嫁が素っ気ない態度とると旦那は不機嫌になるんですか?
最近子供の寝付きが悪く、機嫌が悪い時間が増えました。
旦那は家を22時ごろに出て夜中4時ぐらいに帰ってくる夜勤勤務です。
昼まで寝て、また16時ぐらいから21時ぐらいまで寝室にいます。
今日は寝に行かずリビングにいたのですが、ずっと携帯を触って、子供がそばに来ても携帯触りながら適当に相手してます。
携帯はいつも常に触ってます。
そんな姿を見ているとイライラしてしまい、子供を寝かしつかたあと、旦那に対して素っ気ない態度を取りました。
旦那(なんでそんな機嫌悪いん?)
色々思うことがありすぎて、言葉に表せなかったので 別に と答えました。
そのまま晩御飯を作ってると旦那が何故か不機嫌になってました。
私 なんでそっちがイライラしてんの?
旦那 俺がなんで?って聞いた時に無視したからやん と
私 別にって言ったよ
旦那 無視
私 最近子供寝やんしなんか色々溜まって疲れてるねん
旦那 そういえばええやん
私 だからなんで怒ってんの?
と、こんな感じで終始旦那はキレてました。しまいには舌打ちされました。
私がちゃんと理由言わなかったから怒って当然ですか?
こういうもんですか? 正解が分かりません。誰か教えてください。
最新の発言7件 (全7件)
-
お互いのストレスがどれだけ溜まっているかわかればいいんですけどね。
旦那さんがあなたの気持ちをわからないようにあなたも旦那さんの気持ちをわからない事もある。
夜勤という事も関係しているとは思いますが会話をしてみてはいかがですか? -
何をしてても携帯を片手にって嫌ですよね。
お子さんの相手やベんさんと話す時くらいは携帯を置いて欲しいですね。
それを素直にお願いしてみてはどうですか?
私もですけど女性って言わなくても分かって!とか気持ちを汲み取って!とか気付いて!って思うこと多いですよね😓
でも気持ちや考えってちゃんと言葉にして伝えないと伝わらないんですよねっか言葉にしても伝わりきらないってこともあるほど。
旦那さんもちゃんと伝えればちゃんと応えてくれるし理解してくれるかもしれせんよ👍
無駄な喧嘩はお互いに疲れるだけですもんね -
上のお二人が親身になって答えて下さっているのに、(お礼とかでなくても)何の一言もない。
せめて、ナイス&あるあるを付けるとか、何か気持ちを伝えましょうよ。
あなたの、そういう所かもしれませんね。
人間関係は『鏡』というから。 -
一歳って物凄く手のかかる時期ですよね。お子さんがいて思うようにこちらを覗けないのでは?
ライフスタイルはそれぞれで、ずっとここに張り付いていられない方だっていると思います。
-
つらいですよね泣
こんにちは。
私の旦那も、仕事の疲れなのか本当に些細なことで突然機嫌が悪くなることがよくあります。べん様の旦那様のように舌打ちしてきたり、ブチギレ(何故…??意味不明)てもう終わりだと言ったり…
普段優しいはずなのに、突然こうなるのが本当に嫌で嫌で仕方ありませんが、私は男性というのは女性よりも感情の表現が下手なのかなと思うことにしています。女性はもともとコミュニケーションを取るのが得意な生き物(群れで子育て…とか)、男性はその昔獣だった頃、狩りをする役目だったのですから、きっとそういう遺伝子的なものもあるんだろうなぁって…
女の子の方が言葉を覚えるとよく喋るようになるとか、そんなことも聞いたことがあるので…
舌打ちされたり、機嫌が悪くなっている時は嫌ですが、何か嫌なことあったんだろうな、とぐずる子供を扱うような感じで接します。こちらの姿勢を低めで w
うちはそうすれば自然と落ち着いたり、冷静になってキレてごめんと謝ってくれる時もあります。
私は最近、もう同じような些細なことばかりで無駄な喧嘩をしたくないので、普段から積極的に相手が嫌がらない適度にスキンシップをしたり(軽く寄りかかってみる、手を握ってみるとか…)喧嘩になりそうになったら、こちらも感情的にならないように落ち着いて、お互い何が嫌だったか、こういうのはやめてほしいなとお願いすることで火種を未然に潰すようにしたら、少し頻度が減りました。
参考になるかはわかりませんが…べん様と旦那様、そしてお子様がにこにこ笑顔でいられることを願っています☺️ -
張り付いていなくても、
ほんの5分もあれば、一言くらい書けます。
2週間近くそのままというのは、私もトピ主した事あるので('_'?)と思いますね。
トピ立てっぱなしでそのままというのが最近増えたとどなたが言ってたけど、私も同じように思います。
-
お疲れさまです。
子育てしていると余裕なくなりますよね。
大変なときにいちいち言わないと分かってもらえないのは辛いですよね。
べんさんの仰ることはもっともかと。
子供を適当に扱うより、やはりべんさんのようになさる方が子供も嬉しいですよね。
子育てで大切なことですよね。
旦那さんのその行動はどうかと思うし、便さんの気持ちは痛いほど分かりますが。
ただ、言わないと誤解を招く事もあるかと思うので、こんなこと言わないとわからないの?と思う気持ちを少し抑えて、落ち着いて伝えてみるのも大切かと思います。
お互いギスギスしてしまうけど、落ち着いて話してみたら意外とすんなりいくこともあるかと思います。
