最新の発言17件 (全17件)
-
孫ではありませんが、似たような感じです。
一生懸命気を遣って遣って遣って、ちょっとだけ疲れて、気を抜いたら お嫁さん機嫌損ねました。
-
>50代さん
孫ではありませんが、似たような感じです。
一生懸命気を遣って遣って遣って、ちょっとだけ疲れて、気を抜いたら お嫁さん機嫌損ねました。
50代 2022年05月08日 20時14分
嫁がくれば気をつかい、孫にも気を使い 帰ったら
グッタリです。
なので、はっきりいって 孫に可愛いから会いたいとは思いません。 飼っている犬のほうがずっと可愛いです。 嫁側の親にべったりらしいです。
そりゃ実の娘が産んだ子ならかわいでしょうね。 -
「今年は母の日、何もくれなかったのね?」と電話してみては?
「普通は毎年くれるものよ~。お嫁さんが気を利かせて贈ってくれないと~。」
「ラインとかインスタグラムとかブログは、娘や息子が贈ってくれたって写真入りなのよ~。」
と付け加えましょう。
大丈夫ですよ。みんなの舞台裏は、こんなんですよ。
「本当は何ももらってないけど。毎年、娘息子が、こんなにしてくれたって、投稿しないと。わたしは、幸せな母ってことになってるし。」 -
ひみつさんありがとうございます!
嫁の親がちらついて嫌味をいう勇気がない私
何度息子に嫁の母には何か贈ったのか聞こうとおもったことか。
ネットであれこれ探ってみたら 義母には世話になってないからあげないという嫁がいるらしいです。
うちは正にそれですね。 -
んー、うちは娘だったんですよ。 結婚して名字が変わった位で今まで通りと無邪気に式が終わるまで喜んでいました。
すっかり遠くなってしまいました。身も心も。
娘も別の人生を歩んでいます。
お義母さんは○家を連発、親戚自慢、それに引き換え、うちは・・・
や~めた! 出かけて来まーす😉 -
義理母には世話になってないからあげないとかって…
あなたの子供は息子さんでしょう?
なんで母の日ギフトがない=嫁が贈ってこないから
最近の嫁は…
みたいになるの?
息子が母の日スルーしたのはOKで嫁がスルーは許せない?
気遣いしまくりでしか、良好な関係を築けない時点で、真の母娘関係は望めない。
なら、お互い距離取ったほうが楽だよ。
嫁にとっても主さんにとっても。
お互いベッタリな関係、あっさりな関係、何でも良いけど、バランス取れてないといざこざ。
もう、二度と助けてやらない、向こうも頼らない関係でよいのでは? -
一昔前の愚痴みたい。
嫁姑問題って永遠にあるものなのかしら?
-
そこそこの家で違うと思いたいです。
うちだけだと寂しい感じ?
私の娘は、お義母さんがふたり息子だったから、新しい娘ができたと喜んでいます。エステ、美容室、旅行等、ふたりで出かけたこともあり、私はすっかり離れました。
実際、お義母さんは、週末娘夫婦を食事、宿泊のお世話して、実家には帰りません。
初め、あれ?とショックでしたが、今はあきらめています。
-
毎年プレゼントにお金かかるから
母の日父の日めんどくさいなあ〜
ってお嫁さん思ってそう。 -
母の日って、保育園や幼稚園でおかあさんの似顔絵描いて、クレープペーパーでカーネーション作って…という感じの行事だったと思います。
今みたいに、消費経済マスコミ的イベント化されてなかったような。
いつから、こうなった?
誕生日も保育園幼稚園お誕生会くらいで。
まさか、大人になって(もちろん、小学校一年生以上よ)
「わたしの誕生日を祝ってくれないなんて!」と怒る人は、いないでしょ?
-
今の人達は、はっきりしてるんですね。
って いつの時代も関係なく共通です。
お姑さんの気に合わない事は、いつの時代でも嫁に対して、今の人達は、、って言われて来ました。
私が若い頃、お姑の我儘に付き合いきれなくて、ちょっと無理です、って言ったら、はっきり言うのね、今の人って、と
言われた事があり、傷つきました。
お母さんだって嫁なのに、大姑の面倒みないで、私に置いていって、毎日、夕方まで外に出て行ったりしてたのに。
そして、私の年代は、子供世代を、良く言わない。バトンみたいですね。 -
息子夫婦、娘夫婦と仲は普通ですが、母の日ギフトはあったりなかったり。
新婚時はありましたが、今はほとんど無いです。そういうものだと思うようになりました。
気を遣って 夫がカーネーションを買ってきてくれます。
ほんとはイベントごとに 子や孫達と昼ご飯やお茶だけでもしたいけど なかなかね。 -
息子夫婦には、関わらないが一番!
トピ主様と同じで、お嫁さんの機嫌損ねてしまいました。
息子にも、喧嘩したら何日も口聞いてくれないらしいから
姑の私には、どのくらいか見当がつきません。
遠く離れているし気にしてたら切りがないと諦めて、夫婦仲良く
暮らしてくれたらと、遠くでみまもる守る、いや、見てる、いや、
知らんふりかなぁ! -
子供達とは親子つながりであるけど結婚して出ていったら もう、他家の事。
深入りせず、かかわり合わぬが 良いようです。 -
母の日ギフトを送るのは
嫁ではないです。
息子が主体的にやらないから、
嫁が仕方なくやってあげるんです。
うちの場合は。
母の日父の日、誕生日、中元、歳暮、あげてばっかりです。
5,6,7,8月毎月プレゼントを用意してるのがしんどいので、親としては、確かに何にもくれないのは悲しいと思いますけど、こんな経済の策略イベント個人的には廃れてほしい…。
なくなってしまえば期待も不満もなくなるのに。 -
仕方なくなら、しなければよい。
-
私は、お中元、お歳暮とか、お互いに気に要らない物の交換の仕合みたいで
三年で辞めました。楽ですよ。毎年選ぶエネルギーがですね!
