最新の発言20件 (全43件)
-
私は塩コショウで作った卵焼きが1番馴染み深いので、やっぱり甘い卵焼きはちょっと…と未だに思ってしまいます(T_T)甘いとおかずになりませんし、そもそも弁当に甘い物が入ってたことがないので…
もちろん、甘い卵焼きのご家庭もあって、それはそれだと理解はしています!
主人の実家は甘い派だったらしいので、息子に初めて作るのはどちらにしようか未だに悩んでいます(ー ー;) -
私はポン酢マイルドを入れます
以前、ネットでポン酢を入れて焼くと
ふんわり美味しくできると書いてあったので
ポン酢マイルドを卵1個に小さじ1くらい入れます
それだけで 美味しいですよ -
実家は塩
私の実家はシンプルに塩のみでしたが、
旦那実家は砂糖、マヨネーズ、牛乳が入っていて、
私の中でものすごい衝撃的な味でした。
甘くても出し巻きでは駄目だと文句を言うので、
旦那の分は旦那実家のレシピ。
私と子供の分は、その時々で塩のみや出し巻き、野菜たっぷり入れた物。
旦那実家の味は、結婚9年目を迎える今でも慣れません…。 -
私は甘い玉子焼きで育ったので、当然のように甘く作ってますが、旦那も偶然甘い玉子焼きで育っていて、違和感ないそうで子供達も甘い玉子焼きで育ってます。
友人は圧倒的に塩味派が多くて、玉子焼きを交換して食べると甘いのも美味しいなあ、と驚かれるようです。
子供達は絶対甘いのが一番と言ってくれてありがたいです。 -
甘い日とおかず玉子焼きの日アリ。
メインのおかずが醤油系の
濃い味なら甘い玉子焼き、
逆に淡白な味の日は
甘みを入れずにおかず玉子焼き、
にしています。
甘玉はカニかまを芯に巻いたり
焼きのりを巻き込んでみたり。
おかず玉は塩かだしの素で味付けして
桜海老×ネギやウインナーを
巻いたり☆ -
具材との組み合わせや、気分と好み
我が家では、お弁当の卵焼きの基本は、みりん+めんつゆで作ります。
旦那はんは、たまに(とても疲れている時?)に「今日のは甘くして」って
言ってきます。(その日の晩御飯は、力が付くメニューにします!)
中にネギやシラス等を入れる時は、あまり甘くしない方が合うなって思ったり。
そぼろが入る時は、甘辛い味にします。
チーズ系は甘いとお菓子寄り?になりそうなので、気をつけます。
旦那はん曰く、味は変われど、お弁当には必ず入ってて欲しいおかずだそうです。 -
たいていの夫さんは奥さんに頼ってますね。好みに作ってあげて優しい奥様ですね〜?
-
だし巻き 卵焼き
>40代さん
出し巻きでした。しらすやネギを入れると美味しいです。
中学の弁当で友達が持ってきた卵焼きを食べたら、甘くて食べられませんでしたorz
寿司屋じゃあるまいし、甘い卵焼きなんて、絶対に無理です!40代 2014年11月26日 11時57分
うちも甘過ぎるのはむりだなー。
-
甘くない派
基本は塩と味の素です。
しらすやねぎを入れる時は醤油も加えたり。
紅ショウガ入りが主人のお気に入りです。
-
我が家は夫がお弁当なのですが、大抵卵焼きを入れてます。
なので、曜日によって味付けを替えてます。
出し巻き卵、牛乳を入れたスクランブルエッグ風、豆苗を入れ鶏がらスープの素で味付け、ごま油で焼く中華風卵焼き、砂糖多めの甘い卵焼きetc
同じ卵焼きでも味付けで、いろいろ作れますよね¨̮♡⃛ -
毎日お弁当に入って20年
うちは主人がお弁当が必要でしたので毎日作っています。でも、お弁当のおかずのバリエーションのなさに自分で苦痛だったのですが、そんな時に主人が言ってくれたのが、ウインナーと卵焼きが入ってたらいいよ!
で毎日入れて好評なのが、卵2個に家で取った鰹節だし大さじ3、砂糖大さじ3分の2くらい。塩、ひとつまみ、薄口醤油ひと垂らしで作った卵焼きです。これで2人分。
学生の息子や娘のお弁当にも好評で友達から「ちょうだい」と言われる事もしばしば。ポイントは焼く前に味付けの状態を少しなめて確かめてみること。最後の醤油の加減で味が微妙に違います。 -
簡単ふっくら*
マヨネーズ、粉チーズ、乾燥ハーブ(スーパーで瓶で売っている)の3つを入れて焼きます。マヨチーの味もハーブの香りも程よく、ふっくら焼けますよ。ミックスハーブが好きですが、ローズマリーもいい感じです。
-
洋風?
我が家はコンソメ+牛乳にバターかマーガリンで作ります。
ネギがある時はみじん切りにして混ぜます。
友達の甘い卵焼きを初めて食べた時は衝撃を受けた娘... -
出汁+具を色々入れます(*^^*)
母の味は、甘党の父に合わせて極甘のみだったので、お弁当を自分で作るようになったら、なんとなく甘味以外に…。 甘いのも好きですけどね。 -
甘い方は生菓子、塩味の方はおかず
長崎出身のせいか、母伝来の卵焼きは甘い味付けでした。なので、お弁当内では、卵焼きはおかずではなく生菓子のポジションにいました。一方、外出先でいただくことのある塩味は、やはりご飯のお供としておかずのポジションにいると思います。
ちなみに、卵焼きは砂糖を入れすぎるととても焦げやすくなるので、半透明で黄金色の層ができるほど砂糖をつぎ込んで焼く場合は要注意です。 -
甘い卵焼き
おかずに甘いのがダメというご意見が多いのですが、煮豆もさつま芋のレモン煮も、人参のグラッセも、実家で普通におかずとして出されていたので、甘い卵焼きも全く問題なく美味しく食べています。ちなみに母は東京郊外(多摩)の生まれ育ち。高校時代のお弁当に甘い卵焼きを挟んだサンドイッチは友人の大好物で、持っていくと必ず奪われていました。
卵はいろいろアレンジ出来るのが強み。どっち?と言わずに、ハムやウィンナー、チーズ、コーン、ツナ、じゃこ、ネギ、マヨネーズ、マジックソルト、もちろん出汁巻き、なんでも入れちゃえばいいと思います。 -
砂糖onlyの甘い卵焼き
私のお弁当作りは高校時代から!30数年、ずっと甘い卵焼きです。
主人も5人の子ども達も甘い卵焼きが大好きです。
特に子ども達は3切れ入っていないと怒ります(笑)
1度だし巻き卵を入れてみたのですが、見事に残して帰りました。
同じ職場の若い子は「スイーツみたいな卵焼き」と絶賛(๑≧౪≦)てへぺろ
これからも甘い卵焼きを作り続けます♡♡♡ -
甘いのがうちの玉子焼き!
みなさんの見てると、結構だし派が多いのですねー。
うちは母親がつくってくれた甘い派で、「おかず」としてというより「箸休め」や「デザート」的な感じでした。 -
1番好きなんは甘いのですが主人は出汁巻きが好きとのこと。しょうゆも美味しいです
-
どちらかというと出し巻き派
子供の頃母の作った砂糖味の玉子焼きが苦手でした。出し巻きというより醤油味が好きです。でも、嫁入り先の鳥取は甘党県なので、いまでは砂糖を入れます。
