昨日園庭解放で遊んでいたら、遊具のてっぺんからギャーーーーーーっ!と娘に癇癪を起こされました。疲れと暑さと空腹の中、もっと遊んでいたいのに私がそろそろ帰るよと声をかけたので、感情が爆発したようです。周りの保護者たちが引くほど、すごい声で泣き叫んで、誰か見かねて声をかけようものならもっとすごい剣幕で拒否して「あ母さんがいい!お母さんがいい!」と喚き散らします。赤ちゃんの頃からずっとこうです。周りが(もっとああすれば良いのに)と思うことはやってきました。私がうまく対処できていないのも分かっています。疲れているなら、さっと家に帰ってのんびりすれば良いのに、(仲良しのお友達が強引に誘ってきて走って行ってしまいました)それができない自分にうんざりしたと同時に、年少から同じパターンで癇癪を起こす娘に怒りが湧いて、その後説教を捲し立ててからずっと無気力状態が続いています。娘は落ち着いきを取り戻し、聞き分けよくしています。そんな娘にも冷たい態度をとってしまい、自己嫌悪を感じるのになかなかこの無気力状態から抜け出せません。子育ての悩みや辛さを聞いてくれない、休みはゲームか昼寝の夫にもイライラが募ります。私が限界で娘に優しくできない時くらい、フォローしてほしいのに、同じように機嫌が悪くなったりすぐ叱ったりします。
疲れると機嫌が悪くなるので、休日でも娘と二人で出かけてできる限り昼寝やゲームをする時間を作っている。なのに何か面倒があるとすぐぶすっと不機嫌が続きます。私が不調な時くらい携帯置いて娘と向き合えないのかと益々怒りが湧きます。
最近、酷いと壁に頭を打ち付ける事があります。
送迎で他のお母さん達と張り付いた笑顔で話すのも挨拶すらもしたくありません。一人でいたいです。誰とも話したくないです。そんな気持ちです。明日は娘の5歳の誕生日です。
本当にステキな子です。なのにこんな母親で情けないです。
最新の発言3件 (全3件)
-
辛いですね。
手がかかる時もあり大変ですね。
送迎は出来るだけ遅く行き、誰とも出来るだけ会わないように。電話して5分10分遅れたら、マズイですか?延長保育とか ありませんか?出来るだけ利用してください。恥ずかしいかも知れませんが、先生に相談して、なるべく預かってもらいましょう。
明日の誕生日、余り無理せず、ちょっと豪華な お惣菜でも良いんじゃないかな。
少しでも、ゆっくり出来ますように。手を抜きましょう。
旦那さんは、直接だと、喧嘩になるから、メールとかで伝えたら、どうですか?いっぱい いっぱいだから、たまには見てほしいと。
ただ、余り期待せずに。 -
わかります!今は大きくなりましたが今思うと私は育児ノイローゼだったと思います。それだけ可愛いのと裏腹憎さ百倍で疲労困憊ですよね…不安と緊張とモヤモヤで押し潰されてました。今となっては怒ったことさりげなく娘に謝りました。そしたら別に気にしてないしお母さんもたいへんだったよねって言ってくれました。あのときは辛かったけどエネルギーがあったなぁ~今は更年期で違う疲労困憊状態、お母さんまず自分をすきになることからやってみたらどうですか?
-
家に帰るより園庭で遊ぶほうが楽しいからなかなか帰れないのかな。
家にアイスクリームあるよ。早く帰らないと溶けちゃうよと言ってもダメかな。
仲の良い友達と一緒に帰るとか。
