病気に罹ることへの恐怖が強い方いませんか?
最新の発言4件 (全4件)
-
どんな日であれ、
その日をとことん楽しむこと。
ありのままの一日。
心配はしてばかりいたら
現在を思う楽しむゆとりが
奪われてしまいそうです。
-
私の14歳の娘もりんごさんのように不安になるタイプです
心気症、初めて聞きました💦
この間は少し手の震えがあり(スマホ持つ手)、気にしすぎじゃない?と言うと、医者じゃないのに何かあったときはお母さんのせいだよ!と言ってきました
なので、色々と検査をしてきました
症状を感じているからには親として当たり前ですが😅
結果はどこも異常なしでしたが、先生が親身な方で細かく娘の話を聞いて下さり、また年齢的にも体の異常に敏感な時期で不安に思うものだと言って頂いたので、親子でお互いの言い分が解消された気持ちになりました
十代はまだまだ経験も浅く、体の異常や疑問に不安になるのは当たり前なのだと思います(私もそうだったかも😅)
私は、できればりんごさんも心気症だと言い切らずに、不安に思うことはひとつひとつ検査をし、異常がないことを確認する作業をある程度すれば経験値があがり、不安に思うことが段々少なくなっていくのではないかと思います😃
お母さんの応援や親身になって診断してくれる先生を見つけられるといいと思います
他にも夢中になるものが見つかればいつの間にか忘れる日がくるかもしれませんし😌
少しでも不安になる時間がなくなるといいですね! -
麻生太郎氏の言葉です。
人間が生きていく上で大事な事は、『朝は希望を持って目覚め、昼は懸命に働き、夜は感謝と共に眠る』
人それぞれに悩みや苦しみはありますが、麻生氏のこの言葉のように生きてみると私の場合、日々感じていた事の何かが変わったような気がしました。
自分の事ばかり気にするのではなく、周りの人のことも少し気に掛けると見え方が変わるような気がしますが、どうでしょう。 -
皆さんありがとうございます。
心配してばかりなのは確かに毎日がもったいないですよね。気をつけます。
病院に関してはコロナ禍だし、冷静になると馬鹿らしいなって思うし、家族からも阿保かと言われるので行かないでおきます。
根本的に自分の考え方を直せるよう努めたいと思います。
