最新の発言15件 (全15件)
-
下からあふれるって事は、プリンをカップのまま食べてました?
カップのままではカラメルが下から出てくるのは当然だと思うけど。
容器のままたべるなら、後でかける分もカラメル作っておけばいいし
上にカラメル乗ってるのがいいなら、皿やグラスに伏せてやればいいし。
手作りだと売ってるプリンみたいにはカラメルの層は出来ませんが
表面がうっすら茶色にはなります。 -
私は蒸し器で作ったので、温度や時間の事以外になりますが
カップのまま、食べたとして、
二層にならないとは?
コップの下半分が食べていくに連れて、段々とカラメルと混じっているという
事でしょうか?
グラデーションみたいな?
だとすれば、カラメルの硬さかな?
カラメルは少し硬くなってしまったとありますが、その加減がポイントだと思います。
カラメルをスプーン(指でも)で触った感覚は、背で叩いて見ましたか?
-
牛乳と砂糖だけだったらプリンにはなりませんよね⁇
-
私も思いましたが、書き忘れだと思いますよ。
-
私も蒸し器で作っているけど
加熱時間は10分弱です。
固まるまでの時間が長いので
キャラメルが溶けてしまったのだと思います。
周りが固まり始めるまでの
温度をあげた方が良いと思います。
固まり始めたら160度へ。
大体固まったら、火を消して
後は余熱で大丈夫です。
オーブンの性能によって違うので
ちょくちょく、覗いて見ましょう。
キャラメルは固めで大丈夫です。
美味しく出来ると良いですね😋 -
>せずごんさん
下からあふれるって事は、プリンをカップのまま食べてました?
カップのままではカラメルが下から出てくるのは当然だと思うけど。
容器のままたべるなら、後でかける分もカラメル作っておけばいいし
上にカラメル乗ってるのがいいなら、皿やグラスに伏せてやればいいし。
手作りだと売ってるプリンみたいにはカラメルの層は出来ませんが
表面がうっすら茶色にはなります。せずごん 50代 2021年07月15日 20時05分
カップのまま食べてました!
ひっくり返しで出せば、言い感じに
なりそうでもあります。今回バター
をぬるなどの外れやすいように
していなかったので、次回は容器なども
外しやすくして作ってみます✨
ありがとうございました‼️ -
>ひみつさん
私は蒸し器で作ったので、温度や時間の事以外になりますが
カップのまま、食べたとして、
二層にならないとは?
コップの下半分が食べていくに連れて、段々とカラメルと混じっているという
事でしょうか?
グラデーションみたいな?
だとすれば、カラメルの硬さかな?
カラメルは少し硬くなってしまったとありますが、その加減がポイントだと思います。
カラメルをスプーン(指でも)で触った感覚は、背で叩いて見ましたか?
ひみつ 2021年07月15日 21時06分
はい、食べながら混ざってしまい
最初からプリンの部分だけを食べるのは
難しいくらい、下から溢れる感じになります。
カラメルは容器に入れてスプーンが当たった時に
飴のようになっていました。
再度チャレンジしてみます!
ありがとうございました‼️ -
>40代さん
牛乳と砂糖だけだったらプリンにはなりませんよね⁇40代 2021年07月15日 22時00分
はい💦たまごとバニラエッセンス書き忘れました!
ありがとうございました‼️ -
>ひみつさん
私も思いましたが、書き忘れだと思いますよ。ひみつ 2021年07月15日 22時16分
はい、書き忘れました💦
フォロー頂き
ありがとうございました‼️ -
>ひみつさん
私も蒸し器で作っているけど
加熱時間は10分弱です。
固まるまでの時間が長いので
キャラメルが溶けてしまったのだと思います。
周りが固まり始めるまでの
温度をあげた方が良いと思います。
固まり始めたら160度へ。
大体固まったら、火を消して
後は余熱で大丈夫です。
オーブンの性能によって違うので
ちょくちょく、覗いて見ましょう。
キャラメルは固めで大丈夫です。
美味しく出来ると良いですね😋ひみつ 2021年07月15日 23時43分
そういうことが考えられるのですね、
最初は160度より高めで、その後160度に
するのですね!
オーブンの中の様子も見ながら
再チャレンジしてみたいと思います!
ありがとうございました‼️ -
もしかして、家庭での手作りプリンでも、市販のプッ○ンプリンのように、プリン部分とカラメル部分がハッキリ2層に分かれてゼリー状に固まるものだと思っていませんか?
家庭で砂糖から作ったカラメルは、プリン液を注ぐ時点で型の底で固体になっていても、プリン本体を固めるためにオーブンで蒸し焼きにしたら、液体に戻ります。
プリンが蒸し上がった時点では、固まったブリンの底に、液体のカラメルがあるのです。
その後、冷蔵庫で冷やしても、一度溶けたカラメルは固体にもゼリー状にもなりません。
お尋ねの意図とは違うかとも思いましたが、もしかして勘違いされている面があるのかも?と書き込みいたしました。
余計な書き込みでしたら失礼いたしました。
-
>ひみつさん
もしかして、家庭での手作りプリンでも、市販のプッ○ンプリンのように、プリン部分とカラメル部分がハッキリ2層に分かれてゼリー状に固まるものだと思っていませんか?
家庭で砂糖から作ったカラメルは、プリン液を注ぐ時点で型の底で固体になっていても、プリン本体を固めるためにオーブンで蒸し焼きにしたら、液体に戻ります。
プリンが蒸し上がった時点では、固まったブリンの底に、液体のカラメルがあるのです。
その後、冷蔵庫で冷やしても、一度溶けたカラメルは固体にもゼリー状にもなりません。
お尋ねの意図とは違うかとも思いましたが、もしかして勘違いされている面があるのかも?と書き込みいたしました。
余計な書き込みでしたら失礼いたしました。
ひみつ 2021年07月16日 13時41分
よく考えたらそうですよね!
いえいえ理屈がわかると、混ざった意味がわかります!
ありがとうございました‼️ -
私も自宅で作った手作りプリンは格別美味しかったです♪
混ざりっけなしのというか…
また作ろうと思いました^ ^
-
WEB検索したら、レンジで豆乳プリンが作れるらしいです。
黒蜜ときな粉で食べたりすると美味しいみたい。
黒蜜ならカラメル作るより楽で濃く作れば上にかけても流れないかも。
俺も冷やして作る胡麻豆乳プリンとか好きでした。 -
先にカラメルを入れるより、卵液をカップに入れた後にカラメルを静かに入れる方が綺麗に二層になりますよ。
