最新の発言20件 (全36件)
-
>花見酒飲むよさん
旧暦の二月十五日にあたるそうです。
今でいうと、三月下旬から四月上旬です。花見酒飲むよ ひみつ 2022年03月12日 20時04分
ありがとうございます。
桜の時期だったことが、わかりました。 -
>花見酒飲むよさん
わたしの祖母も4月の桜の時期に亡くなりました。
同じく、車が桜並木道を走りました。
三波春夫さんに「ゆく空に 桜の花があればよし」という辞世の句があることを最近知りました。
西行法師も「願わくは花(さくら)のもとで死なむ その如月の望月の頃」と詠んでいます。
桜は、わたしたち日本人にとって「生」と「死」を意味しているのかもと思ったりします。
病院から帰るとき、同じ道を通りました。
ちなみにこの道は通勤で通ります。花見酒飲むよ ひみつ 2022年03月12日 18時13分
今までよく知らなかった西行法師さんを、検索していたら へぇ~、少し興味が⤴️。若くして悟りの道に歩まれて行かれたのですね。西行法師さんが生きていたら 説法等 聞いてみたい気になっています。難しかったら… 退却です。
-
今日は朝から、市の清掃センターにいろんなものを捨てに行きました。
実はここも隠れた桜の名所です。年度末は混みますね。
来週、再来週も。再来週なんて桜が咲く頃。
過去を捨てに行き花見をする…。
ちょうど10年前の大河ドラマは「平清盛」でした。
西行法師は藤木直人さんが演じていました。
そ・し・て、出家の理由はね…。
檀れいさん演じる待賢門院璋子との「愛のもつれ」だった!とわたしは解釈しております。
(こういうの好きよん) -
>60代さん
ホタテの炊き込みご飯は、味付けはどうされるのか知りたいです。60代 2022年03月12日 17時55分
申し訳ないことに、味付けは「関東風おでんつゆの素」を使いました(^^;)
ネットで大人買いしたんですが、おでん以外の使用法として炊き込みご飯、茶碗蒸し、うどん汁とか書いてあったので衝動的に炊き込みご飯作った次第です。
今、梅昆布茶と共に美味しくいただきました!
ちなみに、おでんつゆの素は「京都風」「名古屋風」「博多風」もあるので違いが楽しみです。 -
西行法師は望み通り如月に亡くなられたようですね←早速ググって得た情報ですが。
得を重ねると願いも叶うのかしら?
どれだけの得を重ねると叶うのか、具体的な道標が欲しいと思う時点で俗人なんでしょうか。
望月の桜の下で心身共に清めなければ。 -
>花見酒飲むよさん
今日は朝から、市の清掃センターにいろんなものを捨てに行きました。
実はここも隠れた桜の名所です。年度末は混みますね。
来週、再来週も。再来週なんて桜が咲く頃。
過去を捨てに行き花見をする…。
ちょうど10年前の大河ドラマは「平清盛」でした。
西行法師は藤木直人さんが演じていました。
そ・し・て、出家の理由はね…。
檀れいさん演じる待賢門院璋子との「愛のもつれ」だった!とわたしは解釈しております。
(こういうの好きよん)花見酒飲むよ ひみつ 2022年03月13日 10時38分
その辺りの失恋が原因かも…が、想像するとロマンチックです。細身でイケメンの藤木直人さんが演じるって、ピッタリじゃないですか、💗 10年前の平清盛見たいな。
-
>ひみつさん
西行法師は望み通り如月に亡くなられたようですね←早速ググって得た情報ですが。
得を重ねると願いも叶うのかしら?
どれだけの得を重ねると叶うのか、具体的な道標が欲しいと思う時点で俗人なんでしょうか。
望月の桜の下で心身共に清めなければ。ひみつ 2022年03月13日 13時17分
おでんつゆ 関東風 ですね、ありがとうございます。✌️
修行をしつくすは、考えられないですよね。私達は欲の世界に放り出されちゃったから。一人で修行の旅に出ても 別れた妻子の事も 気にしていたらしいと書かれていたし その方が 身近にかんじられます。 -
おでんつゆでしたか!ホタテの炊き込み御飯の隠し味。
花見は現代では桜ですが、奈良時代までは梅だったらしいですね。梅も日本人には春を告げる花。
桜も好きですが、梅はもっと好きです。
寒さに耐えて、枝が折れてもそこから花を咲かせてしまう強さがあります。楚々とした奥ゆかしいイメージですね。
長浜市(滋賀県)の盆梅展へ二回行きました。
新春から豪華な花見が楽しめますよ。 -
>花見酒飲むよさん
おでんつゆでしたか!ホタテの炊き込み御飯の隠し味。
花見は現代では桜ですが、奈良時代までは梅だったらしいですね。梅も日本人には春を告げる花。
桜も好きですが、梅はもっと好きです。
寒さに耐えて、枝が折れてもそこから花を咲かせてしまう強さがあります。楚々とした奥ゆかしいイメージですね。
長浜市(滋賀県)の盆梅展へ二回行きました。
新春から豪華な花見が楽しめますよ。花見酒飲むよ ひみつ 2022年03月13日 20時03分
長浜市の盆梅展、検索しました。素晴らしい梅が沢山、展示されていて写真ですが 良いですね!
ところで迎賓館の慶雲館は、初代総理大臣、伊藤博文の命名らしいです。
偶然ですが、私は伊藤博文公の生誕地と同県、近くにいて、伊藤公資料館も静かな所に地味な感じでありますよ。私の子供達も余り興味なさそうです。余談でしたね、そこは、春は桜が綺麗な所ですよ。 -
おでんつゆ、隠し味どころか全面的に表立ってますよ。
あ、ホタテからも味が出てるかも!?
そういえば今の職場には見事なしだれ桜がありますが、そのしだれ桜の下に梅の木があり、ここ数日でかなり開花しました。
歴史は苦手なもんで詳しい背景は忘れたけど、菅原道真の詠んだ「東風吹かば匂いおこせよ梅の花 主なしとて春な忘れそ」は切なさとともに記憶してます。 -
ホタテご飯~おでんだしの技をぜひCOOKPADへ。
梅と言えば菅原道真。菅原道真と言えば京都北野天満宮です。梅の名所です。桜の時期もこれまたよいです。
慶雲館は、雪景色が映えます。盆梅展の時期は雪のじきでもありますし。 -
開花宣言、ニュースにて観ました。
わたしの住んでいる地域の桜は今週末かな?
では、このトピを閉じさせていただきますね。
寒暖差が激しい時期です。お身体に気を付けてお過ごしください。 -
30年前の初めて見た、京都丸山公園の枝垂れ桜が🌸がとても綺麗で、その後観光で見に行きましたら、あんなに見事な、ー大きな木だったけど、枝が少なくなり、哀しい姿になっていました。着飾って何人かで見た、薄ピンクの桜、今では写真が懐かしいです。
-
>ひみつさん
30年前の初めて見た、京都丸山公園の枝垂れ桜が🌸がとても綺麗で、その後観光で見に行きましたら、あんなに見事な、ー大きな木だったけど、枝が少なくなり、哀しい姿になっていました。着飾って何人かで見た、薄ピンクの桜、今では写真が懐かしいです。ひみつ 2022年03月25日 18時07分
京都の円山公園の桜、わたしも思い出があります。
が、枝垂れ桜ではありません。
枝垂れ桜は二代目なのですね。現在樹齢役80年…なるほど。三代目が育てられているそうです。
わたしが見た桜の木ですが、すでに葉桜になっていました。その木の前で外国のかたが、ギターを弾きながら歌っていました。
歌い終わるとみな(わたしを含め)パチパチパチ~と拍手してました。
老紳士が缶コーヒーを差し入れしていました。
いい時代でした。
-
>花見酒飲むよさん
京都の円山公園の桜、わたしも思い出があります。
が、枝垂れ桜ではありません。
枝垂れ桜は二代目なのですね。現在樹齢役80年…なるほど。三代目が育てられているそうです。
わたしが見た桜の木ですが、すでに葉桜になっていました。その木の前で外国のかたが、ギターを弾きながら歌っていました。
歌い終わるとみな(わたしを含め)パチパチパチ~と拍手してました。
老紳士が缶コーヒーを差し入れしていました。
いい時代でした。
花見酒飲むよ ひみつ 2022年03月25日 20時11分
いいですね!
桜の木の下で歌ってる景色。
心が穏やかになります。
平和だなーと思える時間だったでしょうね。
今は、近所の公園の桜が満開で綺麗です。休みの日に
夫と弁当持って花見します🌸 -
トピ主さんが、閉じますといったので、もう控えていました。投稿にお返事もされているので、続行になるのでしょうか。
-
ありがとうございます。
>五分咲きさん
トピ主さんが、閉じますといったので、もう控えていました。投稿にお返事もされているので、続行になるのでしょうか。五分咲き ひみつ 2022年03月26日 09時57分
季節のお話ですし、みなさんやわたしのお話も途絶えていたのでトピを閉めますとお伝えしました。
他の掲示板は期限があったりするので、どうしたものかとσ(^_^;)?
引き続き、お花見の(桜以外にも)思い出がありましたら、お話お聞かせください。
わたしの住んでいるところはまだ開花していません。
(一部、個人のおうちの桜は花開いています。)
今日は暴風雨です。 -
土日と市内の三ヶ所で花見を満喫しました。満開ではありませんが、出かけました。
土曜日の青空に映える桜は忘れることはないでしょう。
昨年とは違ったお花見(^_^)v
近所の公園では、花見酒を飲みました。
アサヒスーパードライのジョッキ缶です。
しかし、あんまり冷えていなかったのとバッグの中で缶がゴロンゴロンしたのでしょうか。
ジョッキ缶から、泡が吹き出た~(よい泡ではないですね。)ビール半分になりました…。寒かったし、公園の桜はまだまだ見頃ではなかったです…昨年とは逆。
楽しかったです。 -
>花見酒飲んだよさん
土日と市内の三ヶ所で花見を満喫しました。満開ではありませんが、出かけました。
土曜日の青空に映える桜は忘れることはないでしょう。
昨年とは違ったお花見(^_^)v
近所の公園では、花見酒を飲みました。
アサヒスーパードライのジョッキ缶です。
しかし、あんまり冷えていなかったのとバッグの中で缶がゴロンゴロンしたのでしょうか。
ジョッキ缶から、泡が吹き出た~(よい泡ではないですね。)ビール半分になりました…。寒かったし、公園の桜はまだまだ見頃ではなかったです…昨年とは逆。
楽しかったです。花見酒飲んだよ ひみつ 2022年04月04日 20時21分
ビールが飲めるようになったと言うことは お体の具合が もうすっかり良くなってるということなのでしょうか。身体に心配事がないて、幸せですよね。
ここは、ほとんど全て満開桜で 夢の中にいるような土日でした。TVでは 暗い映像のニュースが流れ、日本は桜にみんな笑顔で、対比についていけなくなりそうです。
-
ありがとうございます。実はお酒は退院してからひとつきもしないうちに飲んでおりました。
仕事に戻ったのが、退院して10日。そして例の予防接種もその10日後に(^_^;)
お酒はその2日後に→腕が痛いだけでしたので。
来年は県外で花見酒を希望します!
