ファミレスで働いている友達がいるので、お店で除菌対策されているのがよく分かるので、一人で空いてる時間に黙食しています。
テイクアウトもいいけど、出来たては本当に美味しい!
ドリンクバーも本格的な挽きたてコーヒーが飲めて美味しい

一人で黙食すれば外食は問題ないように思います。
外食は楽しみの一つになってます。必ずドリンクバーがある所に行きます。
皆さんは外食されてますか?
今は機会がないですが、、、
意見が分かれる所だと思いますが、
私の意見としては、1人は許せる範囲だと思いました。
黙食になるし、飲食店も救う事になるし。
おひとりさまを推奨して、ディナーやランチの時間を伸ばせばどうかしら?
ディナーは17時からとなっていますが、15時からとすれば、分散されると思うのですが。。
政府が飲食店に給付金を出し続けていると、もはや天文学的な数字になるんじゃないかと
心配です。
不特定多数の人が利用するのは、飲食に限らず勇気がいります。
バイキングもドリンクバーも同じ。
私は全く外食をしなくなりましたが、行かれる方々の黙食は大賛成です。
もし自分が行くとしたら、いろんなものには触れたくないので、お店は選びます。
1部、バイキングになってますが、マスクに使い捨て手袋をはめて分けるので、衛生的ですよ。
除菌スプレーもあって、特に気になることはありません。
空いてる時間に行くと、ストレス解消になります。
仕事前にモーニングする時がありますが、それも、また楽しみです♪
美容師さんがお客さんがいない時に来てくれるとゆっくり丁寧にカットが出来るのよ。と話していたので、人がいない時間を満喫しています。
外食は週1いくけどドリンクバーのあるところを探していきますね。美味しい😋けど☕コーヒー☕とかのみますね。旦那と行くときも黙食してますよ。スマホ(旦那の)で探しますよ、ドリンクバーのあるところを。
自らの健康、命をリスクにさらしてまで飲食店を助ける義理はないので、
外食は全くしていません。
自分で作った方が安心だし、おいしいし、何より経済的。
コロナ禍がいつまで続くか不明なのに無駄遣いはしていられない。
昨年の9月に約1年ぶりに外食に行きました。
ステーキ宮に平日有給休暇をとって、11時くらいに行きましたね。
ちなみに帰省は一昨年の9月以来していません。となりの市ではありますが、となりの県に実家はあります。
行動指針はわりと一般よりも厳しいかもしれません。
慣れてしまったので、何とも思わなくなりました。
感染症対策の勤務手当、感染症指定機関の医療従事者の国からの慰労金を頂いているので自由はなくて仕方ないかと思っています。
私はコロナ禍云々に関係なくドリンクバーが苦手です
コーヒーの味は好みではないし、ジュースも原液を水で薄めて作ってるし
外食に関してはルールを守ればたまには良いと思います
週末のお昼は毎週、夫と2人でランチしてますよ。
もちろん夫の奢りで(笑)
ドリンクバー、そのお店にもよりますね。
ファミレスのドリンクバー、今はコロナでしばらく行ってませんが、以前は友達とよく行ってました。
長く居られるのでおしゃべりも弾みよいのですが。
私が気に入ってるお店はセブン系列のデニーズです。
コーヒー好きの私にはセブンのコーヒーは美味しいと思っているので、デニーズのコーヒーも一緒で美味しい気がします。
早くコロナが終息して友達とゆっくりしたいなぁ~
ドリンクバーのお店にはまだ行ってないですが。
1人で黙食なら別に気にしなくても。
このご時世、友人ともランチに行く機会も無くなり、よく付き合ってくれた娘は遠くへ就職。
お兄さん達が黙々と食べている定食屋さん、ラーメン屋さんに仕事休みのお昼に出かけるのが最近の楽しみになりました。
コロナが収束した時にお店がなくなっていたら悲しい😭
ドリンクバーは人があちこち触るから。
黙食でもビュッフェスタイルは良くないですよね。
そうねー、
若い頃、職場の同僚とか友達、保険のセールスなどと話が長くなる時は利用してたかな。
今、一人なら、ドリップコーヒーなど香り高い美味しいコーヒーを飲ませてくれる珈琲専門店に行くかな。
元々こういう店は、お喋りを楽しむ所では無く、ゆっくりコーヒーの味を愉しんだり、本を読んだり、1人物思いにふける場所ですからね。
2杯目からは半額だったり、サイフォンで淹れたものは2杯は飲めたりします。
若い頃は、そういう雰囲気が似合う大人に憧れたものです。
実際この歳になったら、気軽に立ち寄れる珈琲店が少なくなりました。
しかし、この時節柄、黙ってコーヒーを飲む数少ない珈琲専門店が混雑してたりします。
確かに、最近はファミレスのコーヒーも美味しくなりました。
うちの近くのファミレスは閉店に追い込まれました。
気軽に立ち寄れるファミレスが近くにあるなら羨ましく思います。
眺めのいい場所にあったりしますからね。