうな雑誌をみて、気を紛らわせたらいいですね。 -
そうですね。
以前は、ニュースぐらい見ないといけないと思っていましたが、見ているとウツウツとしてくるので、最近はあまり見ないようにしています。 -
ここも書き込みぐっと減りましたね
もう一つの方も…
トピ主さんは元気になられたんでしょうか…
私はまだ尾を引いて、うつうつと暮らしてます
顔を見たくて仕方ないのに、ニヶ月ぶりに笑顔を見せに帰ってきてくれるというのに、
次はもう夏にならないと会えないなぁと考えてしまいます…
母の介護度も上がり、もう家での介護は厳しくなり、ついに母とも会いたいときに会えなくなる日が近づいて来そうです
次に息子に会える頃は、母のオムツももう変えてあげられなくなるのかなぁ、
それも私の決意次第なのですが…
それが一番辛い私です
歳を取っていくばかりで、なんの楽しみもなく日々過ぎていきます、
笑うこともぐっと減りました
歳を重ねる度に、辛く苦しい事も増えていきます
-
私も尾を引いて、ずるずる過ごしています。笑ってる日もあるけど、3/3 60代様のと同じ両親の介護のことや、なかなか会えないこどものこと モヤモヤモヤと 寂しいです。
みんな投稿しなくなったから、私だけなのと投稿しずらく感じてました。
そろそろそろそろ、私も元気に明るく過ごしたいのですが、
身内からのきつい言葉だったり、辛いことがあったり
まわりがとても良く見えたりと
でも、自分で自分に優しくしながら、自分を変えていかないと
いこうと思っています。
すぐに100%にはならないけど、10%でも少しでも心が軽くなれば、いいのかなと
-
私もひとりになることは確定しています。
義母さんが断捨離でお嫁入り道具を処分していく姿を見て、写真などは私達が持ち帰りました。
寂しいと実娘さんにお話ししてたのを聞きました。
昭和のものは重いですけど滅多に壊れない材質はいいし、趣が素敵です。
将来それらをみていただきたい気持ちはあります。
保存されてるお家はレトロブームで楽しんでおられます。
