お気に入りのおからクッキーのレシピでカラークッキーにチャレンジしています(https://cookpad.com/recipe/3339327)
ですが、サクサクにさせようとすると焼き色が濃くつきすぎ、焼き色つけないようにしようとするも冷めても中がしっとりのクッキーになってしまい……。
シルパン使用で、焼き時間の半分くらいでアルミホイルを被せてみたこともありますが、その際も中がしっとりです。
140度で35分でも焼いてみましたが、5ミリ程度の厚さのクッキーだと普通に焼き色がついたサクサクのクッキーに、8ミリ程度の厚さのクッキーだと縁にうっすら焼き色がつくものもあるがほとんど焼き色はつかず、中はしっとり……といった具合になってしまいます。
もし焼き色をつけない&サクサクを両立させてクッキーを焼いている方がいれば、参考までに焼き時間と温度、生地の厚さを教えてください……!
-
今更な発言、失礼します。
私も以前似たような問題に当たりましまた。そのときの解決法が『水の量』でした。
おからパウダーは水分で膨らむのでおからパウダーの量に対して2倍から3倍の水で一度膨らましてから焼くと、サクサクとまでは行かないかも知れませんが、ホロホロ美味しいクッキーが焼けました。
初めはべたつきますが混ぜている内におからパウダーが膨らんでまとまります。
柔らかい生地になるので型で抜いたりはむずかしいです。