最新の発言6件 (全6件)
-
捨てましょう。お金より健康です。
捨てましょう。
なぜほとんどの食品はパックなどになって密閉されているのか?
それでおわかりかと。
酸化が怖いのです。
捨てないと、体(健康)がもったいないですよ。
1億円貯金があったとしても病気でどこも出歩けない、痛みを抱えているのなら人生
つまらないです。
反対に貧乏でも健康なら散歩すら楽しいです。
もう1つ。
今は植物油などで揚げない調理法が確立されています。
肉なら肉自体が持っているアブラで揚げる。
加熱水蒸気オーブンレンジの調理器や揚げない粉など。
それこそアブラを買わず、捨てずに済みますよ。
天プラ油火災などにもならず、火事の防止ができます。 -
油はこして、オイルポットで2回ほど新しい油を継ぎ足して使ったりします。揚げ物って案外楽しいですが、ここが面倒くさいですよね💦
固める方法はやっていません。余った油は庭にまいて肥料などにもしています。 -
野菜の素揚げ、次回はかき揚げ、次に鷄唐揚げや冷凍のコロッケを揚げて月に一度の廃油回収に出します。2回目以降は必ず新しい油を足します。
-
横から失礼いたします
わたしも疑問というか どうすればいいのか 聞いてみたかったです
1ヶ月で処分、というふうに決めておくのも良いですね
よくいつの油かわからなくなるので参考にさせていただきます
ちなみに3回くらい油をつぎ足しながら使うとして、その間は皆さんオイルポットで保管でしょうか
ポットに移す時にこすためのペーパーなどを使われるのでしょうか… -
ひとつ↑の者です。
油こしカートリッジ付きのオイルポットを使用しています。
我が家は揚げ物の頻度が低いので、月に一回の回収処分がちょうどよいペースです。肉や魚を揚げたらおしまいにして。
あ、そうそうエビを揚げた油の風味がよいので、炒め物に使うことあります。 -
カートリッジ付きのがあるのですね
ほしくなりました
教えてくださりありがとうございます
