義実家への帰省
皆さんご意見をお聞かせください。
現在、夫53歳、私52歳です。
3年前に再婚しました。
夫には息子が1人、今年結婚しました。
私には息子が2人います。どちらも独身ですが独立しています。
この先、子供達に迷惑をかけず残りの人生を夫婦2人で彩っていけたらと考えています。
そこで出てくるのがお互いの実家への関わり合い方について少し悩んでいます。
夫の実家は車で高速を使っても片道7時間程かかります。現在、コロナに関しての不安や心配はあるものの落ち着いているので来週末に一泊での帰省を予定しています…と言うか夫が「今回は2人で行く」と伝えてしまったようなので私も行くことになりました。
しかし私の心は、義母は嫁にも会いたいのか?息子に会えたら嬉しいんじゃないか?来週末はお互いにそれぞれの実家に帰省すれば良いのではないか?と考えてしまいます。
私が一緒だと義母は気を遣ってくれます。
同じく夫が私の実家に行くと母はあれやこれやと気を遣ってくれます。
義母も母も訪問自体は嬉しく思ってくれていると思いますが、どちらももう高齢なので気を遣わずに居られるよう配偶者を連れて行かないと言うのも配慮なのかな?と感じます。
私は冷たいのでしょうか?
ちなみに夫の実家は遠いのであった1人が帰省する時は実家に泊まります。私も一緒の時は近くにホテルをとりますが、会えても年に二度ほどなので夫は実家で義母との時間を過ごして欲しいのですが、夫は私がホテルに泊まるなら僕も一緒に。と言います。折角実家に帰ったのに早々にホテルに引き上げてしまうなんて、ちょっと義母さん可哀想と思ってしまいます。
私も実家に泊まると言う選択もありますが、そうしようと思うほど、来週末が近づくにつれ私の体調が悪くなり夜も眠れなくなっています。
自分自身でも、そんなに嫌なのか?と思うほどです。
皆さんならどうしますか?
最新の発言20件 (全30件)
-
コロナ
>わーさん
オミクロン株も流行ってきてますし、それを理由として行かなければ良いのでは?
嫌々行くのはトピ主さんの体にも良くないし、相手側にも失礼だと思います。わー 40代 2021年12月17日 12時21分
ありがとうございます。
そうですね、これまでずっとコロナが理由で行ってませんでした。
夫への義母からの電話で、今回は落ち着いているし県またぎの行動制限も出てないことから帰省の話が出たようです。
オミクロン株も市中感染が疑われる事由も出てきましたね。その事も含めて今夜話してみますね。
アドバイスありがとうございました😊 -
トピ主です。
皆様からアドバイスありがとうございました。
いい加減、切り出さねばと思い今、夫に
「来週のことなんだけど…」と言った途端、「ちょっと行くの止めようか!」だって😓
「もし行くとしても僕一人で行ってくるよ」とも。なんだか拍子抜けしちゃいました。
多分、夫1人で行くと思うので私は子供を連れて実家に行こうと思います。
本当にありがとうございました😊 -
悩める嫁さん
あなたは、そんな事で悩むなんて。かわいい人です。
うちは、夫婦別々の里帰り昔からやってますよ、何も、問題なしで、35年すぎました。
当たり前になります。最初だけ悩むのは!
笑 -
返信遅くなってすみません
>ひみつさん
悩める嫁さん
あなたは、そんな事で悩むなんて。かわいい人です。
うちは、夫婦別々の里帰り昔からやってますよ、何も、問題なしで、35年すぎました。
当たり前になります。最初だけ悩むのは!
笑ひみつ 2021年12月18日 19時51分
悩みがかわいいだなんて😅ありがとうございます…で良いのかしら(笑)
夫に対しても義母に対しても自分かこうしたら相手はどう思う?から始まり本当に色々と考えてしまうと行く前から心身疲れ切ってしまって帰省の話が出てから不眠がちでしたが夫と話して行かなくて良くなった途端気持ちも軽くなりました。
週末はいつも2人で晩酌をしますが昨夜のお酒は美味しかったです😉
ひみつさんのところのように、お互いに親が元気なうちは、それぞれで見守ると言う形でこれからもやって行けたら良いなぁと思います。
コメントありがとうございました😊 -
義理親って、相手によって他人以上に疲れるし、悩む存在ですよね
結婚って、本当に重たいものですね、後から気がつきました -
たしかに
>ひみつさん
義理親って、相手によって他人以上に疲れるし、悩む存在ですよね
結婚って、本当に重たいものですね、後から気がつきましたひみつ 2021年12月19日 08時53分
そうですね。
夫も恐る義母なのでなかなか疲れます😓
もちろん悪い人ではないですが、一言一言がキツくて心が折れます。
申し訳ないけど今回は行かずに済んでホッとしてます。 -
義理母に、そんなに気を使う必要ないかと思います
結局、他人なんですよ -
義理母に最初の妊娠の流産をご近所に言いふらされました。そのよく知らない近所の人に心ないことを言われてから20年くらい行っていません。
義理妹からも流産を根掘り葉掘り聞かれ辛かったです。
あまりにもあっけらかんとしている義理母と私の繊細さが合いません。土地柄も関係あるかも。
-
>50代さん
義理母に最初の妊娠の流産をご近所に言いふらされました。そのよく知らない近所の人に心ないことを言われてから20年くらい行っていません。
義理妹からも流産を根掘り葉掘り聞かれ辛かったです。
あまりにもあっけらかんとしている義理母と私の繊細さが合いません。土地柄も関係あるかも。
50代 2022年02月11日 06時55分
50代にもなって自分自身のことを
繊細アピールするのは
円満な人間関係の障害になりそう
-
アピールしてますか?
>ひみつさん
50代にもなって自分自身のことを
繊細アピールするのは
円満な人間関係の障害になりそう
ひみつ 2022年02月11日 10時37分
たとえそう思ったとしても傷つく人がいる事が予測されるようなことは、いちいちコメントしなくて良くないですか?
どんなに昔の話でも消えない傷もあるでしょ。
円満な人間関係の障害になんてならないと思うし
それよりも、あなたはこんなコメント書いて自分の何をアピールしたいのかしらね。 -
>ひみつさん
50代にもなって自分自身のことを
繊細アピールするのは
円満な人間関係の障害になりそう
ひみつ 2022年02月11日 10時37分
あなたみたいな人が追い詰めていくタイプなんでしょうね。
弱い人間が悪いみたいな言い方しない方がいいですよ。
一般の方も多いですが皇室や芸能人の方々も人の言葉で傷ついて問題になっているじゃないですか。 -
>ひみつさん
50代にもなって自分自身のことを
繊細アピールするのは
円満な人間関係の障害になりそう
ひみつ 2022年02月11日 10時37分
あなたみたいな人が追い詰めていくタイプなんでしょうね。
弱い人間が悪いみたいな言い方しない方がいいですよ。
一般の方も多いですが皇室や芸能人の方々も人の言葉で傷ついて問題になっているじゃないですか。 -
義理家族って、やっぱり他人、本当の親でも兄妹でも無い
だから、お互いが、出しゃばり過ぎない風潮になってほしい
義理親って、昨日まで知らない人に、親ズラされてもね -
>ひみつさん
50代にもなって自分自身のことを
繊細アピールするのは
円満な人間関係の障害になりそう
ひみつ 2022年02月11日 10時37分
なんで?
50代の人が自分のこと繊細って言っちゃいけないの?決まりがあるわけ?
あなた個人の物差しで物事をいわないでよ。
50代で不安定で繊細な人ってたくさんいるのよ。
あなたみたいな言い方って自殺者が増えそう。 -
私も50代になってますが、繊細でコミュ障です。
同居して、義父の顔色伺いながら生活してます。
繊細で同居は辛いです。 -
わたしなら、義母に甘えて上げ膳据え膳~寛げるわ~でゴロゴロしまくり…。
または、家事を手伝うけど、皿は割るわ障子を破るわ水出しぱなしとやらかして…。
夫を通じて義母から「もう連れてこないで!」と言われる演技力(イヤ…地かも)を発揮します。
姑を悩ますかな。
五十代で息子もいて再婚する女ですもの。経験は積んできていますよね。あの恐ろしい嫁!と姑をびびらせないと! -
体調が悪くなってまで、相手に合わせなくても、息子だけでも行けばと思います
あるいは、息子から、具合が悪くなる原因を話してもらうとか、
話し合いが出来ればいいのですが -
>ひみつさん
50代にもなって自分自身のことを
繊細アピールするのは
円満な人間関係の障害になりそう
ひみつ 2022年02月11日 10時37分
繊細アピールって…
酷い書き込みだね。
性格悪そう。 -
義理親って、何か
そもそも他人だし、良い人もいれば、嫌な人もいる
一概にギリ親だからと、何でも言って言い訳無いし、
昔的な考え方が、人間関係をややこしくしてないかと思う
-
親は選べない
人の言動は、自分に取ってどうなのか、、、
相手もそれが、良いと思ってしゃべっているかもしれません。スレ主さんも自分は配慮あると、思ってらしっしゃる。相手だってそう。
だいたいの人が自分は配慮してる、つもりななんです。
ただ、箇所が違う。
完璧求めすぎないで!
一緒に、住んでるわけでもなし、一緒に、毎日仕事をしている、同僚になら
不満に、なるのはわかりますが、、
年に、数回合う親のことをグチグチ言って
自分はどれだけ義理家族に対して
完璧なのでしょうか?
盆、正月ぐらい我慢したらいいのに。
もしくは、旦那さんに1人で帰省してもらう。
その際は旦那さんに心配かけない。
確かに、義理母だって息子だけ帰省がいいに決まってる。義理母からそんなこと言えない。
義理母には、
「お義母さんありがとう、ゆっくりしてきます!」と、「ありがとう」を付けて話す。
連泊の最初か最後は顔だけは出す。
「お義母さん!これどうぞ!」と義理母の好きそうな少しお値段高めのお菓子を渡す。
義理母なの体調からお菓子食べられない場合は、
かわいいタオルや日傘とか、いくつあっても良いもので、値段がやや高いもの。
↑毎日顔を合わすわけでもないのに
このくらい振る舞ってください。
いちいちグチグチ言わない方がいい。
親子関係は他のカテゴリーでもありますが、
お義母さんは子どもがいくつになっても
かわいいのです。
スレ地主さんもそうでしょ?
それを認めてあげて。
