仕事を辞めてから、何度か食事したり、LINEしたりしているので、これからも仲良くしたいと思っています。
が、年賀状が来ないって、もう付き合いはどうでもいいと思っているのかな?と思うと、なんだか寂しくなってしまいます。
年賀状が送れなかったら、LINEでもできそうなのに(/ _ ; )
もう私からは、連絡取れないです。
私の悲しい気持ちを聞いてくれてありがとうございます。


先天的や事故、病気で両手、両足、両目を失った子がいます。
幼くして両親亡くす子がいます。
ゴミをあさって暮らしている子供がいます。
病院から出られない大勢のガン患者など闘病生活の人がいます。
あなたは年賀状1つで悲しいと嘆く。
平和ですね。日本は。
スーパーで買った100円の惣菜が不味かっただけで落ち込む性格ですか?^^
日本には待っていれば幸せが来ると勘違いしている女性が大勢いますね。
お姫様願望。
世の中、そんなに甘くございません。
これが日本人の女性と日本以外の先進国の女性の違いです。
友人がいないのなら作る。活動する。働きかける。
子供でもできるLINE1つ送れない人に幸せは訪れません。
そして友人はあなたのコピー人間ではありません。
あなたの都合の良い性格ではございません。
相手には相手の時間、都合、考え、性格、生活があります。
親の介護で大変なのかもしれません。
病気を患って落ち込み、お話どころではないのかもしれません。
友人の現状を察する。
その確認1つしない人(あなた)を、果たしてその人の真の友人と言えるでしょうか?
長文の方…
もう少し人の気持ちを汲まれたらいかがでしょう。
悲しい気持ちになられた経験ないんですか…
わたしなら、健康上の理由があったまたは御不幸があったと心配してしまいますが。
または、実は年賀状を出してくれていたのだけどとどかなかった。(最近はいろいろありますし)または出したつもりがうっかりとしていた。(引き出しやバッグの中に)
または寒中見舞いに切り替えた(暑中見舞いというものがありますよね)…
いくつか考えますけどね。
私も元日に届くように年賀を出した人から、来なくて、毎日ポストを覗いてしまいます。
寂しいですよね〜
こちらから、LINEをとも考えたんですが、迷惑かと思ったら遠慮し出来ずにいます。
この後、どうお付き合いしたらいいか?
分からないですよね?相手から来ないと、もう疎遠になるのかな?
私の場合、毎日職場で一緒にお昼を食べていて、毎年年賀状もやりとりしてた人がいます。
が、ある年から元旦には来なくなり、こちらから出したら返事が来る、という状態になりました。
原因はおそらく、私がその人の気にさわることを言ったかららしいです。直接言われたわけではないけど、SNSで相当怒ってました。
それから、2年ぐらい出してみたけどやはり返り年賀しか来ませんでした。
悪口とか、傷つけるようなことは言ってないけど、気にさわったみたいです。
それからは年賀状の季節になると「年賀状なんて出したくない」とか「年賀状の断捨離している」としきりに言うようになりました。
もうその人に年賀状は出していないし、相手からも来ません。
関係も毎日同じ場所でただだまってお昼食べるだけ。
表面だけの薄い関係です。
ほんとはそれもやめたいけど、相手が何も言って来ないのでそのまま続いてますが…
年賀状が来なかった時は、すごくショックでした。
でもいまは、逆に断捨離できたかな…くらいにしか思ってません。
その他にも顔を合わせるけど疎遠になって
来なくなった人もいます。
今は名簿もありませんので、職場で話をする人でも年賀状のやりとりしてない人もいます。なので、年賀状とは切り分けて考えています。
来なかったのは辛いと思いますが、私が辛かったのはその年だけでした。
もう翌年からは不思議なくらい平常心で。
もう終わった事なので。。
気持ちがスッキリ分かって良かったんじゃ?
投稿される方々の言葉使いは色々ですが、共通しているのは落ち込まないで!とはげまされていますね。(いつもの長文、正論の方、今回敬語で、私は誉めてあげたいです)
寂しいお気持ち分かります。
元気出して下さい。
この際、来年の年賀状を送らないとするなら、そのハガキ代+少しでプチプライスのコンビニコーヒーを買ってきてホッと一息しちゃうのも良いですよ
>ひみつさん
ひみつ
2021年01月06日 12時15分
リンゴマークさんはお優しいのですね。
しかし、あの長文の方は正論ではありません。
かなり偏った考えを押し付けると感じます。
そして、自分の立場には甘いという特徴があります。
騙されないでください。
…敬語、社会人なら当たり前の事ですしね。
>ひみつさん
しかし、あの長文の方は正論ではありません。
かなり偏った考えを押し付けると感じます。
そして、自分の立場には甘いという特徴があります。
騙されないでください。
ひみつ
2021年01月08日 11時26分
1月6日に投稿したコーヒーのひみつです。
やや長文で、自分の体験をお話しだけなのですが、私のことでしょうか?
気になって投稿しました。
>ひみつさん
やや長文で、自分の体験をお話しだけなのですが、私のことでしょうか?
気になって投稿しました。
ひみつ
2021年01月08日 21時12分
いえ、違います。
紛らわしくて申し訳ありません。
この掲示板で日本人女性を目の敵にしている方の事です。
>ひみつさん
紛らわしくて申し訳ありません。
この掲示板で日本人女性を目の敵にしている方の事です。
ひみつ
2021年01月08日 21時24分
いえいえ、こちらこそ申し訳ありません。
分かりました。お返事ありがとうございました。
>ひみつさん
しかし、あの長文の方は正論ではありません。
かなり偏った考えを押し付けると感じます。
そして、自分の立場には甘いという特徴があります。
騙されないでください。
ひみつ
2021年01月08日 11時26分
優しいと言って頂き、ありがとうございます。あの長文の方は、実は若い人であちこちで、叩かれがち、かもと考えていました。
わたしも以前はすごく年賀状の来る、来ないを気にしてました。
こちらから出しても来ない人は嫌われたのかな、とか、家族の中で一番枚数が少ないから、人望ないのかな…とか。
今は、あんまり気にしてません。
個人情報の関係で住所なども分からないので、会社の人に出す「義理年賀」もなくなり毎年やりとりしているのは友人と会社の同期くらいです。
会社で顔を合わせていて、わりと話をする人でも年賀状のやりとりはありません。
こちらから出しても来なかったらそうなんだ、くらいにしか考えてません。
なのでもし、相手の方が普通に接してくださるのであれば、今までどおりのお付き合いで良いかと思います。
年賀状がここ数年は苦痛でした。
徐々に卒業させてもらい、一昨年父が亡くなったのを機に、加速させていっています。
相手の、もう印刷のみ、一言もなく、苗字の一字も直らないままの年賀状にも正直うんざりしていましたし。
今でも仲の良い学生時代の友人はLINEとメールだけにして、年が明けた時に、送っています。
元旦に届く、メルアドも知らない社会人時代の先輩、後輩のみ、短い便りと共に繋いでいるだけになりました。
ごめんなさいね。私は今年 年賀状を出しませんでした。様々な理由で出せない時もあります。頂いた相手には気長にして もらえないかなって勝手に思っています。連絡はしていません。来年は出したいと思っています。誰も返って来なくても、出そうと思っています。勝手です。
本来なら失礼ですよね。理解も、しています。
その方は大丈夫ですか。
ひょっとしたら、ただの出し忘れかも知れません。
プリンターの不具合かも知れません。印刷もれかも知れません。
50代さんは、幸せですか?
私は、年賀状を出す気持ちがありません。
歌を聞く気持ちもがありません。
テレビはただついています。
元気がありません。
これからも仲良くしようと思っていられるなら、
大目に見てもらえませんか?
そんな友人がいたら、ありがたいです。
年賀状が来なかったこと、そんなに気になるかな
相手にも出せない理由や、もしかして年賀状をやめたとか、色んな理由も考えられる
相手の方と、喧嘩でもありましたか
無いようだったら、年賀状だけで友達やめるとか、気にしすぎだと思いますよ
自分から、相手に普通に話しかけたら、いいとおもうけど
トピ主さん、もう立ち直れましたか。 私も、病後、書けなかった字がやっと書けるようになりました。気になるのは、わかるけど、見舞いに来てくれたリアルな友達が第一で、会わなくなった人は、又、縁があれば、その時と考えます。