豆腐が腐った時の見分け方を検索すると、たくさんのサイトで「パックの水が白く濁っている」と書かれているのですが、その理由がわかりません。
豆腐自体が黄色くなっている、というのは経験したことがあり、悪くなった状態なんだとわかる気がしますが、水が白くなっているのは見たことがなく、なにが原因なのかさっぱりわかりません。
水にアクが出ると腐りやすい、という書き込みも見ますが、アクが白いのでしょうか?
自分の家でパックから出して保存してる時、水が黄色くなったりはするのですが...。
どなたかお詳しい方、白くなる原因と、白いものは何なのか教えてください!
お願いします。
最新の発言4件 (全4件)
-
こんにちは。
多分ですが、腐ったら滑りが出てくるので、白く見えるんじゃないでしょうか?
なので原因は菌? -
菌→雑菌
-
>ひみつさん
こんにちは。
多分ですが、腐ったら滑りが出てくるので、白く見えるんじゃないでしょうか?
なので原因は菌?ひみつ 2021年01月21日 04時54分
ありがとうございます。
その菌が何なのか?
その菌自体が白くなるのか?
豆腐の何かが菌で変化して水を白くするものが発生するのか?
ぬめり自体が白いのか?
このあたりの詳しい情報が欲しいのです。
もしまた情報ありましたら教えていただけると嬉しいです。
-
>りっきーさん
ありがとうございます。
その菌が何なのか?
その菌自体が白くなるのか?
豆腐の何かが菌で変化して水を白くするものが発生するのか?
ぬめり自体が白いのか?
このあたりの詳しい情報が欲しいのです。
もしまた情報ありましたら教えていただけると嬉しいです。
りっきー ひみつ 2021年01月21日 15時44分
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3934154.html
全部が同じ菌かはわかりませんがこちらに菌の種類が書いてありました
恐らく乳酸のせいでぬめりが出るんじゃないでしょうか?
こういうのは科学実験してみないとわからないと思います。
