成人してるけど娘が嫌いです
お金はなくても、本人の希望で習い事させて、話も聞いてそれなりに育ててきましたが、多分本人の愛情の受け取り方と私の私の相違なんでしょう。
私が体調不良で寝てても自分だけご飯食べてたり、目眩で倒れて病院に運ばれても気にもしてないようです。
本人の部屋は汚部屋でゴミだらけです。休みの日はリビングで下着1枚で食器もゴミも散乱させて寝ています。
注意すると逆ギレ。
LINEしても無視されます。
私がどこかで間違えたんでしょうか、ちなみに娘は主人とは高校から口を聞いてないです
最新の発言19件 (全19件)
-
かわいい子には旅をさせよ
社会人になられたんですから、自分で部屋を借りて自分のお給料で生活させたらいいと思います。
私も若かりし頃は娘さんと同じような生活をしていました。
父から一回自分で生活してみろと言われて追い出され、当たり前のように両親にしてもらっていたことに感謝できるようになりました。 -
うちも1人娘です。
周りからは散々甘やかしたの?みたいな言い方をされた事もありました。
最近 そこそこの年齢になり、親の事 考えてくれていたんだな?って感じる時があります。
親の視点?!が娘だけに集中するので多分、娘にとって
時にうるさい存在かも知れないですね
そのうちに 気が付いてくれますよ… -
皆さんありがとうございます
>50代さん
うちも1人娘です。
周りからは散々甘やかしたの?みたいな言い方をされた事もありました。
最近 そこそこの年齢になり、親の事 考えてくれていたんだな?って感じる時があります。
親の視点?!が娘だけに集中するので多分、娘にとって
時にうるさい存在かも知れないですね
そのうちに 気が付いてくれますよ…50代 2021年10月29日 10時53分
親切なアドバイスありがとうございます。
実は娘というより私の気持ちがもうどうでもいいというようになってきてて、孝行したい時親話というのはうちの場合は、孝行したい時には親の方で子供を突き放してしまうと言うことなのではと思い始めています。
一人娘だからこそ、距離を置いて自立してくれるように育てていましたが、距離が開きすぎてしまったようです。
学生の時は2人で旅行に行ったりしてましたが、今は食事に誘うのも躊躇うぐらいになってしまいました。
自分の子供とはいえ、性格が合わない人だとつくづく感じています。 -
性格が180度違い、ネガティヴな自分とポジティブな娘。
掴み合いの喧嘩もしたけれど、社会人になると共に家から出て遠くへ。
ほんのたまに会えるだけになり、懐かしさは増し、会う時は楽しく過ごせるようになりました。
今はちょうどお互い良い距離感です。
-
独立に賛成
社会人になられたなら独立させればいいと思います。
ただ学資ローンはやっぱり親御さんが払ってあげたらいいと思います。
学生の間のことは親の責任だと思うからです。
娘さんには「独立するなら学資ローンはこちらで払う。独立しないなら学資ローンと食費として別で三万円入れなさい」とどちらかを選択させても良いのではと思います。
今のままではお互いに良いことなさそうな気がします
-
どこで・・・
躾の部分ではないですか?
子は親の鏡だと言います。
貴女が思いやる気持ちが無かったり(これは家族内で無く)それを見て来た結果では?
確かにひとりっ子って甘やかされて育つと思います。そう言ううちもひとりっ子の息子です。既に成人してます。幼稚園の頃から周りで優しい子が居ると言われると『○○君の事だよ』と言われてました。確かに幼少期からそうだったと思います。私は母親から学び息子に伝えて来ました。母は周りに対して気を使い手を差し伸べる人。一歩先を見越して行動してる。
けど息子はそこまででは無いけど何でも段取りよくやります。家族内でも必ず何かされたら『ありがと』は子供でも親でも言います。ある意味口癖です。幼い子供に対して何か貰ったら『ありがとう』って言わせますよね?別れる時は『バイバイ』って。
いつからかそれをしない事を放置して来たのでは?
子供の持って生まれた性格もあるかも知れませんが、それを上手く矯正する事も大事だと思います。
ひとりっ子って周りが手を出して手伝ってしまうから、それが本人にしたら『当たり前』なんだと思います。それはうちも御多分に洩れずです。
子供の頃から将来的に男性でも家事をする事だろうと思い、幼稚園の頃からおだて褒めて料理や掃除、洗濯を教えて来ました。今は嫁いらずな状態です。
親が子供に色をつけて行くものだと思ってます。
娘がしてくれない、して欲しいって思うのは普通ですが、それを教えて来たのでしょうか?困ってる人に対して・・・。
今は突き放した方が良いと思います。その方が貴女も娘をアテにしなくても済むし、娘も有り難みがわかると思います。 -
なんだか
>(*´ェ`*)さん
躾の部分ではないですか?
子は親の鏡だと言います。
貴女が思いやる気持ちが無かったり(これは家族内で無く)それを見て来た結果では?
確かにひとりっ子って甘やかされて育つと思います。そう言ううちもひとりっ子の息子です。既に成人してます。幼稚園の頃から周りで優しい子が居ると言われると『○○君の事だよ』と言われてました。確かに幼少期からそうだったと思います。私は母親から学び息子に伝えて来ました。母は周りに対して気を使い手を差し伸べる人。一歩先を見越して行動してる。
けど息子はそこまででは無いけど何でも段取りよくやります。家族内でも必ず何かされたら『ありがと』は子供でも親でも言います。ある意味口癖です。幼い子供に対して何か貰ったら『ありがとう』って言わせますよね?別れる時は『バイバイ』って。
いつからかそれをしない事を放置して来たのでは?
子供の持って生まれた性格もあるかも知れませんが、それを上手く矯正する事も大事だと思います。
ひとりっ子って周りが手を出して手伝ってしまうから、それが本人にしたら『当たり前』なんだと思います。それはうちも御多分に洩れずです。
子供の頃から将来的に男性でも家事をする事だろうと思い、幼稚園の頃からおだて褒めて料理や掃除、洗濯を教えて来ました。今は嫁いらずな状態です。
親が子供に色をつけて行くものだと思ってます。
娘がしてくれない、して欲しいって思うのは普通ですが、それを教えて来たのでしょうか?困ってる人に対して・・・。
今は突き放した方が良いと思います。その方が貴女も娘をアテにしなくても済むし、娘も有り難みがわかると思います。(*´ェ`*) 50代 2021年12月16日 11時03分
一見正しくてそれらしい事を言われてますが、結局は子供を親色に染め上げるって言ってるような気がします。
子供の特性や個性、色々です。
トピ主さんの娘さんも家では片付けない、注意すれば逆ギレするとありますが、案外外に出ると誰よりもきちんとされているのかも知れません。
外できちんとしている分、家に帰ると我儘になるのかも知れません。少々問題はあるにせよ家に帰った時はリラックスする事が大切だと思います。
今のリラックスの仕方が間違っているとそのうち気付く時が来るんじゃ無いかなと思います。
まだまだ子供です。親の思うように矯正するよりももう少しおおらかにみてあげるか、社会人なんだから家から出して独り立ちさせるかで良く無いですか?
-
親子で性格が合わないのは あるあると、思います。我慢出来なくて だんだん喧嘩、無視、大喧嘩になりがちで、くさくさして過ごすのがいやで、社会人になってから しばらくして、でていってもらいました。今は 結婚して子育てと仕事もしています。今も ベタベタせず、頼っているような素振りもしません。お互いに 良かったです。
-
娘さん、勤務先では有能な若手かと思います。
だいたい親不孝者は仕事が順調。
娘の立場を永くしておりますが、親孝行になってきたら仕事が立ち行かなくなくなっている。
なぜなら、仕事辞めたら家でいい子にしてないと不利益。
そんなもんです。(これ、夫や妻にも当てはまるかも。)
親が体調不良で寝ていたら、自分のご飯を確保するのは普通かと。体調不良で寝ているのですから、ご飯はいらないでしょう。
目眩で病院に運ばれる。それは適切な医療を受けられるということです。安心しますよ。
-
>(*´ェ`*)さん
躾の部分ではないですか?
子は親の鏡だと言います。
貴女が思いやる気持ちが無かったり(これは家族内で無く)それを見て来た結果では?
確かにひとりっ子って甘やかされて育つと思います。そう言ううちもひとりっ子の息子です。既に成人してます。幼稚園の頃から周りで優しい子が居ると言われると『○○君の事だよ』と言われてました。確かに幼少期からそうだったと思います。私は母親から学び息子に伝えて来ました。母は周りに対して気を使い手を差し伸べる人。一歩先を見越して行動してる。
けど息子はそこまででは無いけど何でも段取りよくやります。家族内でも必ず何かされたら『ありがと』は子供でも親でも言います。ある意味口癖です。幼い子供に対して何か貰ったら『ありがとう』って言わせますよね?別れる時は『バイバイ』って。
いつからかそれをしない事を放置して来たのでは?
子供の持って生まれた性格もあるかも知れませんが、それを上手く矯正する事も大事だと思います。
ひとりっ子って周りが手を出して手伝ってしまうから、それが本人にしたら『当たり前』なんだと思います。それはうちも御多分に洩れずです。
子供の頃から将来的に男性でも家事をする事だろうと思い、幼稚園の頃からおだて褒めて料理や掃除、洗濯を教えて来ました。今は嫁いらずな状態です。
親が子供に色をつけて行くものだと思ってます。
娘がしてくれない、して欲しいって思うのは普通ですが、それを教えて来たのでしょうか?困ってる人に対して・・・。
今は突き放した方が良いと思います。その方が貴女も娘をアテにしなくても済むし、娘も有り難みがわかると思います。(*´ェ`*) 50代 2021年12月16日 11時03分
おっしゃる通りかも知れないですね。
でも貴女の大切な息子さんも誰かの旦那さんに
なるのですよ。
我が子自慢にしか受け取れないわ。
-
娘か嫌いでたまらない
>40代さん
社会人になられたんですから、自分で部屋を借りて自分のお給料で生活させたらいいと思います。
私も若かりし頃は娘さんと同じような生活をしていました。
父から一回自分で生活してみろと言われて追い出され、当たり前のように両親にしてもらっていたことに感謝できるようになりました。40代 2021年10月24日 22時26分
二人の娘(成人20代,大学生)の父親です。
上の娘の言動が気に食わなくて、嫌いで仕方ありません。(小学校高学年から現在まで)気がつけばいつも小言ばかり口にしている自分がいます。妻や下の子もその事を容認しており、なるべく一緒に食事時間をずらしてくれています。
上の娘は人付き合いも苦手で友達もいない感じで、小学校高学年から現在に至るまで、一見真面目そうに見えますが人の話を良く聞かず、ニワトリ状態です。
高校も大学も志望校には行けず、アドバイスしても実践してる様子は見えてませんでした。
妻は"あの子はグレーかもしれない"などと言ってますが、普通に生活してきたので私には理解できません。
今年夏に仕事を辞める際も、次の就職先を決めてからにしなさいと言ってもそうはせずに離職して就活でも悉く落ち続け、やっとアルバイトが決まった娘を、どうしても愛おしく思えず、友人のいない娘はいつも妻と買い物や散歩してる生活をしてます。
とにかく、私とは相性が悪く家にいるだけで気分が悪くなってしまい、改善しようと実践しても私の小言が無くなる事はなく、自分が嫌になってくる始末。
暗く、人付き合い苦手、約束をすぐ忘れる彼女をどうすれば普通の親子(下の娘と同じように)に接する事ができるのか悩み疲れています。 -
別々に生活すれば
-
上の娘さんかわいそうに😢。
言動が気に入らないなんて…。
お父さん、子離れしたら? -
自分の子供が嫌いで仕方ない・・・
悲しい人だね -
父親って普通、娘って可愛いい物じゃないですか?母親と娘の対立なら、わかるけど。
うちも一人っ子娘がいます。ここのトピ主さんと少し気持ち似てる。
頭にくる事沢山あるけど、態度が特に
相性は確かに合わないヶド、父親が甘いので
私は嫌われ役に回ってました。自然と
でも父親がガツンと言わなきゃ効果がなくて
母親なんて舐められてた。
一人っ子って、比べられる兄弟、姉妹いないから、全て自分本位になって我儘な部分
ありました。躾がどう〜より性格が全面に出て、話しなんて聞かないし。言っても聞かないの、○ちゃんの親は、何も言わないって
なんて、比べて自分の親を低く評価されてしまったり、
親の躾って言われたくなくて、必死に育てとけど、今、成人して社会に出たんだから、
自己責任、親の口出しする部分じゃない。
娘とは、あまり会話がなくて、悲しいけど、
親より、まず同僚、友達とうまーくやっていける子に育っていたなら、良しにしました。
-
>悩める51さん
二人の娘(成人20代,大学生)の父親です。
上の娘の言動が気に食わなくて、嫌いで仕方ありません。(小学校高学年から現在まで)気がつけばいつも小言ばかり口にしている自分がいます。妻や下の子もその事を容認しており、なるべく一緒に食事時間をずらしてくれています。
上の娘は人付き合いも苦手で友達もいない感じで、小学校高学年から現在に至るまで、一見真面目そうに見えますが人の話を良く聞かず、ニワトリ状態です。
高校も大学も志望校には行けず、アドバイスしても実践してる様子は見えてませんでした。
妻は"あの子はグレーかもしれない"などと言ってますが、普通に生活してきたので私には理解できません。
今年夏に仕事を辞める際も、次の就職先を決めてからにしなさいと言ってもそうはせずに離職して就活でも悉く落ち続け、やっとアルバイトが決まった娘を、どうしても愛おしく思えず、友人のいない娘はいつも妻と買い物や散歩してる生活をしてます。
とにかく、私とは相性が悪く家にいるだけで気分が悪くなってしまい、改善しようと実践しても私の小言が無くなる事はなく、自分が嫌になってくる始末。
暗く、人付き合い苦手、約束をすぐ忘れる彼女をどうすれば普通の親子(下の娘と同じように)に接する事ができるのか悩み疲れています。悩める51 50代 2022年11月27日 13時25分
嫌いというのは お互い様でしょうね。もう大人同士です。いつまでも偉そうに父親顔されるのも 鬱陶しいのではないですか。あなたは彼女の悪いところにしか目がいってないように感じます。距離をとって 助けてと言われたらアドバイスなりしたら良いのではないですか?
-
>50代さん
性格が180度違い、ネガティヴな自分とポジティブな娘。
掴み合いの喧嘩もしたけれど、社会人になると共に家から出て遠くへ。
ほんのたまに会えるだけになり、懐かしさは増し、会う時は楽しく過ごせるようになりました。
今はちょうどお互い良い距離感です。
50代 2021年12月16日 10時16分
早くそうなりたいですわ。
いつかそうなれると信じて、今を頑張ろう!
楽しいことに目を向けて日々過ごそう。 -
>ひみつさん
嫌いというのは お互い様でしょうね。もう大人同士です。いつまでも偉そうに父親顔されるのも 鬱陶しいのではないですか。あなたは彼女の悪いところにしか目がいってないように感じます。距離をとって 助けてと言われたらアドバイスなりしたら良いのではないですか?ひみつ 2022年11月27日 22時58分
うん、お互いさまだと思う。
だから成人したなら親の家から出てっくださいって思うわ。
親が嫌いなら自立して一人暮らしすればいいのに脛かじって偉そうにされても(気に入らない態度ってのがどんなか知らないけど)はぁ?って思うわ。
追い出すのって難しいけど出てくのは簡単だよ。 -
高尾様
リビングで好き勝手されるのはホントイヤですね。
家族でも最低限のルールは守って欲しいですね。
好き勝手したいなら自分で部屋を借りて出てって欲しい。
思いやりの無い人とは一緒に暮らせないと言って出て行ってもらえないものでしょうか?
いいお給料もらっているなら出て行ってもらうのが高尾様の負担やストレスも減って一番いいと思います。
そのかわり月々の学資ローンは負担してあげてもいいかと。
出てってくれれば食費や光熱費なども減ると思うのでそこから出してあげてもいいかなって。
子供って受けた愛情や手間やお金なんて当たり前だと思ってますから。(私もそうだった)
大人になって一人暮らしして結婚して子供産んでそんな時を経て親のありがたみや掛けてもらった愛情や手間やお金って当たり前じゃなかったな、って感謝できるようになりました。
でも私は母親好きじゃ無いので誕生日やクリスマスや母の日のプレゼント贈ってお年玉あげたりして親孝行してるつもりです。
交流はあまり持ちたく無いので(ストレスになるから)それで勘弁してくださいって感じです。
母親はご飯食べに行ったりお茶したりおしゃべりしたりしたいみたいだけど、私は母とは合わないなって思うので年に数回は我慢するけど…
合わない親子ってホント居ると思う。
親と子供は選べないけどパートナーは選べるから後悔しないようにと頑張った。
娘にもそう教えてる。
「お母さんが嫌いなら早く自立して一人暮らししな」って。
娘とも合わないと思ってるから早く大人になって出て行って欲しいなって日々思ってます。
