最新の発言6件 (全6件)
-
ニガテなんですよ。使ってないです。
まず寝増が悪いから小さいのは朝起きるととんでもないところにある。(使う意味がない)
頭の下にモコモコしたのが嫌い。
頭が沈んで耳にくっつく感じでダメです。(くすぐったがりだからかも)
中が硬いヤツ。ザラザラ、ゴリゴリ(小豆、プラ等)もニガテで・・・。
前に入院したとき、病院の枕がプラのヤツ。
マカロニ状のを切ったのが大量に入ったようなの。
音はしないんだけど1個1個が硬くて痛くて辛かった・・・。
クビを動かすたびにザザザザーって音がするのもダメです。
うっとおしい。
かといって、硬いのだと後頭部が痛くなる。
じゃ、どーしてるのか?っていうとシーツや薄い毛布のようなものを畳んで薄い感じの高さにして
います。
これで広くて浅くて耳につかない感じに。
寝返りうっても広いから気にならない。
これだと洗える。
枕って基本中身が洗えないのが多いからダニも怖いです。
TVショッピングで巨大な薄い低反発のマットみたいなのがあるけど背中に段差があるから
アレ、ダメですね。
たぶん寝てみるとその部分が気になる。 -
腰枕として売られている低反発枕を使っています。
今のところ、これが一番しっくりきてます。 -
一時、TVでバスタオルやシーツを畳んで個人の高さに完璧に合わせられると、
やっていた時があったけど、あれダメですね。
第一、痛すぎる。
痛すぎて夜中に目が覚める。
考えてみればわかるんだけど、クッション性がないから、重い頭を一点で支える事に
なる。血管が詰まって死ぬんじゃないかと心配になって速攻やめた。
-
夏用の洗える薄い布団を3つ折りして、丸めてシーツを被せて、枕の代わりにしてます。
低反発枕は微妙に固くて高さがあって首肩がこります。
-
横向きで寝るので高め枕です。
-
洗えるまくら
いろいろな素材の枕ありますよね、、
私はポリエステル綿の洗えるまくらにしましたよ。
そば殻だと洗えないし、低反発は寝返りがうちにくいし洗えても乾きにくい、パイプは通気性がいいけど洗ったらパイプの穴に水滴が残りやすくてカビやすい、
と!いうことで、洗えて速乾性のあるポリエステル綿の洗えるまくらになりました!
それぞれ、良さがあると思いますが、私は清潔と、寝心地第一で考えました。
気に入るまくらが見つかるといいですね
