現在の発言数907,268件!

子供の巣立ち

初めまして。
離婚して男の子2人を育てました。
次男が去年秋に独立。
長男がこの春に独立。
息子たちの独立はすごい嬉しい事なのです。
でも、いなくなる寂しさに心が浮き沈みしています。
子供たちの足かせにはなりたくないのです。
子供の巣立ちをどう乗り越えられたのか教えて頂けますでしょうか。

Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言20件 (全48件)

  • 母がこんな思いをしていたなんて 今になってわかっても。。。 と思うのです。

    世のお母さんたちは 子ども(娘でも息子でも同じ子ども) に気持ちを伝えるべきです。 だからって近くに住めるかはわかりませんが 気持ち寄り添うことはできるから。

    あの頃はラインなんてなくて
    固定電話でした。

    今は、ラインがあります。手軽に連絡できます。

    小まめに連絡くれたり、 小まめにとは週1だったり毎日だったりわかりませをんが、月1ってことにはならないと思う

    母がこんな気持ちだったなんて あとから知ったってどうしようもない。
    言ってくれたらもっと連絡したかったし
    弟もそう思っているよう。

    こう、思うのは母がなくなったからかな。
    とにかく言って欲しかった。


    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • カウントダウン。

    以前、ウオーキングを始め春を探していると投稿させていただいた者です。

    同じ様な思いを抱えている方がたくさんいらして、私一人ではないと、少し心が軽くなります。この空の下、どこかで皆さんも頑張っているんだ!☺️と、支えにしています。

    子供の成長を喜び、誇らしく思うのが正しい親?の姿。わかっているんです。
    でも、ずっと子供の事を第一に、それこそ命がけ(笑)で育ててきた毎日が、もうすぐ急になくなるのが信じられなくて、受け入れられなくて、辛いです。
    昔の写真を見ながら、ウルウル。
    チラシでカレールーの特売を見つけて、つい買おうと思ったのに、もう、カレーも作らないかも、と思って気持が沈む等々
    何でも結びつけて、悲しくなっています。

    情けないですね〜。

    せめて、1ヶ月に1回くらい帰省してほしいと何気なく言ったら、素っ気なく無理っぽいと言われました。
    まあ、当然ですけど、寂しいなぁ。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >ワッフルさん

    以前、ウオーキングを始め春を探していると投稿させていただいた者です。

    同じ様な思いを抱えている方がたくさんいらして、私一人ではないと、少し心が軽くなります。この空の下、どこかで皆さんも頑張っているんだ!☺️と、支えにしています。

    子供の成長を喜び、誇らしく思うのが正しい親?の姿。わかっているんです。
    でも、ずっと子供の事を第一に、それこそ命がけ(笑)で育ててきた毎日が、もうすぐ急になくなるのが信じられなくて、受け入れられなくて、辛いです。
    昔の写真を見ながら、ウルウル。
    チラシでカレールーの特売を見つけて、つい買おうと思ったのに、もう、カレーも作らないかも、と思って気持が沈む等々
    何でも結びつけて、悲しくなっています。

    情けないですね〜。

    せめて、1ヶ月に1回くらい帰省してほしいと何気なく言ったら、素っ気なく無理っぽいと言われました。
    まあ、当然ですけど、寂しいなぁ。

    でも勇気出して伝えたのですね、

    ムリでも伝わるはずです。

    ただもし、男の子だったらどのようにすればいいかわからないかもしれないけど、

    不器用に、お母さんの誕生日にリボン買ってきたりしますからね、笑

    それなりに自分でできること考えてくれますよきっと、、それが見えたとき、母はものすごく嬉しい!
    がんばれる、笑顔になれる。
    子どもにとっても大切な親なのですから
    ちょっとくらいお母さんのプレゼントに悩む時間け、い作ってくれてもいいはず
    じゃないと本当にはなれちゃいそだし

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 親も子どもに本音は言って欲しいし
    親もさびしいとかもう少し帰ってきて!とか
    おいしいコーヒーやさんみつけたから今度行こうよ
    とか、言わないからだんだん子どもらも自分に興味ないとおもってしまう。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ウ~ン、そうかな……?

    私は学生時代、月1くらいだけど、固定電話にかかってくる電話がめんどくさくて仕方なかった。

    今この歳になって、もっと優しく接してあげれば良かったと思うけれど、その時は、自由を満喫できる解放感でいっぱいで…。

    都会に出たから珍しいものばかり…毎日が新鮮で、楽しくてたのしくて「今日は何しよう!どこへ行こう‼」と、自分のことで精一杯で。

    そんな時に「盆は帰ってくるのか」とか、「ちゃんと規則正しい生活をして」などと言われても、うるさくて仕方なかった。
    (口では言わなかったけど…もう子どもじゃないしほっといてくれ~が本心でした。)

    あれこれ言われても私のような人間もいるし、いちがいに声かけが良いとは言えないかも知れませんね。(逆効果になる場合も…。)

    ただ何か助けを求めてきたら、全力で出来ることをしてあげたら嬉しいかも…と思います。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 私もそうでした。
    母は優しかったのですが、矢印がずっとこちらに向いており、口にはしませんが息苦しささえ感じていました。
    結婚するなら、長男ダメ、転勤族はダメと。
    ですが、好きになる人は母の意に反して県外の人や長男ばかり。
    社会人デビューというのでしょうか。毎日楽しい事ばかり。
    結果、親に内緒で男の人と付き合っていたり。本当はちゃんと報告して、相談したい事もあったのに。

    最終的に、簡単に実家に行けない状態ですが、母親からの長電話を嫌がらず相手をしてくれる旦那様と一緒になりました。
    家族が増えたと喜んでいるようです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 私もそうでした

    私も、自分が若い頃は、そうでした。
    親の事なんてほとんど考えず、青春?を、謳歌していました。
    そして、転勤族と結婚し、転勤も経験しました。
    親が高齢になり、介護が必要なのもあり、近くに家を買い住んでいます。 

    頭ではこんな親は情けないなとわかっているのに、子供が小さい頃から、この時が来るってわかっていたのに、いざ息子か巣立つとなると、寂しさをかんじてしまうのです。

    多分、みなさんも同じ思いだと思いますよ。
    わかっちゃいるけど〜ですよ(笑)

    ダメ母です Wink

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 涙が溢れます。

    こんなにも同じ思いをしていらっしゃる方がいらして心強いです。
    私だけではないのだと安心しました。
    昨日二男が就職のため他県に引っ越しました。
    部屋を掃除しようとドアを開けた途端、入れません。
    思い出や後悔が頭いっぱいになり、ため息と涙です。
    この先、どうやって立ち直っていくのでしょうか?

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 私も同じです。寂しいです。

    >のぞみさん

    こんなにも同じ思いをしていらっしゃる方がいらして心強いです。
    私だけではないのだと安心しました。
    昨日二男が就職のため他県に引っ越しました。
    部屋を掃除しようとドアを開けた途端、入れません。
    思い出や後悔が頭いっぱいになり、ため息と涙です。
    この先、どうやって立ち直っていくのでしょうか?

    どうして立ち直っていけば良いか私も分かりません。寂しいしか考えられなくて。
    高校卒業したばかりの娘が就職のため、県外へ今日巣立ちます。部屋の片付けはどうしたら良いのか部屋に入りたくないです。少しでも落ち着けたらと、命の母を買い飲もうと思います。
    本当に寂しいです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • うちも、子どもが帰ったあと
    部屋に入ったら
    飲みかけのペットボトルが。

    昔なら、またーってキレ気味になってました。

    今、ペットボトルを見て

    立ちすくみます。

    飲みかけのペットボトルが

    いとしい。涙が一気にポロポロと流れ。

    ゆっくり片付けます。






    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >ひみつさん

    うちも、子どもが帰ったあと
    部屋に入ったら
    飲みかけのペットボトルが。

    昔なら、またーってキレ気味になってました。

    今、ペットボトルを見て

    立ちすくみます。

    飲みかけのペットボトルが

    いとしい。涙が一気にポロポロと流れ。

    ゆっくり片付けます。






    子供さんの飲み掛けのペットボトルが置いてありのお気持ち本当によく分かります。私も以前なら片付けてよーとキレ気味に言ってたのに、今ではペットボトルさえも愛おしいと思い、子供の残していった物、髪の毛さえも見てしまうと涙が溢れてきます。
    桜も段々と咲いてきたのに、見に行きたいとも思わず、子供のことばかり考えてしまい、以前の様に桜綺麗と心から思える様に早く元通りになりたいです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >ひみつさん

    子供さんの飲み掛けのペットボトルが置いてありのお気持ち本当によく分かります。私も以前なら片付けてよーとキレ気味に言ってたのに、今ではペットボトルさえも愛おしいと思い、子供の残していった物、髪の毛さえも見てしまうと涙が溢れてきます。
    桜も段々と咲いてきたのに、見に行きたいとも思わず、子供のことばかり考えてしまい、以前の様に桜綺麗と心から思える様に早く元通りになりたいです。

    同じですね。
    帰ったあと、部屋に立ちすくんて'しまいます。
    涙が溢れてきます。
    もう、今この文もかけなく、溢れてきます。
    同じようにがんばってらっしゃるのですね、
    私もがんばりますね。買い物、車の中です。
    涙ぬぐって買い物します、
    マスクはこんなときいいですね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >ひみつさん

    同じですね。
    帰ったあと、部屋に立ちすくんて'しまいます。
    涙が溢れてきます。
    もう、今この文もかけなく、溢れてきます。
    同じようにがんばってらっしゃるのですね、
    私もがんばりますね。買い物、車の中です。
    涙ぬぐって買い物します、
    マスクはこんなときいいですね。

    ひみつさん、同じです。
    子供の部屋には思い出がいっぱいです。覚悟して入ります。

    買い物に行ったら、また悲しくなりました。買いながら、頭の中で自然に
    「これ、買っていったら喜ぶだろうな」とか
    「今日、何を作ろうかな」と考え、息子のことを思い浮かべてしまうのです。
    小学生の親子ずれを見かけて、懐かしく思ったり、息子とのエピソードを思い出したり。

    また、ドラッグストアでは、
    これがないと不便だろうな。買ったかな。と思い浮かべて涙。
    スポンジ、洗剤、ごみ袋、ラップ・・・
    あ~あ。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >のぞみさん

    ひみつさん、同じです。
    子供の部屋には思い出がいっぱいです。覚悟して入ります。

    買い物に行ったら、また悲しくなりました。買いながら、頭の中で自然に
    「これ、買っていったら喜ぶだろうな」とか
    「今日、何を作ろうかな」と考え、息子のことを思い浮かべてしまうのです。
    小学生の親子ずれを見かけて、懐かしく思ったり、息子とのエピソードを思い出したり。

    また、ドラッグストアでは、
    これがないと不便だろうな。買ったかな。と思い浮かべて涙。
    スポンジ、洗剤、ごみ袋、ラップ・・・
    あ~あ。

    何をしていても頭の中は娘の事でいっぱいで、ご飯を食べさせてあげたい、お世話をしたい、一緒に暮らしたい、ただいま今日のご飯何?の声を聞きたい、今日の出来事を話して欲しい、今まで普通にしていた事が出来ない現状についていけない私。
    寂しくて辛くてこの先どう生活していったら良いか分かりません。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • まだまだ立ち直れませんが・・

    >ひみつさん

    何をしていても頭の中は娘の事でいっぱいで、ご飯を食べさせてあげたい、お世話をしたい、一緒に暮らしたい、ただいま今日のご飯何?の声を聞きたい、今日の出来事を話して欲しい、今まで普通にしていた事が出来ない現状についていけない私。
    寂しくて辛くてこの先どう生活していったら良いか分かりません。

    引っ越しの翌日から数日間。毎日電話で話しています。
    ビデオ画像で互いの顔を見ながら話すことで少し落ち着きました。
    今まで世話をしていた対象がいなくなったことで空虚になる空の巣症候群。言い当てているなぁと思います。一日の様子や食べたもののことを聞いたり、アドバイスをしたりすることで
    世話をしたいという気持ちが満たされています。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 自分がこんなになるなんて。

    >ひみつさん

    うちも、子どもが帰ったあと
    部屋に入ったら
    飲みかけのペットボトルが。

    昔なら、またーってキレ気味になってました。

    今、ペットボトルを見て

    立ちすくみます。

    飲みかけのペットボトルが

    いとしい。涙が一気にポロポロと流れ。

    ゆっくり片付けます。






    おはようございます。

    私も息子がいた痕跡を見てはこみ上げてきます。
    まだ2日目だからあちこちにあるのです。
    夜明けには涙が止まらなくなり、声を出して泣いてしまいました。

    もっとこうしてあげれば良かった、あの時こうしてあげていたら、と悔やまれることが沢山あり、申し訳なさでいっぱいです。それでも親を責めることなく、立派に巣立ちました。
    明日は入社式。そばで見守ることはもう出来ないけれど、遠くで応援します。
    LINEはしてしまうかも知れないけど。

    (昨晩も「晩ご飯作れた?」とLINEしたらしっかりと自炊した写真を送って来てくれました。それだけで心がほわっとしました。)

    まだダメダメお母さんだけど、心配かけないよう少しずつ立ち直れたら、と思います。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 寂しいです。
    私ではなく、もう恋人です、頼るのは。

    どんどん恋人です。普通のことだけど。
    寂しさしかありません。こどもは嬉しいだけです。

    しんどいてす。寂しいです。
    子供ばかり目を向けたらいけないです。
    遠くから、見守るだけ。会えないのに。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 子供の旅立ちを共に感じることで

    >ひみつさん

    寂しいです。
    私ではなく、もう恋人です、頼るのは。

    どんどん恋人です。普通のことだけど。
    寂しさしかありません。こどもは嬉しいだけです。

    しんどいてす。寂しいです。
    子供ばかり目を向けたらいけないです。
    遠くから、見守るだけ。会えないのに。

    ひみつさん「遠くから、見守るだけ。会えないの」
    その通りですね。
    でも、昔は固定電話や手紙とかで連絡が取りにくかったですが、
    今はライン!!

    他県での入社式でした。
    「知り合いできた?」という私からラインに
    息子から返事がきました。
    「終了後、共にお茶をした人ができた。」とのこと。

    勇気を出して自分から声をかけたのか、相手からかけられたのか
    相手がどんな方なのかは不明ですが、
    息子が自分の人生を歩み始めていることに安心感を感じました。
    これまで寂しさだけを感じていたので私の中に大きな変化を感じました。

    小学校1年生の子供に
    「今日学校どうだった?」と聞くかのように
    息子に「今日、会社どうだった?」としばらくは聞くつもりです。
    わたしの「世話したい息子に関わりたい気持ち」は、それで満たされるようです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • お子さんを送り届けた皆さん、そろそろ落ち着く頃なのでしょうか?巣立ちってこんなに複雑な心境になるのだなぁと、身をもって体験した春でした。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 職業上 ご高齢者さんと会話する機会が多いですが
    4〜50代以上の娘さん息子さんが未婚なので、とため息混じりに話してくださるかたが多いです。
    恋人や配偶者がいるって当たり前じゃないですよ、今や。
    ウチのアラ30の3人の男女の子供達、揃いも揃って非リア充のもようです。
    ちゃんと彼女さんがいる息子さんなんて羨ましい限りです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
≪ 最新
‹ 前へ
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する