最新の発言20件 (全56件)
-
日本だけが
世界中の料理を食べられる唯一の国。
30カ国、旅行に行ったけど。 -
日本以外だと
トルコ料理は美味しいよ。それぞれの地域に特色あるし。特にトルコ南東部は美味しいです。同じ料理でも、地域、さらに店によって美味しさが違います。
美味しい地域の美味しい店で食べると、こんなに旨いトルコ料理を食べられるトルコ人ってズルいなと感じてしまうほど。
-
エジプトが意外と食べ物が美味しかったです!
特にマンゴージュースがたまらなく美味しかった〜!
あとモロヘイヤのスープ。
マンゴーもモロヘイヤも嫌いだったけど、とても美味しくいただけました。
コシャリという料理も美味しかったな〜!
鳩だけは口に合いませんでしたけどね(^^; -
アジア圏しか行ったことがないのですが
台湾のお料理は超おいしいです!
中国本土では上海のお料理がおいしかったです。
どちらも日本人が出入りしてた時代がある中で日本人の口に合うように変化したのだと思います。
大酒飲みとしては、タイの辛いサラダ(料理名は忘れてしまいましたが(汗))がビールにとっても合っておいしかった!
「辛い!でも美味い!でも辛い!」
の繰り返しでしたw -
日本で食べる外国料理は日本人の舌に合わせてあるので美味しく感じるんでしょう。また、日本では化学調味料を入れるのが当たり前なので、本場の料理がボソボソ、旨味が足りなく感じるのだと思います。化学調味料なしに慣れると、入った料理は甘ったるくて気持ち悪いです。
-
>ブルーマーブルさん
欧州在住です。
食いしん坊なので色々食べて来ましたが、美食ナンバー1の国はやっぱりフランスおいて他にはないと思います。
私が考える“もっとも食事の美味しい国”の判断基準は『美食へのこだわりをどれだけ持っているか』に尽きます。
日本、中国、フランス、イタリア、スペインのバスク地方、トルコが私の中でこの基準に当てはまる国なのですが、アミューズやオードブルから始まって食後のデザートに至るまで非常に味に対するこだわりが感じられること、ワインと合わせたマリアージュの魅力、そして全国的にどこに行っても、美食への強いこだわりを感じる国はフランスをおいて他にないかなと思ってます。
イタリアは確かに美味しいですが、ややパスタへの偏りがあり、デザートもフランス程のバリエーションの広さがない。
日本、中国は言わずと知れた美食大国ですが、デザートまで含めてトータルで考えるとやはり一歩後ろに下がります。
スペインのバスク地方は確かに街や地方としては“世界一の美食の街”かもしれませんが、あまりに局地的過ぎてフランスという“国”を上回るとは言えないと思います。
トルコは確かにアジアンともヨーロッパとも言えない独特の料理で間違いなく美味しいのですが、洗練度では日本や中国、フランスには劣ると思ってますし、ここもまたデザートでは唸るものがありません。
以上完全な独断による私的見解ですが、少なくとも主人とは完全に一致した感想です。ブルーマーブル 40代 2015年10月29日 08時35分
かなり納得です!
私も欧州在住で現地で色々食べましたがその意見に賛成です。
個人的にはスペイン料理が一番口に合い好きです。食材も豊富で、調理法も好みです。
しかし、色々な角度からの食に関するこだわりと食の捉え方はフランスが群を抜いていると感じます。洗練されている印象です。 -
有難うございます
>オリーブさん
かなり納得です!
私も欧州在住で現地で色々食べましたがその意見に賛成です。
個人的にはスペイン料理が一番口に合い好きです。食材も豊富で、調理法も好みです。
しかし、色々な角度からの食に関するこだわりと食の捉え方はフランスが群を抜いていると感じます。洗練されている印象です。オリーブ ひみつ 2015年11月23日 20時03分
私の独断と偏見にお付き合いいただき有難うございます!
欧州にご在住なんですね!
私は以前ここに来る前はスペインに住んでました。
バルセロナです。
個人的にはスペイン料理大好きで、ホントにオリーブさんに激しく同意です。
日本人が海外で住むには最高に恵まれた環境ですよね。
お魚も、貝類も野菜も豊富でしかもお安いです。
でもそのオリーブさんも私の「フランス説」に同意していただき、同志を得た思います。
-
ヨーロッパ、アメリカ、アジアなど10数か国行ったことありますが、その中ではフランスはやっぱり美味しいものが多い気がします。
台湾も町でふらっと入ったお店でも、屋台でも割と当たり外れがなかったです。
でも、やっぱり日本はバラエティーに富んでるし、総じてレベルが高いなと思います。
-
南米ペルー、ボリビアの料理
多くの方が書かれているようにフランスもドイツも食べ物がおいしかったですが、
南米のペルーとボリビアの料理が思いの外すごくおいしかったです!まずパンがどこで食べてもおいしかった。ホテルの朝食バイキングなんて、もっと胃袋が大きかったらアレもこれも食べたかった!ってくらいです。
海にも面しているので魚介もおいしいです。セビーチェはさっぱり。ロモサルタードはなんだかなつかしい和食を思い出しました。ペルーでは味付けにお醤油、お砂糖も使うみたいですよ。
ボリビアではリャマの肉を食べました。抵抗ありましたが、食べてみてびっくり。全く臭くなく、豚肉より柔らかくさっぱりとしていました。
その中でも、高山病で具合が悪くなった時にホテルの方が善意で作ってくださったキヌアのスープのおいしく優しい味が今でも忘れられません。
旅の料理は思い出込みですよね。楽しくおいしい旅になるといいですね♪ -
アジアとヨーロッパしか行った事ありませんが、あたしはネパール料理が美味しかった。もちろん日本の次にね〜。でもお腹下して1番苦しかったのもネパール。もう何回か行ったら慣れるかな❓
某国で他の人が食べてるチマキ状のものを頼んだら甘いもち米の中から、蒸しバナナが出てきてたまげたよ^_^ -
シドニー!
世界中のいろんな食べ物が簡単に食べれるし、美味しい!とくに、カフェの食事と中東料理が美味したかった!日本食レストランはほとんど偽物だけど、日本人が経営してるところがあるからそこに行けば美味しいし日本食も問題なし♬ -
パレスチナ&イスラエル
地中海地域が好きなので、地中海沿岸諸国を4か国と1地域を旅しましたが、訪れたイタリア、ギリシャ、エジプト、パレスチナ、イスラエルの全ての国と地域の食べ物は美味しかったです。
イタリアはパスタとトマトソースがコクがあって美味しかったです。さすが本場の味はひと味違います。
そして、エジプト、パレスチナとイスラエルで羊肉を食べましたが、臭みやクセも無くて美味しかったので、日本でも羊肉をせっせと食べる様になりました。今では数ある肉の種類の中で1番消費量が多いです。
エジプトでは鳩肉の美味しさに目覚めました。鶏肉より旨味が強くて、鴨肉ほどクセが無いので、エジプト人が鳩肉を愛していることが分かりました。
ギリシャはグリークサラダとフェタチーズ&チーズ類とムサカが特に美味しかったです。本場のサウザンアイランドドレッシングも地中海を感じさせるロマン溢れるドレッシングでした。
パレスチナ&イスラエルは食材が豊富で量が多かったのが氣に入りました。パレスチナ&イスラエル料理はエジプト料理と殆ど変わりませんでした。
パレスチナ&イスラエルの旅は安全の為にツアーで行きましたが、ホテルの朝食のバイキングがエルサレム、ガリラヤ湖などどこも豪華で、卵も茹で卵、スクランブルエッグ、オムレツなど必ず2~3種類用意されていました。野菜が新鮮で種類も豊富で生野菜として食べられました。パレスチナではオリーブの実が新鮮で特に美味しかったです。
パレスチナ&イスラエルでは肉の量も多くて、昼にシシカバブor尾頭付きのセント・ピーターズ・フィッシュのフライを食べて、夕食は骨付き鶏肉のカチャトーレをお皿にどっさりという食事をして、肉々しいボリュームのあるメニューに驚くと共に個人的には嬉しかったのですが、もしパレスチナ&イスラエルに住むとなると毎日この様な食事が続くかと思うとうんざりもしました。 -
パレスチナ&イスラエル2
パレスチナでデーツのキャラメルの様な美味しさにも感動しました。日本では乾燥デーツになりますが、デーツを時々食べています。
なお、パレスチナ&イスラエルは聖書の記述から荒野のイメージが強かったのですが、豊かな食材に恵まれていることを知ったことが大きな発見でした。 -
>anniehappyさん
行く前は、「キャベツとじゃがいもとソーセージの国だから、食べ物はあきらめておこう」と思っていましたが、行って食べたら、意外にも(失礼?)おいしい!
特にパンがおいしかったのがうれしいです。anniehappy 50代 2015年10月25日 18時43分
パン!美味しいですよね!これに普通にバター塗るといくらでもいけます。ひまわりの種のパンはサンドイッチにいけます。
-
コロンビア
出張で行った時に肉と豆と米ばかりの料理でちょっと残念でした。
それでも忘れられないのはパッションフルーツ。今まで食べたことの無いパッションフルーツだらけでほぼ全てトライして全て最高に美味でした。
肉と豆中心の食生活なので便通のために欠かせないそうです。
これだけのために又行きたいといっても過言ではありません。
後モンドンゴ (Mondongo)というトリッパ(ハチノス)のスープは食べた伝統料理の中で一番のお気に入りでした。
どの国でもその国の気候に合わせて取れた食べ物等は原住民が工夫して美味しくし、厳しい環境の時は保存法を生み出し、多分どこに行っても歴史を知り、ホストの国に感謝の気持ちを持って食べればどこの国の料理でも美味しい気がします。
-
なんといってもベトナムです。
こんにちは。私の「おいしい国」は
なんといってもベトナムです。
地元の中華料理風のベトナム料理も最高に美味しいですし、
元フランス領だったこともあり、
クロワッサンとコーヒーが格段に美味です!
旅行に行かれたら、
街中の普通のレストランに食べに行き、
別の日に
少し奮発してホテルのレストランでお食事しましょう。
どちらも美味しいです!
ちなみに、日本国の中で「食べ物の美味しい県」は、
新潟県と富山県だと思っております。
新潟県人です。
-
韓国かな。。日本と近い舌を持ってるからかな。自分のお気に入りはホットックとキンパと冷麺。ホットックは生地の中に黒蜜?的なものが入ったパンケーキのような形のもの。アツアツがいいけど冷めてもおいしい。
キンパは韓国風のり巻きで、ごま油の香りがいい感じー。
上本町方面に行った時は鶴橋で途中下車して買う。 -
70ヶ国行った中では
中国。
食べる機会や場所によってレベルに大きな差があるけど、
それぞれの国で最高のものを比べれば。
国の平均で言うと日本かなぁ。 -
日本!
ぜーーーったいに日本!それも、我が家の御飯がいちばん美味しいです!
-
和食は世界遺産
日本しかないでしょ
煮る、焼く、蒸す、炒める、揚げる、炙る、そして生を臨機応変に使いこなし
醤油や味噌、昆布や鰹節で出汁を作り出す多様で洗練された食文化は世界でも類を見ない。
