娘が独立した後の寂しさ 乗り越え方
60代の母を持つアラサー娘です。
長いこと実家暮らしをしておりましたが
最近独立して一人暮らしをはじめました。
母は当初から私が一人暮らしするのは反対で
うまくいかなかったら帰ってきてね、と言うほどです。
心配な様で毎日電話やメールが届きます。
(ご飯何食べた?今日は仕事?次の休みはいつ?など)
ひどいときはアポ無しでやってきて
「仕事だったんだね!」と機嫌をそこねる事が多々あります…。
(ちなみに家族から金銭的援助はうけてもりません。)
更年期障害とも相まって空の巣症候群のように空虚感、不安感、無気力、自信喪失、不眠など体調が悪そうです。
元々子育てが趣味で、家族のために身を粉にして我慢ばかりしてきた人だと思います。
コロナ禍で人との関わりがなく、あまり人付き合いも得意な方ではないので普段の話し相手がいなくなり、孤独感に苦しんでいる状態です。
父も遠くで単身赴任をしているため、ほぼ夫婦関係はないに等しいです。
同じような経験がある方いらっしゃいますか?
どのように乗り越えましたか?
また、娘にどのような事をされたら嬉しいですか?
回答よろしくお願いします。
最新の発言15件 (全15件)
-
本当に優しい娘さんですね。
本当に羨ましいです。 -
同じ娘の立場からになりますが‥。
父が亡くなり、母は実家で1人で暮らしています。
今のところ、持病もなく健康なので何でも自分でこなし、毎日を元気に過ごしている様子です。
それでも、後期高齢者ですし、いつ何があるかわかりません。
『何かあったら電話するし、知らせる〜』と
母は言ってますが、週に一度は私から電話してます。
電話をかけると、『元気だから、安心して』と言います。それでも話せると嬉しそうに日常のことおしゃべりします。
小一時間は話します。
正直、話を聞くのは、疲れる時もありますが、
一緒に住んでいないからこそ、
声の便りだけでもつなげていたいと思っています。
ホワイトリリーさんも、ご自分の生活との距離を置きながらも、
お母さんのこと気にかけてあげて下さい。
ホワイトリリーさんが決めた範囲で連絡を取ってみられたらどうでしょうか。 -
親思いの娘がいて。お母さんは本当に幸せ者ですね
自分がどれだけ幸せなのかを説明してあげるといいかも、おそらく本人はそんな事少しも思ってなくて、当たり前のように感じていると思います
ほんの少しでもほっとかれるとすごく傷ついたかのように、文句を言ってきませんか?
うちの母がそうでした
娘の私も母が大好きだったので、やれることはすべて答えてました
孫を相手のお母さんにちょっとでも触らせたくないとか言いましたし
困った事もたくさんありました
全て自分を通さないと気に食わない人で
ほっとかれるのが大きらいな母のでした
段々それがストレスになってきました
依存をされてましたから、
それに私も気づかず、母の思うとおりに動いてました
しかし息子が成長するにあたって、私に対して距離を置くようになり、子供とは本来はこうあるべきなんだと実感しました
もう、別々の人生を歩いていくのですから、
ある程度のところで距離を置かないと友依存になってからでは遅いです
親の思うように行動しないで、距離を置いていくのが良いかと思います
お母さんからはどんどん強い要求される一方になると思います、
お母さんからは離れていきませんからね、
自分の人生を楽しく幸せな日々を送ることを考えてください
因みに、母は今は高齢になり年なりの認知も出てきて大人しくなって来てますが、わたし的には60代の母の扱いに一番困りました
それでも大事な親ですので、じゃけにすることも冷たくもできませんでした
結局わかっていても、要求に答えてましたが、私のようにはならないほうが良いかと思います -
娘にどのような事をされたら嬉しいかと聞く貴女は本当に優しいです。
母娘関係も、それぞれの性格も色々です。
主様はこのまま、年老いて行くお母様に優しくしてあげて下さいね!
母親が亡くなってから、優しくしたら良かったなんて、優しさではないので。
今の時代、自分本意で冷たいので、貴女の様に母親を想いだし気遣う人が増えて欲しいです。
その意味でも、トピ立て有り難うございました。
-
私と同じ様に、子供に全力投球なお母さんだったのですね。
でも、私はお母さんとちょっと違って、今は見守るタイプになりました。
娘にしてもらって嬉しい事は、たまに電話をもらう。又は、ご飯食べながら日々の様子をお喋りする、かな。
お母さんが心配する気持ちはわかるけど、頻繁だと娘さんもしんどくなるものね。
無理しない程度に、帰ってあげて下さいね -
3姉妹の母です。3月30日に三女が大学進級に伴い近くのアパートで一人暮らしのため引越し、そして今日次女が1年間の留学のため旅立ちます。そして長女は今年中にお嫁に行く事が決まりました。コロナ禍で大学は、オンライン、仕事は在宅勤務で毎日3人で家にいた日が長かったから余計に寂しさが募ります。ホントに賑やかな3姉妹なので。何で一度にみんな離れてしまうの?と毎日泣いていました。そしたら長女が結婚を延ばそうか?と言ってきてハッと気づきました。子供たちにずっとそばにいて欲しいというのは自分の幸せのためだけ、子供の幸せではない。何て身勝手なんだろう、子供たちがやりたいことをやって幸せで暮らす事が私の幸せなんだと。まだまだ寂しさが続くと思いますが私の産んだ可愛くて可愛くて仕方のない自慢のムスメたちが羽ばたき幸せになることを願い、お母さんに会いたいと帰省してくれるように頑張って待っていたいと思います。
何か言ってる事がメチャクチャですがお別れ真っ最中なのでお許しください。空港の見送りでまた泣いちゃうと思いますが少しでも笑えるよう頑張ります。 -
今どき、ラインがあるから、
女の子は結構、まめにラインくれるでしょ?
それほど寂しくなかった、ってなりますよきっと!
-
くれなくても気にしないでください。
うちは既読にさえならず、ラインはやめました。 -
>ちみーさん
3姉妹の母です。3月30日に三女が大学進級に伴い近くのアパートで一人暮らしのため引越し、そして今日次女が1年間の留学のため旅立ちます。そして長女は今年中にお嫁に行く事が決まりました。コロナ禍で大学は、オンライン、仕事は在宅勤務で毎日3人で家にいた日が長かったから余計に寂しさが募ります。ホントに賑やかな3姉妹なので。何で一度にみんな離れてしまうの?と毎日泣いていました。そしたら長女が結婚を延ばそうか?と言ってきてハッと気づきました。子供たちにずっとそばにいて欲しいというのは自分の幸せのためだけ、子供の幸せではない。何て身勝手なんだろう、子供たちがやりたいことをやって幸せで暮らす事が私の幸せなんだと。まだまだ寂しさが続くと思いますが私の産んだ可愛くて可愛くて仕方のない自慢のムスメたちが羽ばたき幸せになることを願い、お母さんに会いたいと帰省してくれるように頑張って待っていたいと思います。
何か言ってる事がメチャクチャですがお別れ真っ最中なのでお許しください。空港の見送りでまた泣いちゃうと思いますが少しでも笑えるよう頑張ります。ちみー 50代 2022年04月02日 06時40分
ひとりっ子(娘)でしたが、立ち直りに時間がかかりました。
3人もおられたら尚更辛いですね!
頑張って下さいね😉
幸い前向きで明るいお母様なので、離れても良好な関係を続けていかれますよ🎵 -
娘の立場しか経験していないのですが。
そろそろ30代(かな?)仕事も軌道にのってきている頃かと思います。
お母様よりもお父様の立場を理解してあげてほしいかなと思います。
お母様もかわいそうですけどね。
家族のためにひとり知らない土地で働く。帰ったら機嫌の悪い妻がいる。足も遠退きます。
という話をお母様にするのも…あかんか…?
働く女性の話はお母様にはわからんかな…。
というか、本当に娘さんの投稿かな?と思います。 -
どんな立場で、誰に対して何が言いたいのかな。 批判には間違いないけど。
-
あぁ、トピ主さんに? ごめんなさい! わかりましたー。
-
批判ではないし、否定でもないです。
娘としてできるのは、お父様とお母様を繋ぐ役割を果たす。
精神的にも経済的にも自立する。
なってはいけないのは、実家ベッタリ母親ベッタリ娘ですね。 -
失礼しました。
>40代さん
批判ではないし、否定でもないです。
娘としてできるのは、お父様とお母様を繋ぐ役割を果たす。
精神的にも経済的にも自立する。
なってはいけないのは、実家ベッタリ母親ベッタリ娘ですね。40代 2022年04月06日 17時34分
全くそうですね。おっしゃる通りかも知れませんネ?
-
うちは、娘の夫が母子べったりなので、娘も休み毎にあちらに行っています。
義理のお母様は、○家、学歴、職歴等々、プライドが高く私達を見下しています。
初めはお互いに気を使って、理解ある素振りで好感を持っていました。
でも笑いかけても、すまして返事してくるとか、口にださずとも関わらないで欲しいオーラが出てきて、だんだん離れてきました。私が滅多に触れない孫を抱いたら、お母様が奪った瞬間、今夜~しようね!とおっしゃった瞬間、
ああ、こういうお母様で私達は外なんだとあきらめました
リリーさんの様な優しい娘だったら、お母様は本当にしあわせですね💕
