娘たちの巣立ち
3姉妹の母です。3月30日に三女が大学進級に伴い近くのアパートで一人暮らしのため引越し、そして今日次女が1年間の留学のため旅立ちます。そして長女は今年中にお嫁に行く事が決まりました。コロナ禍で大学は、オンライン、仕事は在宅勤務で毎日3人で家にいた日が長かったから余計に寂しさが募ります。ホントに賑やかな3姉妹なので。何で一度にみんな離れてしまうの?と毎日泣いていました。そしたら長女が結婚を延ばそうか?と言ってきてハッと気づきました。子供たちにずっとそばにいて欲しいというのは自分の幸せのためだけ、子供の幸せではない。何て身勝手なんだろう、子供たちがやりたいことをやって幸せで暮らす事が私の幸せなんだ
最新の発言5件 (全5件)
-
「マザコン」は男のこに対する言葉かと思いきや、
実は女の子の「マザコン」が増えているそうです。
女のマザコンは「「マザコンの男なんて絶対に嫌だ~」なんて言っている女の子自身が、実はマザコンだなんてことも。
男の子から見ると結婚生活の中に相手の母親が多く出現するのかと思うと、「結婚後も母親の影響が強いのではないか」となるべくマザコン女子を避ける可能性もあります。
婚活がうまくいかないくなくなる可能性を考えると、少し距離置くことも大事ですね。 -
なんかピントがズレてるような!?
-
-
>ひみつさん
なんかピントがズレてるような!?ひみつ 2022年04月03日 08時29分
わかりにくいでしょうか?
書き直ししますね。
例えば
女のマザコンは「「マザコンの男なんて絶対に嫌だ~」なんて言っている女の子自身が、実はマザコンだなんてこともあり、 男の子から見ると結婚生活の中に相手の母親が多く出現するのかと思うと、「結婚後も母親の影響が強いのではないか」とマザコン女子を避ける可能性もあります。
本題です。
今後のそのようなことを考えると、少し娘さんと
距離を置きやすいのではないでしょうか?
これでわかりますか?
-
嬉しいのとさびしいのと複雑ですね!なんでだろうか子どももひとりの人として生きてくのですね…私も似たような環境だから本音はいつか来日がきてしまい落ち込んでます。でも応援してます!ひとり慣れの練習からこの春から始めたい!難しいなぁ~
