現在の発言数915,566件!

こういう人…

「我慢するのは不自然な事
我慢して頑張るより自分が気分良くなる事考えてる方が意外となんでも事がうまく運んだりする
自分らしく生きていたら間違いない
自分が欲しいと思った物は先に自分が与える、人から優しくされたいならまず自分が人に優しくする」

こういう事ばかり言う人がいて、私は疲れる自分がいます。
私がおかしいのでしょうか?
皆さんはどう思いますか?


Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言20件 (全38件)

  • ありがとう ありがとう ありがとう
    ありがとうございます。

    皆さんの意見が、スーッと心に入っていきました。
    納得!
    何度も言われて教え込まれている気がするし、その人のアドバイスに納得出来なくても
    ありがとうと言わないといけない気がしたし、
    お説教されてる自分を卑下したり、なぜか怒られてるように自分がショックだったり、
    色々な思いがありました。
    その人はそうやって今は人間関係が楽になって、楽しくなったとか、そうすればみんなで幸せを循環するようになります、と言います。
    鏡の法則の事だと思いますが。

    仰る通り大抵の人は何かに我慢しなければいけない状況ですよね、見守るのも
    見返りを期待している訳ではないですね。
    何度も読み返しています。
    苦しくなったらまた何度も読み返してみたいと思います。
    皆さん個々にお返事は出来ませんが、皆さんに感謝申し上げます。


    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >ひみつさん

    「私は、何人もの~を見てきたが、~」と前置きする方には、閉口します。みんなのカフェ=平等なはずで、ちょっと、違和感感じます。
    前に、昔の友達が急に来て、初め嬉しかったです。お子さん、他の子と違いいいよ!とオーバーに言われ、・・・
    その人は何人もの子を見てきたと、宗教を勧め、連れ出し、興味ない私に、がらっと攻撃的に変わりました。
    トラウマかも。 私も貴女の考えに似ています。

    02月12日 06時59分 ?女の子さん
    ありがとうございます。


    私も似た経験があります。
    実は宗教の勧誘だったなんて。。
    興味も無ければ怖いですね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 6時39分で~す

    >ひみつさん

    02月12日 06時59分 ?女の子さん
    ありがとうございます。


    私も似た経験があります。
    実は宗教の勧誘だったなんて。。
    興味も無ければ怖いですね。

    先程、トピずれと指摘され、へこみました。でも、トピ主様、理解して下さり本当に嬉しいです♪
    今まで、宗教の勧誘は、別々の時期に、別々の人達が、何故か共通して、良い事だから、貴女も従って良い行いを~!と、誘い、だんだん高圧的になりました。私はキリスト教の学校で、テストの為、忍耐は練達を生み出し、(中、省略)希望を生み出す、の箇所は覚えました。私はキリスト教でないけど、信者の友達は、「親に従ってるだけ」と全く勧めませんでした。昔からの大事な友達です♪ 長文失礼しました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 桜梅桃梨という言葉がありますよ❣桜は桜。梅は梅。桃は桃です❣人様のいう言葉は少し参考にして、回りにふんどうされないように、あなたらしく生きていくことです❣
    自分勝手とは、意味がちがいますけどね❣
    人に優しくするという事は、だいじですね

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • トピ主様、その後いかがでしょうか。
    私も人をすぐ諭す人(歳は同じだったり、苦労してなかったり・・・)に遭遇すると何か違和感があります。
    そんな時は、私は気にしない方が心身共に良いです。
    波乱万丈の人生をくぐり抜けたいい歳でもあるので。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 周りに、誰かが〜したよって言うとそれって良い事だよ、偉いねという人がいます。
    いつもそんな言葉が返ってきます。
    そう言うのは皆さんどうですか?
    私が素直ではないですか?

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ~したよって言った誰かは自慢したいし、ほめて欲しいのかな。皆、それで調子を合わせてあげてるんですね。
    あまり自慢ばかりじゃ、皆うんざりしそうですが。
    いますね~😅

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >60代さん

    ~したよって言った誰かは自慢したいし、ほめて欲しいのかな。皆、それで調子を合わせてあげてるんですね。
    あまり自慢ばかりじゃ、皆うんざりしそうですが。
    いますね~😅

    そっちの人ではないです。
    自慢事ではないし、
    返す人が、偉いねとまるで諭すような感じがちょっと上からと言うか、
    気分的にしんどくなるんですよね。
    職場ではないのでざっくばらんな関係ですが、偉いねと言われた方が年上だし、年齢もシニアだし。
    なんかね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >ひみつさん

    そっちの人ではないです。
    自慢事ではないし、
    返す人が、偉いねとまるで諭すような感じがちょっと上からと言うか、
    気分的にしんどくなるんですよね。
    職場ではないのでざっくばらんな関係ですが、偉いねと言われた方が年上だし、年齢もシニアだし。
    なんかね。

    悪気は無いかと思います。
    自分の周りにも昔居ました…悪気はないけど何だか
    上から目線?! 多分当人は意識していないと思うけど
    相手をするのが疲れてしまって、最近付き合いは無いですね。あ!ちなみに年下高学歴の過多でした。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 高学歴の方の間違い です。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 宗教勧誘の人は 最初は優しそうに見受けられるが 、思い通りにならないと 高圧的になるのがほとんど。私も、若い頃は なめられていたんだろうな。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >ひみつさん

    宗教勧誘の人は 最初は優しそうに見受けられるが 、思い通りにならないと 高圧的になるのがほとんど。私も、若い頃は なめられていたんだろうな。

    本当に怖いです!
    選挙の電話がかかってきて考えておくみたいな事を言ったら、
    終わった後にすごいLINEが入ってきて!
    ずっと前に貸したやつ返してよ!って。
    もちろん返していますけど。
    郵送で送れって言うんです。
    それに友達じゃないわとか、そのほかにももう色々言われました。
    もう腹が立って〜
    こういう人だったんだって、びっくりしました。
    もうあの宗教だけはごめんです。
    分かったら即引きます!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 偉いねって駄目なのですか?

    すごいなぁ、偉いなぁ、頑張っているなぁって思って、たまに使います。

    そう思ったときは、どう言えば いいですか。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >ひみつさん

    偉いねって駄目なのですか?

    すごいなぁ、偉いなぁ、頑張っているなぁって思って、たまに使います。

    そう思ったときは、どう言えば いいですか。

    普通に偉いねと、言って良いと思います。私的にはですけど。

    多分…その人のカラーもあるのだと思います。
    諭されると言うのか、リーダー気質?
    普段の発言も含めての事なんです。
    難しいですね、伝えるって。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 昔サークル仲間にほめられて、調子に乗って?こんな方法もありますと言ったら、白けた顔をされました。 (あっ、人に教えられるレベルの人にお世辞を言われただけと)後で気づきました。同様に法事で伯母が「娘さん活躍は素晴らしいね」とほめられ、聞かれるままに「~で忙しそうです」と答えました。やっぱり面白くなさそうに黙りこまれました。
    その方の性格にもよるけど謙遜のみが無難ですね。 皆がほめる人には、ほめてあげた方が良さそうですね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 本当難しいですね。

    ありがとうございます。

    場の雰囲気ってありましたよね。
    最近集まりがないので、少し忘れてました。
    少し気をつけます。すっきりしました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 日本語は難しい。
    友人は頑張れ!の言葉が嫌いで本人から話してくれたので、LINEでも 頑張って!とは送りません
    明日仕事? じゃ ほどほどにね!って返します。
    そう言えば自身も頑張れ、偉い、凄い とか言われたら気持ちが重くなるかも?
    言葉って難しい。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • そう思います。

    昔アマチュアのシンガーの知人が不登校の親子の前で自作の「頑張らなくていいよ~♪」と歌ったら、親子が、泣いた(喜んでいた)って話していました。
    私も友達に「頑張っているね~」と言います。
    余談ですが、その高齢のアマチュアシンガーさんが、別の機会に高齢の仲間の前で歌っていて、「頑張らなくていいよ~♪」と歌う度、「頑張れ~♪」とかけ声が聴こえました。
    双方、大笑いでしたが、会場も私も吹き出しました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 好きな人から 頑張れーて、言われたら嬉しいけど どーでもいいひとや嫌いな人から頑張って等言われたら とてもイヤーな気分になります。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >ひみつさん

    好きな人から 頑張れーて、言われたら嬉しいけど どーでもいいひとや嫌いな人から頑張って等言われたら とてもイヤーな気分になります。

    そう相手によりますね!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
≪ 最新
‹ 前へ
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する