私は三重県出身で、つきたてのお餅はあんこもち・きなこもち・おろしもち・菜もち(白菜・あげ入りのお吸い物につきたての餅を入れたもの)がレギュラーだったんですが、、、、、
熊本に嫁いだら、つきたてのもちはあんこを包んで粉をつけて丸めたものしか食べないらしくて衝撃でびっくりしました!!あのトゥルトゥル食感の餅は食べることはないようです。。。
みなさんの地域ではどんな食べ方が一般的ですか?
あと、美味しいつきたて餅の食べ方あったら教えてください

地元にいた小さいころは毎年大量にやってました、餅つき。
出来立てには
あんこ(のせる人と中に入れて大福のようにする人)
きなこ
ゴマ(すりごま+砂糖+好みでお醤油)
砂糖醤油
納豆
おろし
がずらっと並んで、好みでチョイスな感じでした。
一部は黒豆やよもぎ入れたお餅にしてました。
なつかしい・・・食べたいな。
今は玄米餅しか食べなくなってしまった私です。
トピ主様のように、あんこ・きなこ・おろし(うちでは『辛味(絡み?)もち』と言ってました)も好きですが・・・。
納豆もちも大好きなんです
栃木なので納豆の消費量が多いのかなぁ(隣町は茨城県)。
ふわふわとぅるとぅるのお餅と、ねばねばの納豆でいくらでも入っちゃう!
あ、砂糖醤油ももちろん好きです!
豆腐もち
油ですりつぶした豆腐をいため、しょうゆ、砂糖で調味します。
じゅうねもち
えごまをすりつぶし、しょうゆ、砂糖。香ばしくおいしいですよ。
五平もちににています。
>れいさん
納豆もちも大好きなんです
栃木なので納豆の消費量が多いのかなぁ(隣町は茨城県)。
ふわふわとぅるとぅるのお餅と、ねばねばの納豆でいくらでも入っちゃう!
あ、砂糖醤油ももちろん好きです!
れい
30代
2014年01月06日 23時09分
うちも栃木
とちのみもち食べたことあります?
つきたてではやらないのかな?
>元三重在住さん
一般的ではないですけど、バター+醤油(+焼き海苔)って、食べ方が有りますよ。
他には、納豆の絡み餅も美味しいですよ。
元三重在住
30代
2014年01月06日 21時30分
バター醤油おいしそうですね☆
バターは小さく切って溶けるようにするのでしょうか?!
納豆、納豆好きにはたまりませんっ!!
北海道はおもちメニュー豊富ですね~
ゴマは見たことないですが関東のほうに多いのでしょうか?!でもおいしそう~
黒豆は豆大福の皮みたいになるのでしょうか?煮豆ですか??
玄米餅って、食べたことないけど美味しいのでしょうか?
健康志向ですか?
私は、甘いのが苦手だっため自分で美味しい餅を求めて考えた結果・・・
☆カマンベールチーズと焼き海苔・・・・チーズ好きにはたまりません
☆ネギと鰹節に醤油をたらしたものに絡める・・・さっぱり和風です
☆お肉屋さんの生でも食べれるベーコン(薄切りが良い)に包んで、
お好みで焼き海苔まいてもOK ・・・・・おつまみにもなります
☆カレーに絡める・・・・・つきたてもちはもったいないですが、子供に大うけ
よければみなさんお試しを
>双子座さん
油ですりつぶした豆腐をいため、しょうゆ、砂糖で調味します。
じゅうねもち
えごまをすりつぶし、しょうゆ、砂糖。香ばしくおいしいですよ。
五平もちににています。
双子座
30代
2014年01月07日 09時23分
豆腐もち、初耳ですが美味しそうですね!!!
えごまって、あまり馴染みがないですが、スーパーとかに売ってるのでしょうか?
10年以上前ですが。
山形県最上町の赤倉スキー場(町営でこまんじりした・・)の食堂で、杵でついた餅が、メニューにありました。
無くなると、その場で餅つきが始まり、搗き立ての温かいお餅が食べられました。
あんこ、納豆、クルミ、おろし、雑煮もあったような気がします。
お汁粉にも・・・。
おいしくて、クルミ餅を2皿食べました。
一緒に行った人も、納豆や、あんこ、雑煮などと好きなものを食べて、楽しい時を過ごしました。
また、行ってみたいですね~。
>muiさん
山形県最上町の赤倉スキー場(町営でこまんじりした・・)の食堂で、杵でついた餅が、メニューにありました。
無くなると、その場で餅つきが始まり、搗き立ての温かいお餅が食べられました。
あんこ、納豆、クルミ、おろし、雑煮もあったような気がします。
お汁粉にも・・・。
おいしくて、クルミ餅を2皿食べました。
一緒に行った人も、納豆や、あんこ、雑煮などと好きなものを食べて、楽しい時を過ごしました。
また、行ってみたいですね~。
mui
50代
2014年01月07日 16時28分
つきたてのお餅がいつもメニューにあるなんてステキですねっ!!!
私、昔ふと思いついたこと、つきたてのお餅が食べれるお店があれば繁盛するだろうなとまじめに思ったことがあります(笑)
つきたてのお餅は、道具も手間も暇もかかりますし、少人数の家族ではなかなか気軽にはできないから・・・
クルミ餅興味津々です☆
私の実家では、年末の餅つきに親戚一同が集まっていつも「一族の忘年会」みたいな状態です(笑)
きなこ
大根おろし(醤油バージョンとポン酢バージョン)好みで七味を投入
ぜんざい
砂糖醤油
味付け海苔
豆腐と大根と油あげの味噌汁(青ネギだっぷり)
こんな感じがうちの定番ですね。
うちでは搗いている最中の餅に、煎った黒豆を投入して、
そのままのし餅にして切ったものを「豆餅」と呼んでいます。
焼くと香ばしくて美味しいです。
あ、そうそう。
搗きたて餅を食べるときの隠れメニュー「生姜醤油」を忘れてました。
畑から掘ってきたばかりのヒネ生姜に醤油をドバーっと入れます。
これはかなりの激辛( ̄ー ̄)ニヤリッ
見た目はちょっと大根おろしにも見えるので、うっかり食べたら子供は半泣き(爆)
よろしければお試しください。
>ねこじゃらしさん
きなこ
大根おろし(醤油バージョンとポン酢バージョン)好みで七味を投入
ぜんざい
砂糖醤油
味付け海苔
豆腐と大根と油あげの味噌汁(青ネギだっぷり)
こんな感じがうちの定番ですね。
うちでは搗いている最中の餅に、煎った黒豆を投入して、
そのままのし餅にして切ったものを「豆餅」と呼んでいます。
焼くと香ばしくて美味しいです。
あ、そうそう。
搗きたて餅を食べるときの隠れメニュー「生姜醤油」を忘れてました。
畑から掘ってきたばかりのヒネ生姜に醤油をドバーっと入れます。
これはかなりの激辛( ̄ー ̄)ニヤリッ
見た目はちょっと大根おろしにも見えるので、うっかり食べたら子供は半泣き(爆)
よろしければお試しください。
ねこじゃらし
40代
2014年01月09日 13時05分
お隣の県でも、少しずつ違うんですね~
豆餅、焼いたの美味しそう☆なるほど、煎った豆なら風味がよさそうですねっ!
しょうが醤油・・・甘いのよりも辛いの好みなので、よだれ出そうです(笑)
ケンミンショーで味付け海苔と焼きのりの境目は三重の関(現在の亀山市)って言ってましたが、本当なんですね~
三重の実家は、焼き海苔でした~
毎年2人で消費できないぐらいもらうので、皆さんの参考に
年内まで何とかやります。
えごまは特産品なのでスーパーはむずかしいです。
福島郡山では
キャベツ炒めといしょに食べるきゃべつもちがあるそうです
(ケンミンショー)
>sigotoninnさん
年内まで何とかやります。
えごまは特産品なのでスーパーはむずかしいです。
福島郡山では
キャベツ炒めといしょに食べるきゃべつもちがあるそうです
(ケンミンショー)
sigotoninn
30代
2014年01月11日 08時52分
えごまは特産品だったんですね・・・
でも、美味しそうなので、機会があったらぜひ食べてみます☆
キャベツ餅、それもなかなかおいしそうな響きですね♬
醤油味なんでしょうか?秘密ケンミンショーで調べてみます!!!
つきたてなら大根おろしに醤油が一番好きです^^
大根消化も手伝ってくれるので胃もたれしません
あと焼いてオリーブオイルと醤油にのりもおいしい
>DicaLouisさん
大根消化も手伝ってくれるので胃もたれしません
あと焼いてオリーブオイルと醤油にのりもおいしい
DicaLouis
20代
2014年01月12日 13時28分
オリーブオイルに醤油・海苔って斬新ですね☆
ぜひ、試してみます
つきたてお餅で一番人気は 苺大福
苺をへたを取り半分に切りこしあんを広げた餅に包みます
水分が多いのでお年寄りも食べやすいです。
ちょっと贅沢にいくらお餅はいかがですか?
なかなか おいしかったです。
皆さんの話を読んで思ったのですが、つきたての餅って食べられるんですよね。
家は米を作っていて勿論餅米も作っていて、餅をよくつきますが、義理の妹が、つきたての餅を食べる事を知らなくて、納豆に餅を入れたら、餅って生で食べるの!
と、相当驚いたらしく、今でも餅をつくたび20年以上前の話しを義母に聞かされます。
すみません、話しがそれました。
家は、納豆餅を食べる時は酢を入れて食べます。
私は、食べませんが。
つきたてのお餅が生で食べられる事を、いま知りました!
道の駅で買った柔らかいよもぎ餅がそのまま食べられそうに思えて、ぐぐったらここに辿り着きました(^_^)
今も昔も子どもの学校行事等でつきたてのお餅を食べる機会があります。
主にきなこ、あんことともに。
子どもの頃、我が家では自宅でお餅をつく習慣はなく、
知り合いの農家がついて角餅にしたものをもらっていました。
嫁いだ家(市内)は毎年、冬にお餅をつきます。
でも、そういえば、つきたてを食べたことは20数年1度もなく。。。
義父母もつきたてを食べず、全部のし板(=木の型)入れて固め、切り分けます。
一度、「つきたてを食べたい」と言ったら、
「のし板に入れる際、容量が変わる」とやんわり却下されました。