シニア野球 補欠親の愚痴です…
バッティングは入った当初とても良くてヒットばかりの状態だったのですが、最近ほとんど打てなくなってしまいました。後ろ重心になり過ぎている、手首の返し方や打席に立った時に考え過ぎている等…毎週色々とコーチから指導を受けていますが言われた事を色々やろうとすればするほど上手く行かないみたいです。
私は技術的なアドバイスは全く出来ないのでどうしたら良いか分からないのでとても情けないです。
どなたかご意見でもアドバイスでも何でも良いのでコメント頂けたらと思います。
最新の発言6件 (全6件)
-
スイング時キャッチャー側の肩が下がるので後ろ重心になるのかと。
基本的には頭の位置は上下、前後には動かさない。
素振り時にはホームベースより前でスイング音が出るようにすれば、いいタイミングで手首がかえります。
ちなみに振り始めに手首が下がると悪いアッパースイングになりがち。
-
>40代さん
スイング時キャッチャー側の肩が下がるので後ろ重心になるのかと。
基本的には頭の位置は上下、前後には動かさない。
素振り時にはホームベースより前でスイング音が出るようにすれば、いいタイミングで手首がかえります。
ちなみに振り始めに手首が下がると悪いアッパースイングになりがち。
40代 2022年06月11日 16時08分
こんにちは。とても分かりやすいアドバイスを下さりありがとうございます。
参考にしてみます! -
クラブチームに入ったってことは、もともと自身があったのでしょうか。
わが子もシニアを経て高校の野球部で野球をしていました。
シニアでは、試合に出たり出なかったり。
厳しい世界なので、本人も親もとても辛く大変な時でした。
母親として出来ることは、美味しいご飯を作って、体調管理に徹する!!
おうちでは、野球を忘れてリラックスした環境を作る!
息子さんが落ち込んでたりすると辛いですよね。
わかります。わが家もありました。
そんな姿を見て一喜一憂したり、アドバイス含め口出ししないことを気をつけたら良いかなと思います。
-
>50代さん
クラブチームに入ったってことは、もともと自身があったのでしょうか。
わが子もシニアを経て高校の野球部で野球をしていました。
シニアでは、試合に出たり出なかったり。
厳しい世界なので、本人も親もとても辛く大変な時でした。
母親として出来ることは、美味しいご飯を作って、体調管理に徹する!!
おうちでは、野球を忘れてリラックスした環境を作る!
息子さんが落ち込んでたりすると辛いですよね。
わかります。わが家もありました。
そんな姿を見て一喜一憂したり、アドバイス含め口出ししないことを気をつけたら良いかなと思います。
50代 2022年06月16日 11時04分
こんにちは。経験をされた上でのアドバイスや寄り添って下さるような温かいコメントをありがとうございます。アドバイスを参考に母親として出来る事を私なりにやってみようと思います!
-
>まきみおさん
こんにちは。経験をされた上でのアドバイスや寄り添って下さるような温かいコメントをありがとうございます。アドバイスを参考に母親として出来る事を私なりにやってみようと思います!まきみお 40代 2022年06月28日 09時19分
50代さんもおっしゃっていた、美味しいご飯!必要ですね。沢山食べて、沢山寝る。そして意外と野球って頭を使うスポーツでもあるので、考える事を習慣づける脳が必要なので、勉強もしなきゃなんですよね。
そして親の何気ない一言って実は勇気貰えるんですよ。試合に行く時はいってらっしゃい、頑張ってこい。とかグータッチやハイタッチ。帰ったら、がんばったね。など。
-
>40代さん
50代さんもおっしゃっていた、美味しいご飯!必要ですね。沢山食べて、沢山寝る。そして意外と野球って頭を使うスポーツでもあるので、考える事を習慣づける脳が必要なので、勉強もしなきゃなんですよね。
そして親の何気ない一言って実は勇気貰えるんですよ。試合に行く時はいってらっしゃい、頑張ってこい。とかグータッチやハイタッチ。帰ったら、がんばったね。など。
40代 2022年06月28日 12時34分
こんにちは。コメントありがとうございます。
投稿を見てコメントやアドバイスを書いて下さる優しい気持ちに私自身が勇気や元気を貰えているので本当に感謝いたします。あらためてありがとうございます!
