クッキーに焼き色をつけずに、サクサクに焼くには
ですが、サクサクにさせようとすると焼き色が濃くつきすぎ、焼き色つけないようにしようとするも冷めても中がしっとりのクッキーになってしまい……。
シルパン使用で、焼き時間の半分くらいでアルミホイルを被せてみたこともありますが、その際も中がしっとりです。
140度で35分でも焼いてみましたが、5ミリ程度の厚さのクッキーだと普通に焼き色がついたサクサクのクッキーに、8ミリ程度の厚さのクッキーだと縁にうっすら焼き色がつくものもあるがほとんど焼き色はつかず、中はしっとり……といった具合になってしまいます。
もし焼き色をつけない&サクサクを両立させてクッキーを焼いている方がいれば、参考までに焼き時間と温度、生地の厚さを教えてください……!
最新の発言12件 (全12件)
-
私はいつも色を付けずにサクサクです。
色を付けたらゴリゴリです。ちょうど良いになった事がない。
少し色が付いた方が良いのにな。
-
オーブンはどんなタイプのですか?
-
>ひみつさん
私はいつも色を付けずにサクサクです。
色を付けたらゴリゴリです。ちょうど良いになった事がない。
少し色が付いた方が良いのにな。
ひみつ 2021年02月20日 23時57分
カラークッキーにすると焼き色がつくとどうしてもくすんで綺麗な発色しないんですよね……。
歯応えがあるクッキーが好きなので、綺麗に発色させたままゴリゴリならむしろ目指したいです……! -
>ひみつさん
オーブンはどんなタイプのですか?ひみつ 2021年02月21日 06時00分
底がフラットになっているもので、容量は22リットルのオーブンを使っています。
天板を入れる位置が上段、下段とあり、今のところ下段で試しています。
以前パンを焼いた時は同じレシピ、同じ量、同じ大きさのパンを上段で焼成すると表面に焼き目がつき、下段で焼くとほぼ白パンというくらい焼き目がつかず焼けたので、クッキーも下段の方がいいかなと、そちらで焼いていました。 -
質問の答えには ならないのですが
おからパウダーを入れてハンバーグを作ったら いつもの感覚で焼いたら焦がしてしまいました。
おからパウダーを入れると焦げやすいのかもしれないです。 -
>50代さん
質問の答えには ならないのですが
おからパウダーを入れてハンバーグを作ったら いつもの感覚で焼いたら焦がしてしまいました。
おからパウダーを入れると焦げやすいのかもしれないです。50代 2021年02月21日 13時22分
そうなのですね……!
現在糖質制限中なので、小麦粉を使わずにサクサクになるこちらのレシピがお気に入りで……。
サクサクは結構焼き目がつかないとならないですし、焦げやすいなら焼き色をつけずにサクサクは難しいのかもですね。
とりあえず今夜はこれから120度で40分とか焼いてみようかと思ってます。 -
色をつけずにサクサク…で思い浮かんだクッキーが
ラング・ド・シャです(^_^)
周りは茶色くなりますが、ラング・ド・シャ
いかがでしょう?😉 -
提示されているおからクッキーのページが表示されませんね…
-
>猫の舌さん
色をつけずにサクサク…で思い浮かんだクッキーが
ラング・ド・シャです(^_^)
周りは茶色くなりますが、ラング・ド・シャ
いかがでしょう?😉猫の舌 ひみつ 2021年02月22日 09時23分
ラングドシャのレシピを見てみたのですが、最初高温→低温で焼くというレシピがあったので、この焼き方も参考にしてみたいと思います。
ちなみに120度で長時間焼く方法は、70分焼いても生焼けというか、火は通ってるけれど生地の中の水分が飛び切らずに表面サクッ、中ホロッとなクッキーになってしまったので、ダメなようです……。 -
>ひみつさん
提示されているおからクッキーのページが表示されませんね…ひみつ 2021年02月22日 11時31分
気づきませんでした……!
https://cookpad.com/recipe/3339327?view=single#share_twi #cookpad
これでいかがでしょうか?? -
今更な発言、失礼します。
私も以前似たような問題に当たりましまた。そのときの解決法が『水の量』でした。
おからパウダーは水分で膨らむのでおからパウダーの量に対して2倍から3倍の水で一度膨らましてから焼くと、サクサクとまでは行かないかも知れませんが、ホロホロ美味しいクッキーが焼けました。
初めはべたつきますが混ぜている内におからパウダーが膨らんでまとまります。
柔らかい生地になるので型で抜いたりはむずかしいです。
-
素人がすみません、
設定温度を下げて時間を増やしたりではダメなのでしょうか
