成人してるけど娘が嫌いです
お金はなくても、本人の希望で習い事させて、話も聞いてそれなりに育ててきましたが、多分本人の愛情の受け取り方と私の私の相違なんでしょう。
私が体調不良で寝てても自分だけご飯食べてたり、目眩で倒れて病院に運ばれても気にもしてないようです。
本人の部屋は汚部屋でゴミだらけです。休みの日はリビングで下着1枚で食器もゴミも散乱させて寝ています。
注意すると逆ギレ。
LINEしても無視されます。
私がどこかで間違えたんでしょうか、ちなみに娘は主人とは高校から口を聞いてないです
-
なんだか
>(*´ェ`*)さん
躾の部分ではないですか?
子は親の鏡だと言います。
貴女が思いやる気持ちが無かったり(これは家族内で無く)それを見て来た結果では?
確かにひとりっ子って甘やかされて育つと思います。そう言ううちもひとりっ子の息子です。既に成人してます。幼稚園の頃から周りで優しい子が居ると言われると『○○君の事だよ』と言われてました。確かに幼少期からそうだったと思います。私は母親から学び息子に伝えて来ました。母は周りに対して気を使い手を差し伸べる人。一歩先を見越して行動してる。
けど息子はそこまででは無いけど何でも段取りよくやります。家族内でも必ず何かされたら『ありがと』は子供でも親でも言います。ある意味口癖です。幼い子供に対して何か貰ったら『ありがとう』って言わせますよね?別れる時は『バイバイ』って。
いつからかそれをしない事を放置して来たのでは?
子供の持って生まれた性格もあるかも知れませんが、それを上手く矯正する事も大事だと思います。
ひとりっ子って周りが手を出して手伝ってしまうから、それが本人にしたら『当たり前』なんだと思います。それはうちも御多分に洩れずです。
子供の頃から将来的に男性でも家事をする事だろうと思い、幼稚園の頃からおだて褒めて料理や掃除、洗濯を教えて来ました。今は嫁いらずな状態です。
親が子供に色をつけて行くものだと思ってます。
娘がしてくれない、して欲しいって思うのは普通ですが、それを教えて来たのでしょうか?困ってる人に対して・・・。
今は突き放した方が良いと思います。その方が貴女も娘をアテにしなくても済むし、娘も有り難みがわかると思います。(*´ェ`*) 50代 2021年12月16日 11時03分
一見正しくてそれらしい事を言われてますが、結局は子供を親色に染め上げるって言ってるような気がします。
子供の特性や個性、色々です。
トピ主さんの娘さんも家では片付けない、注意すれば逆ギレするとありますが、案外外に出ると誰よりもきちんとされているのかも知れません。
外できちんとしている分、家に帰ると我儘になるのかも知れません。少々問題はあるにせよ家に帰った時はリラックスする事が大切だと思います。
今のリラックスの仕方が間違っているとそのうち気付く時が来るんじゃ無いかなと思います。
まだまだ子供です。親の思うように矯正するよりももう少しおおらかにみてあげるか、社会人なんだから家から出して独り立ちさせるかで良く無いですか?