高校生の娘の裏切り
何度も取り上げては話し合いをしてきました。
高校生になって徐々にスマホのルールを様子を見ながら解除していこうと思っていた矢先、
契約しているスマホ以外のスマホを見つけました。
これで2回目です。
未成年なので契約はできないので
中古のスマホを自分で買って部屋でWi-Fiで使用
目的です。
部屋にスマホを購入したレシートがあったので
問い詰めると、自分のではない、友達が買うのに
付き合って行ってレシート捨てといてと言われた。
真っ直ぐに私の顔を見て、絶対にスマホは持ってない
信じてほしいと言われて、何度も何度も目を見て確認して 絶対に私のではない!とはっきり言ったので
その場を離れました。
でも結局カバンの中にそのスマホはありました。
裏切られてしまいました。
何度も裏切られてきましたが、今回の娘は目は真っ直ぐで
本気の目をしていました。
あんな真っ直ぐな目で当たり前のように親に嘘を平気でつくんだと思うとショックと悲しみと悔しさと呆れでもう
精神的に憔悴しきっています。
スマホルールは何度も何度もやぶり、こっそりスマホを2回も隠し持ってる。
娘の言い分は
部屋で好きなように友達と話したりスマホをしたいと
言います。
もちろん今までルールを守れていたら
高校生なので、自室でするのは普通なのかもしれませんが、娘は数々の裏切りでまだ自室では制限をかけ、
フィルタリングもしています。
話し合っても話し合っても裏切られます。
親をなめてます。私の育て方が悪いのは
わかっています。
もう好きなようにルールなくスマホをさせたら
いいのでしょうか。
親をなめきっているので
家事を放棄したらいいのでしょうか?
もうどうやって子育てしたらいかわかりません。
アドバイスください。
よろしくお願いします
最新の発言9件 (全9件)
-
ひとつ気になったのですが・・・。
いつも高校生の娘さんのカバンの中を見たりするのですか?
もしかして、勝手にこっそりと?
許可を得て?
スマホ云々より
そこら辺に親子の信頼関係の崩れが見え隠れするのですが。
-
>ひみつさん
ひとつ気になったのですが・・・。
いつも高校生の娘さんのカバンの中を見たりするのですか?
もしかして、勝手にこっそりと?
許可を得て?
スマホ云々より
そこら辺に親子の信頼関係の崩れが見え隠れするのですが。
ひみつ 2022年04月15日 09時16分
部屋のゴミを捨てに行ったらカバンの中からみえました。
何度も話し合い歩み寄る努力はしたのですが、
娘には全くひびいてないのでしょうね。
苦しいです
-
トピ主さんのお子さんはどんな家庭が望みなのでしょう?
例えばお母さんはあなたの望みのこれをやるからあなたはこれをやって。とか?
お子さんの不満を全て聞き出して、なぜ裏切るのか、原因を突き止める。とか? -
真っ直ぐな目で
当たり前のように平気で親に嘘をつく・・
ショックをを受けてられますが、
それだけ子どもさんに対してスマホルールが
厳しいのでは?と思いました。
取り上げたり、解約したり、はひどいです。
高校生ならスマホがなければ困ると思いますよ。
それに反抗期もありますし、
友達と比べてルールが厳しい、と思っての
行動かなと思いました。 -
貴方が仰るように、
好きなようにさせるのも良いかも、と思ってしまいました。
読んでいて、ルールにふりまわされたおかげで、
親子の絆が切れてしまわないかなぁ〜と。
何もしなくても子供は勝手に育つとも言いますよね、
どんなルールか触れられていないので分からないのですが、
高校生に小学生並みのルールを課せていないのか?
自立をさせないよう繋ぎ止めようとしているのではないか…
雰囲気的に心配になりました。
違うかったらすみません。
-
父親の話が出てきませんが母子家庭ですか?
両親いるなら、夫婦の考え方は同じですか?
お子さんは一人っ子ですか? -
高校生であるなら スマホを使うのは自由、でも自分で責任を負うくらいで良いのかなと思います。
料金に関してもこの金額まで負担するけど それ以上はバイトして払うと契約する。遅かれ早かれ社会人ですから。 -
無責任な言い方になりますが、好きにさせればいいんじゃないですか?
高校生(未成年)の間はお金はかかりますが、自分で契約できる年になれば親名義を解約して、自分で契約させるとか。
ルールなんて作っても聞かないし守らないです。
こちらはイライラするだけ損です。
という我が家も散々揉めたり泣いたり情けない思いをしました。
でも、18歳くらいの時にイライラするのがバカらしくなって、知らんぷりするようになりました。
今、娘は21歳ですが自分を振り返って
「なぜ、あんな態度だったのか自分でもわからない。恥ずかしい」と言ってます。 -
新しい通信機きが出る度に、こういう問題をかかえる時代ですよね、今は。
私の子育て時は、家電話の子機でこどもが長時間、話すのをいつも注意して もめていたな。
この歳になっても スマホは 楽しめるものだし、自由に使いたいね。
今、私の親からスマホに 規制をかけられたら いやだなー。でも、それぞれの家庭の都合もあるし、悩みはつきないですね。
