高校生の娘のプライドがエベレスト
親バカかもしれませんが、幼少期は本当に可愛いく、周りからもてはやされ、大事にされ、可愛い可愛いと言われありがたく思っていました。
ですが、高学年、中、高とぽっちゃり太って言われる事もなくなりました。そして、もともと完璧主義なのか、幼少期から、みんなと同じでない事を嫌い、はみ出ていたり、違う事をしている子を注意する癖がありました。周りの子にしてみたら鬱陶しい存在だったかもしれません。
この経緯が原因なのかは分かりませんが、勉強は大して出来ない、部屋も汚く、脱ぎっぱなしの洗濯物やペットボトルの山、だらしない生活態度のくせに、他人様にはよく見られたいのか、受験の失敗をおそれたのか、吹奏楽部の推薦で高校入学。
学力レベルの低い学校で、周りは授業態度も悪く、授業中にスマホでゲームなどが普通です。
そのクラスメイトを馬鹿にして、友達を作ろうとしません。とはいえ、本人は赤点などもしょっちゅうです。
被害妄想が激しく、人の気持ちに敏感で、悪口を言われていると言い、協調性をかけらでも持とうとしません。胃痛、喉のつっかえなどを理由に自分は自律神経失調症だと言っていました。実際そうなのかもしれませんが…そもそも…もう少し心を開いてみたら?と思うのです。現在の状況に感謝する気持ちもなく、自分は大事にされていないと主張しているかのように思えます。
客観視できない時期ではあるのかなと思うのですが、自分を棚上げし、あまりに人を見下すので、親としても閉口してしまいます。これでは将来困るだろうと性格を少しでも変えてあげたいと思うのですが、自分の思う意見でなかったら右から左へ抜けているようです。
腹が立つのももちろんですが、なんとか直してやらないといけないのではと奮闘しています。
ご意見伺いたいです。
よろしくお願いします。
最新の発言15件 (全15件)
-
見事に発達障害の特性を書き出したような記述ですね。
自分自身について、本人の自覚はどうでしょうか。
理想の自分と現実の自分がかけ離れすぎていて自分を直視できないでいるのかもしれません。
今は現実逃避で問題はすべて外的要因(病気だったり、周囲の人間だったり、社会だったり)によると思っているかもしれませんが、それが許されるのは子どもの時期だけ。
自分のことは自分で責任を持つ、自分の現在も将来も、自分の力で作り上げる。
現在の自分を客観的に見て自分の現実を自覚する。
そうやって大人になっていくことを自分で考える。
自覚がない人に説教しても心に届きません。
瞑想や自分自身との対話、心の動きを書き出す、生活パターンを変えることで意識を変えていく等本人に合った自覚を持つ方法が見つかることを祈ります。 -
お母さん…上手に仰いますわね、
プライドがエベレストだなんて
本文とは関係ないですが
お上手ですよ
-
JK最強!などと思っている女子は多い。
期間限定なのに何様なんだろう?
この時期の女子は関わりたくない。
目指すものがありコツコツ努力している子は男女問わず素晴らしいですが。 -
知り合いの娘さんの話ですが。
小学生までは勉強も運動も得意で性格も明るく、先生からも友だちからもチヤホヤされていたそうです。お母様が自慢の激しい方で、習い事の成績や背の順(笑)とかまで会う度詳しく聞かされていましたので。
私立女子校に進学されてからは容姿・成績・運動・親の収入どれを取っても平凡だったようです。大学は医学部があることを自慢する中堅私立大学で、娘さんは関係ない学部のようでしたが。就職先は東京の外れにある中小企業のようです。一方小学生の頃自分をチヤホヤしてくれた、自分よりも下に見ていた仲のよいお友だちは何人も一流大学を経て有名企業に入社されたのだとか。
娘さんは現在心療内科に通われています。化粧品など美容関係に給料のほとんどを費やしているそうです。お母様は娘さんに婚活を熱心に勧めているようです。
正直、娘さん本人よりもお母様のプライドの高さに何か問題があるような気がしました。私からは何も言えませんが。
トピずれ失礼いたしました。
-
お返事ありがとうございます!
>匿名の母さん
見事に発達障害の特性を書き出したような記述ですね。
自分自身について、本人の自覚はどうでしょうか。
理想の自分と現実の自分がかけ離れすぎていて自分を直視できないでいるのかもしれません。
今は現実逃避で問題はすべて外的要因(病気だったり、周囲の人間だったり、社会だったり)によると思っているかもしれませんが、それが許されるのは子どもの時期だけ。
自分のことは自分で責任を持つ、自分の現在も将来も、自分の力で作り上げる。
現在の自分を客観的に見て自分の現実を自覚する。
そうやって大人になっていくことを自分で考える。
自覚がない人に説教しても心に届きません。
瞑想や自分自身との対話、心の動きを書き出す、生活パターンを変えることで意識を変えていく等本人に合った自覚を持つ方法が見つかることを祈ります。匿名の母 60代 2022年05月16日 21時45分
やはり発達障害…なのでしょうか。。
実は小学生頃から疑ってはいたのですが、そのうち出来るようになるかな…と淡い期待をもって見て見ぬふりをしてきてしまったのかも。。
先天性の水頭症なので、それも関係あるのかもしれません。。
本人も少し疑ってはいたみたいです。
でも私が認めなかったのがダメだったのかも。。
発達障害かどうかの診断…受けてみようと思います。 -
お返事ありがとうございます!
>ひみつさん
お母さん…上手に仰いますわね、
プライドがエベレストだなんて
本文とは関係ないですが
お上手ですよ
ひみつ 2022年05月17日 13時08分
ありがとうございます^^;
-
お返事ありがとうございます!
>ひみつさん
JK最強!などと思っている女子は多い。
期間限定なのに何様なんだろう?
この時期の女子は関わりたくない。
目指すものがありコツコツ努力している子は男女問わず素晴らしいですが。ひみつ 2022年05月19日 13時48分
そうですね。。
そういった子も見かけますし、そうでない子もいますね。。
本当に難しい時期です…。。 -
お返事ありがとうございます!
>ひみつさん
知り合いの娘さんの話ですが。
小学生までは勉強も運動も得意で性格も明るく、先生からも友だちからもチヤホヤされていたそうです。お母様が自慢の激しい方で、習い事の成績や背の順(笑)とかまで会う度詳しく聞かされていましたので。
私立女子校に進学されてからは容姿・成績・運動・親の収入どれを取っても平凡だったようです。大学は医学部があることを自慢する中堅私立大学で、娘さんは関係ない学部のようでしたが。就職先は東京の外れにある中小企業のようです。一方小学生の頃自分をチヤホヤしてくれた、自分よりも下に見ていた仲のよいお友だちは何人も一流大学を経て有名企業に入社されたのだとか。
娘さんは現在心療内科に通われています。化粧品など美容関係に給料のほとんどを費やしているそうです。お母様は娘さんに婚活を熱心に勧めているようです。
正直、娘さん本人よりもお母様のプライドの高さに何か問題があるような気がしました。私からは何も言えませんが。
トピずれ失礼いたしました。
ひみつ 2022年05月19日 14時39分
母である私のプライドは底辺レベルですが、我が子ですから、可愛いのは可愛いですし、大切です。
私自身、娘を可愛いと言ってもらえるのはありがたかったのですが、多くを求めていたわけではなかったですし、今も最低限の事ができれば、好きに生きてくれれば…とも思っています(^^;;
他人への思いやり、ある程度の協調性、言葉選び、公共の場でのマナー、清潔な暮らし…。
最低限と言っても多いでしょうか。。
難しい時期ではありますが、根気よく頑張ってみます。 -
>さくさくさん
母である私のプライドは底辺レベルですが、我が子ですから、可愛いのは可愛いですし、大切です。
私自身、娘を可愛いと言ってもらえるのはありがたかったのですが、多くを求めていたわけではなかったですし、今も最低限の事ができれば、好きに生きてくれれば…とも思っています(^^;;
他人への思いやり、ある程度の協調性、言葉選び、公共の場でのマナー、清潔な暮らし…。
最低限と言っても多いでしょうか。。
難しい時期ではありますが、根気よく頑張ってみます。さくさく 40代 2022年05月19日 15時03分
さくさく様はとてもしっかりとお嬢様を客観視されていて、お嬢様の抱えている問題と向き合えるお母様とお見受けしました。
お嬢様にさくさく様の思いが伝わってよい方向に向かわれることをお祈りいたします。
私の投稿はトピずれですみません。
プライドがエベレスト‥のタイトルで、ふと昔の職場の同僚を思い出してしまったものですから🙇♀️ -
いえ!こちらこそ、ご意見いただきありがとうございました。
>ひみつさん
さくさく様はとてもしっかりとお嬢様を客観視されていて、お嬢様の抱えている問題と向き合えるお母様とお見受けしました。
お嬢様にさくさく様の思いが伝わってよい方向に向かわれることをお祈りいたします。
私の投稿はトピずれですみません。
プライドがエベレスト‥のタイトルで、ふと昔の職場の同僚を思い出してしまったものですから🙇♀️ひみつ 2022年05月19日 15時22分
本当に…。思いが伝わればいいなぁと思います。
全然大した親ではないですし、育児の何が正解なのか模索ばかりの毎日ですが、順当に生きていれば…親の方が先に他界する事になるので…。。
娘がしっかり生きていけるよう、今のうちに、教えられる事は教えておきたいと思います。ありがとうございました。 -
さくさくさんへ
こんにちは。
同じく高校生の母親です。
文章を拝見し、お嬢さんは苦しいのかなぁと思いました。自分の理想と現実とのギャップを客観視してしまうと辛いから、根拠のないプライドで自分を支えているのかなぁと。
今の成績や友人関係は置いておいて、いまお嬢さんが好きなこと、やりたいことにフォーカスしては。やりたいことに夢中になるうち、本当の自信を持てるようになるかもしれません。
若いからこそ、特別な何かになろうとして、でもうまくいかなくて、もがいているのかも。我が子を見ていて、そう思います。
被害者意識が強いとのことなので、心が疲れているようにも思います。お嬢さんなりに頑張っているのでしょうから、その頑張りが報われる日がくることを祈っています。 -
40代さん、お返事ありがとうございます。
>40代さん
こんにちは。
同じく高校生の母親です。
文章を拝見し、お嬢さんは苦しいのかなぁと思いました。自分の理想と現実とのギャップを客観視してしまうと辛いから、根拠のないプライドで自分を支えているのかなぁと。
今の成績や友人関係は置いておいて、いまお嬢さんが好きなこと、やりたいことにフォーカスしては。やりたいことに夢中になるうち、本当の自信を持てるようになるかもしれません。
若いからこそ、特別な何かになろうとして、でもうまくいかなくて、もがいているのかも。我が子を見ていて、そう思います。
被害者意識が強いとのことなので、心が疲れているようにも思います。お嬢さんなりに頑張っているのでしょうから、その頑張りが報われる日がくることを祈っています。40代 2022年05月29日 12時23分
気付かずにご連絡が遅くなり、申し訳ないです。
進路の事を話した時、やりたい事が見つからないと言っていました。趣味から派生してもいいと思うので、何かないのか尋ねてみましたが、やはり…。
もがいている感じ、確かにあります。
40代さんのお子様もそうなのですね…。
頑張っているけど報われないのも、なんとなくわかります…。大人でも、報われない時はやはりイライラしますもんね。
合理的に考えた時、問題発起→原因追求→解決策提示→選択という形になるのかなと思うのですが、それを教えたところで右から左でした。
気持ちが色んな方面に向いていて難しい時期なのかなと思うのですが、親に求める分には応えられるかもしれませんが、求めずに堕落した生活と成績で、将来が不安でしかないです。
我が子とはいえ別の人間なのだと割り切るにはまだ時期尚早かと奮闘しています。
40代さん、お互い頑張りましょう( ;∀;)
ありがとうございました。 -
プライドが高いというのは、実はそれだけ劣等感も強く、理想の自分になれない自分自身がキライで、苦しんでいるのです。ですからクラスメートを軽蔑することで、自分の劣等感から必死で目をそらそうとします。しかし、心の奥底で本当に軽蔑しているのは自分自身なのです。
-
>Yoshiさん
プライドが高いというのは、実はそれだけ劣等感も強く、理想の自分になれない自分自身がキライで、苦しんでいるのです。ですからクラスメートを軽蔑することで、自分の劣等感から必死で目をそらそうとします。しかし、心の奥底で本当に軽蔑しているのは自分自身なのです。
Yoshi 40代 2022年06月28日 23時51分
わかります。
自分を守る防衛本能かもです。
-
お返事が遅くなり申し訳ありません。
>Yoshiさん
プライドが高いというのは、実はそれだけ劣等感も強く、理想の自分になれない自分自身がキライで、苦しんでいるのです。ですからクラスメートを軽蔑することで、自分の劣等感から必死で目をそらそうとします。しかし、心の奥底で本当に軽蔑しているのは自分自身なのです。
Yoshi 40代 2022年06月28日 23時51分
劣等感…!
なるほどです…
理想の自分になれなくて苦しんでいる…
なんとなく当てはまる気がします。
もっと背が高かったらとか、もっと痩せてたらなどを口にします。中高生が使う一軍?女子になりたいような、そんな事も言っていました。
今の自分に満足はしていなさそうです。
別にそんなすごい人にならなくてもいいのになぁとも思うのですが、自身がそう感じているのなら…もっと自己肯定感?を上げる為に親である私が認めて誉めて伸ばしていけるように努力してみます!
ありがとうございましたm(_ _)m
