現在の発言数914,852件!

自立した娘が急に冷たくなった

自立して変わってしまった冷たい娘との距離は遠いままだけど、頑張れているママさん、おしゃべりしませんか。同じような経験をした者同士、日々の会話で、心の傷を癒しませんか。
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言20件 (全122件)

  • 50代さんは、書き込みをされたことのある方でしょうか。
    あるとしたら、私のように娘が冷たくなってしまったのですね。
    以来そのままなら、元の関係を願いながら、お互いに落ち着いてもいるのかなと思ったりします。
    私も悩んだところで、どうにもならないってあきらめてたら、思いがけず、もとの母娘関係に戻りました。まわりが、母娘が仲良くしていて、思うところがあったのでしょう。相変わらず、キツイ言葉もかけられることもあります。でも、軽く流し、良い距離感です。
    私も、このトピで、でしゃばり一杯嘆いたり、励ましていただきました。
    貴女も、娘さんに心が通じますように❤️

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 私と娘も数年前 修復不可能かと思うような関係になってしまった事 ありました。
    一方的に 娘から無視されたみたいになり、ラインも通話も無しで。
    何ヵ月かして、何かのきっかけで少しずつ連絡できるようになりました。
    いろいろなタイミングがあるのでしょうね。

    私と娘は濃密な関係でしたが、今は娘は自分の娘、息子と濃密になっています。
    代替わりですね。これで いいのだと、安心する事にしています。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 60代さん、私も同じ60代です。
    ずっとトピに、同じように悩んでいる方達を知り、コメントしあうことで、心が落ち着きました。
    そのうち、娘が数年ぶりに、やっと自分から帰ってきて、数時間して戻って行きました。
    古い家に娘が残した飾り物もそのままになっていて懐かしく思ったようです。
    仲良しだった私達も大人になり、ヤマアラシの距離感です。
    60代さんの言葉が励ましになると思います。私が過去にそうでした。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 違うトピで

    >ひみつさん

    50代さんは、書き込みをされたことのある方でしょうか。
    あるとしたら、私のように娘が冷たくなってしまったのですね。
    以来そのままなら、元の関係を願いながら、お互いに落ち着いてもいるのかなと思ったりします。
    私も悩んだところで、どうにもならないってあきらめてたら、思いがけず、もとの母娘関係に戻りました。まわりが、母娘が仲良くしていて、思うところがあったのでしょう。相変わらず、キツイ言葉もかけられることもあります。でも、軽く流し、良い距離感です。
    私も、このトピで、でしゃばり一杯嘆いたり、励ましていただきました。
    貴女も、娘さんに心が通じますように❤️

    お世話になっていました。
    こちらを立ち上げていただいて、ずっと見させていただいていました。

    犬を飼っている50代です。

    我が家は、2年と9ヶ月、音信不通で逢うことも出来ていません。
    自立しているので、こっそり生存確認だけしています。

    生きていても辛いだけと考えてしまうこともありました。
    けれど、それって親が寂しいからだけなんですよね。
    心から子供を思っているならば、信じて見守ることの方が大事なんじゃないかと無理やり思うようにして今に至ります。

    困ったとき、全てを受入れてあげられる親でいようと今は思っています。
    もちろん、困り事ではなく、笑顔でふら~っと帰ってきてくれることが一番の願いですけどね。

    子供を信じて見守る事がこんなに大変な事だと思いませんでした。
    子供を信じ、いち人として尊重出来ていれば当たり前の事なんですけどね。
    毎日毎日、自己嫌悪&反省ですが、こちらを覗かせていただくと1人じゃないんだって勝手に頑張る力をもらっています。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ごめんなさい

    >50代さん

    お世話になっていました。
    こちらを立ち上げていただいて、ずっと見させていただいていました。

    犬を飼っている50代です。

    我が家は、2年と9ヶ月、音信不通で逢うことも出来ていません。
    自立しているので、こっそり生存確認だけしています。

    生きていても辛いだけと考えてしまうこともありました。
    けれど、それって親が寂しいからだけなんですよね。
    心から子供を思っているならば、信じて見守ることの方が大事なんじゃないかと無理やり思うようにして今に至ります。

    困ったとき、全てを受入れてあげられる親でいようと今は思っています。
    もちろん、困り事ではなく、笑顔でふら~っと帰ってきてくれることが一番の願いですけどね。

    子供を信じて見守る事がこんなに大変な事だと思いませんでした。
    子供を信じ、いち人として尊重出来ていれば当たり前の事なんですけどね。
    毎日毎日、自己嫌悪&反省ですが、こちらを覗かせていただくと1人じゃないんだって勝手に頑張る力をもらっています。

    前のトピでは50代『ひよこ』でした。
    すいません。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >50代さん

    お世話になっていました。
    こちらを立ち上げていただいて、ずっと見させていただいていました。

    犬を飼っている50代です。

    我が家は、2年と9ヶ月、音信不通で逢うことも出来ていません。
    自立しているので、こっそり生存確認だけしています。

    生きていても辛いだけと考えてしまうこともありました。
    けれど、それって親が寂しいからだけなんですよね。
    心から子供を思っているならば、信じて見守ることの方が大事なんじゃないかと無理やり思うようにして今に至ります。

    困ったとき、全てを受入れてあげられる親でいようと今は思っています。
    もちろん、困り事ではなく、笑顔でふら~っと帰ってきてくれることが一番の願いですけどね。

    子供を信じて見守る事がこんなに大変な事だと思いませんでした。
    子供を信じ、いち人として尊重出来ていれば当たり前の事なんですけどね。
    毎日毎日、自己嫌悪&反省ですが、こちらを覗かせていただくと1人じゃないんだって勝手に頑張る力をもらっています。

    お返事有り難うございます。
    優しい文章から、人柄が伝わります。
    お子様も同様に、そんなお母さんを、折に触れ想い出していると思います。 のんびりまっていましょう、次に再会する日を。
    前に別のトピの頃私も暗い海の底でもがいていました。
    のんびり、上に向かうことだけ、考えていれば、大丈夫ですよ。
    あのトピは懐かしいけどスマホを変えたら入れなくなりました。あの時は有り難うございました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • お久しぶりです。ご覧になってないかと思いますが、続きの投稿を致します。その後、娘から、お守りを頼まれることが増えました。

    やはり、体力がついていかなく先日は家に急に家族で来て、普段のんびりしていますけど、この日ばかりはと、食事や何かと気を使いました。それで翌日、久しぶりに目眩や吐き気、寒気に襲われ寝込みました。

    娘は些細な言動に、突っかかってくるのも相変わらずです。わかってもらえるとか、何かしてもらえるとか、期待してはいけないと悟りました。

    とにかく揉め事が無いのは、良いことだと思います。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • いやいや、見てますよ~😅

    お久しぶりですね!
    あれから我が家は色々あり、もう私達の愛した娘はなんだったんだ、幻かっていう状況です(苦笑)

    夫のみならず、他の兄弟、祖父母までもが、得体の知れない人間を見るという感じで、もう関わらないほうなが良いっていう事態に陥ってしまいました。


    いっぱい泣いて、悩んで、ここも何回も見なおして、あの時事実がわかるだけで良いと思っていた私をおめでたいなと自嘲する日々を送り、何周も回ってやっと踏ん切りをつけつつあるかな?という現在です。
    そして偶然今日は🐤さんの投稿を発見して、何だかこれも転機になるのかと思い、書き込んだ次第です。

    揉め事無いのが一番、本当にそう思います。娘とは関わらないことが、精神衛生上一番良いことなんでしょう。親としてこれで良いのか…と思いながらも、やるべき事は全てやった今、距離を置く以外の選択肢はないのです。娘自身が痛い目にあって、自分で冷静に分析しなければ改善は見込めないからです。

    🐤さんは娘さんとの間には交流が増えて嬉しい反面、色々葛藤があるのかな、と勝手ながら推察致します。傷ついて悲しかった事を思いだしたり、なんならまだ癒えない傷があることに気がついたりして、と。

    私はこの先娘とは何があろうとも、もう心のそこから慈しみあえる関係にはなれそうもありません。それくらい私が知った娘の一面は酷いものでした。

    期待せず、無償の愛情をもち、心穏やかに過ごすというのは、かなりの忍耐と包容力がないと難しいものですねぇ。人生ずっと修行、つくづくそう思う日々です。頑張ります!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 私は息子ですが…、
    社会人なので、「もう、私の手の届かない所へ行ってしまった」と、思うようにしています。

    一生懸命、全身全霊を込めて育ててきましたが、
    もう、ひとりの大人の人間なんだから、
    親子と言えど、それぞれに別の人格を持った別々の人間なんだから、分かり合えなくても仕方ない。
    自分の考えや価値観・夢などとは枝分かれして、別の所にその枝は伸びているのだから…と、好きにさせています。

    そう思えるのに10年程かかりましたが、結局の所、健康で毎日元気でいてくれたらそれで良いに気持ちが落ち着いたら、私も楽になってきました。

    小学校の入学式で、
    あるお母さんが、「うちは、息しててくれたらそれで良いと思う。」と、挨拶された言葉がずっと何十年経っても忘れられず、何かある度に思い出して、「そうだよね」と思える自分になりました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >ぶぅ子さん

    お久しぶりですね!
    あれから我が家は色々あり、もう私達の愛した娘はなんだったんだ、幻かっていう状況です(苦笑)

    夫のみならず、他の兄弟、祖父母までもが、得体の知れない人間を見るという感じで、もう関わらないほうなが良いっていう事態に陥ってしまいました。


    いっぱい泣いて、悩んで、ここも何回も見なおして、あの時事実がわかるだけで良いと思っていた私をおめでたいなと自嘲する日々を送り、何周も回ってやっと踏ん切りをつけつつあるかな?という現在です。
    そして偶然今日は🐤さんの投稿を発見して、何だかこれも転機になるのかと思い、書き込んだ次第です。

    揉め事無いのが一番、本当にそう思います。娘とは関わらないことが、精神衛生上一番良いことなんでしょう。親としてこれで良いのか…と思いながらも、やるべき事は全てやった今、距離を置く以外の選択肢はないのです。娘自身が痛い目にあって、自分で冷静に分析しなければ改善は見込めないからです。

    🐤さんは娘さんとの間には交流が増えて嬉しい反面、色々葛藤があるのかな、と勝手ながら推察致します。傷ついて悲しかった事を思いだしたり、なんならまだ癒えない傷があることに気がついたりして、と。

    私はこの先娘とは何があろうとも、もう心のそこから慈しみあえる関係にはなれそうもありません。それくらい私が知った娘の一面は酷いものでした。

    期待せず、無償の愛情をもち、心穏やかに過ごすというのは、かなりの忍耐と包容力がないと難しいものですねぇ。人生ずっと修行、つくづくそう思う日々です。頑張ります!

    うなずきながら、読みました。内心、金銭的に大部援助したのに、~してあげたのに、とモヤモヤしたりしますが逆らわないように、言い返したりしないようにしたいです。私達が穏やかに過ごせるから。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >ひみつさん

    私は息子ですが…、
    社会人なので、「もう、私の手の届かない所へ行ってしまった」と、思うようにしています。

    一生懸命、全身全霊を込めて育ててきましたが、
    もう、ひとりの大人の人間なんだから、
    親子と言えど、それぞれに別の人格を持った別々の人間なんだから、分かり合えなくても仕方ない。
    自分の考えや価値観・夢などとは枝分かれして、別の所にその枝は伸びているのだから…と、好きにさせています。

    そう思えるのに10年程かかりましたが、結局の所、健康で毎日元気でいてくれたらそれで良いに気持ちが落ち着いたら、私も楽になってきました。

    小学校の入学式で、
    あるお母さんが、「うちは、息しててくれたらそれで良いと思う。」と、挨拶された言葉がずっと何十年経っても忘れられず、何かある度に思い出して、「そうだよね」と思える自分になりました。

    私も子が健康でいてくれたら、もう口出ししてはいけないと感じます。最近、聖子ちゃんがさやかちゃんの Ever afterをかつて母娘で歌ったのに、ひとり歌詞ひとつひとつに思いを込めて歌っているのを聴きました。又、聖子ちゃんが昔おさないさやかちゃんを思って作った私だけのエンジェルも聴きました。
    何度も涙を流しながら聴いています。
    そう、健康でいてくれたら、一番ですね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 間違ってごめんなさい Ever since です。
    あんな明るく強く歌ってたのに、後に深い悩みを抱えて、親より先に行くなんて・・・生きていて欲しかったです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • コメント、ありがとうございます。

    >ひみつさん

    間違ってごめんなさい Ever since です。
    あんな明るく強く歌ってたのに、後に深い悩みを抱えて、親より先に行くなんて・・・生きていて欲しかったです。

    ホント、そうですね。
    おっしゃる通りだと思います。

    私も、「何でもいいから、生きていてくれさえしたらそれで良いわ」と思うようになってから、ずいぶん楽になりました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • こちらの方々のご意見、私の歩んできた人生と良く似ています。
    今は 波乱を越えたのか、みんな別々に所帯をもち 会う回数が減ったからか 常のストレスはなくなりました。
    娘とはたわいのない話が出来るようになり(やっとです)、息子はお嫁さんと暮らせているならそれで良い、口出し無用と決めています。

    誰しも若気の至りはあるものなんだろう、今 みんなこうして生きていられるって 私達 強運なんだろうと思う事にしました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 皆さん、優しいお母様ばかりです。
    だから、大人になってもお子さんも甘えて反発していると感じました。
    私も母として、より大人になって、きつい事を言われても、もう言葉じりを深くとらえて悩んだりしたく無いです。楽しかった思い出も胸にしまっておきたいし、長年親子だったのは事実ですから。
    近くにいても、離れていても、お互いが元気でいられる事が大事ですね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 優しいお母さんは私には当てはまらないですね(泣)
    私は、どれだけ傷ついても、娘を諭して良い関係性を築く事を諦めて、自己防衛にいってしまったから。子供の時は、他人に迷惑をかけちゃダメだよ、嘘ついちゃダメだよって我慢強く何回も教えたのに。不始末に頭を下げに行ったのに。

    成人したから自己責任でしょうという大義名分のもと、聞く耳のない娘を諦めてしまいました。そして元気で居てくれたと喜ぶよりも、失敗して後悔しやがれという気持ちの方が強かったりします。

    穏やかに思えるまで十年というのを読んで、後十年かぁ、私もきっと長く思い悩むんだろうなぁ…と憂鬱になったり…😓

    そんなこんなで未熟者な私ですが、それでも皆さんの現在を知れて、なんとなく私が向かうべき方向がイメージできました。懐深く成長できるかは、神のみぞ知るですが。経験を伝えてくださってありがとうございます。腐らずへこまず、なんとか頑張っていきたいと思います。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >ぶぅ子さん

    優しいお母さんは私には当てはまらないですね(泣)
    私は、どれだけ傷ついても、娘を諭して良い関係性を築く事を諦めて、自己防衛にいってしまったから。子供の時は、他人に迷惑をかけちゃダメだよ、嘘ついちゃダメだよって我慢強く何回も教えたのに。不始末に頭を下げに行ったのに。

    成人したから自己責任でしょうという大義名分のもと、聞く耳のない娘を諦めてしまいました。そして元気で居てくれたと喜ぶよりも、失敗して後悔しやがれという気持ちの方が強かったりします。

    穏やかに思えるまで十年というのを読んで、後十年かぁ、私もきっと長く思い悩むんだろうなぁ…と憂鬱になったり…😓

    そんなこんなで未熟者な私ですが、それでも皆さんの現在を知れて、なんとなく私が向かうべき方向がイメージできました。懐深く成長できるかは、神のみぞ知るですが。経験を伝えてくださってありがとうございます。腐らずへこまず、なんとか頑張っていきたいと思います。

    他人に迷惑をかけ、不始末に謝りに行ったり、諭そうとするぶぅ子さんは、やっぱり優しいです。
    私も娘が、20歳過ぎたあたりに経験ありました。
    正確には、娘は当時付き合っていた人に付き添い、夜中までセールスに居座った結果です。そのお母さんから「押しかけられて帰らない」との苦情でした。
    しかし、娘本人は反省せず逆ギレでした。あの頃から、親を見下している感じ・・・親を頼らなくても良い歳になって、モテ期になってからです。
    私もこちらで皆さんに慰められました。
    ただ娘は、ふとした瞬間、なぁんだ、まだまだだと感じることがあります。○十年長く生きて来たのだから、当たり前ですが、娘には大人ぶらせまておきます。そう自分で気づくのでしょうね。
    ぶぅ子さんの思いは伝わっていると思います。でも、娘さんは、まだ今は意地を、はっていると思います。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >ひみつさん

    他人に迷惑をかけ、不始末に謝りに行ったり、諭そうとするぶぅ子さんは、やっぱり優しいです。
    私も娘が、20歳過ぎたあたりに経験ありました。
    正確には、娘は当時付き合っていた人に付き添い、夜中までセールスに居座った結果です。そのお母さんから「押しかけられて帰らない」との苦情でした。
    しかし、娘本人は反省せず逆ギレでした。あの頃から、親を見下している感じ・・・親を頼らなくても良い歳になって、モテ期になってからです。
    私もこちらで皆さんに慰められました。
    ただ娘は、ふとした瞬間、なぁんだ、まだまだだと感じることがあります。○十年長く生きて来たのだから、当たり前ですが、娘には大人ぶらせまておきます。そう自分で気づくのでしょうね。
    ぶぅ子さんの思いは伝わっていると思います。でも、娘さんは、まだ今は意地を、はっていると思います。

    あっ、失礼しました。読み直したら、「諭して良い関係を築くのを諦めた」とは、諭しては、いないのでしょうか?
    それもわかります。簡単ではないですから。私も諭そうとして無駄でしたから。ぶぅ子さんの言う通り、娘自身の経験から自分で気づいてくれるのを待つことにします。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >ひみつさん

    あっ、失礼しました。読み直したら、「諭して良い関係を築くのを諦めた」とは、諭しては、いないのでしょうか?
    それもわかります。簡単ではないですから。私も諭そうとして無駄でしたから。ぶぅ子さんの言う通り、娘自身の経験から自分で気づいてくれるのを待つことにします。

    諭すのを諦めて他人任せにして完全撤退しようと思いましたが、親としてこれで良いのかとなやんだ末に、葉書に一言書いて投函しました。読まずに棄てられても、チラッと目に入るかな~と期待して。

    家族には反対されましたし、今は歯牙にもかけないだろうけど、いつか過去を省みた時に、記憶の片隅にあることを期待して。娘にとってはどうでもよい母親のようですが、母親としての最後の勤めとして。まぁ自己満足ですけどね。

    案の定何の反応もないですけど、それでも自分の中で少し吹っ切れました。その矢先ここに新しく書き込まれていたのを発見して、書き込んでまたひとつ吹っ切れたように思います。

    ひとつ前進させてくださった🐤さん、皆様ありがとうございました。また時々覗かせて頂きまーす!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 葉書のぶぅ子さんの言葉は、きっと娘さんの心に届いたと思います。それに少しでも吹っ切れて良かったです。
    こちらこそ、有り難うございました。私も、又来ます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
≪ 最新
‹ 前へ
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する