最新の発言20件 (全36件)
-
仕事は少なくて、給料同じですか
もし同じなら、仕事量多い人から、不満が出ないのでしょうか
極端に言えば、楽させてもらってるってことですか -
>ひみつさん
私はみんなと上手くやるのが向いてない、、、
今日は私だけコーヒー入れて貰えなかった。ひみつ 2020年11月20日 18時27分
主さんだけコーヒー入れてもらえないって、大人げないですね。
あまりにお辛いなら辞めた方が良いかもしれません。
そこまでされて我慢する必要ないでしょ? -
どうなりましたか?
-
私は40過ぎてから全く畑違いの部署に異動になりました。
そこは、独特のルールがあって、そこから外れた人は「変わった人」扱いされます。
間違いが多いので、いつも注意ばかりされてます。
その都度、メモをとったり、エクセルに色で大きな字で注意点を書いたりしてますが、なかなか覚えられず、苦戦しています。
たぶん、そのメモが活用されてないからだと思ってます。
また、人間関係が上手くできないので、分からない事を聞いたり、必要な連絡事項以外は黙々と仕事しています。
今日は私のやってしまったことが、ベテランの社員さんの怒りにふれ、チーム内メンバー全員あてのメールで叱られました。
謝りのコメントを書き、ご本人にも謝罪しましたが…
明日は行きづらいです。
いい加減な気持ちや、手抜きをしているわけではないけれど、結果が全てなのかもしれないです。
結果しか見てもらえないのが仕事の世界なのに、気付かなかったのが恥ずかしいです。
みんなが、怒るのは無理ないかな… -
今、間違えたことを洗い出し、対策考えてます。
自分の心もちゃんと治そうとしてます。
叱ったベテランの社員さんは、メンタルクリニックかかっていて、薬も飲んでるのに、私のせいでストレスで体調不良になったと言ってました。
私も一連のことで心が壊れて、受診してるし、薬も何種類か飲んでるのに…
前に進みたいけどショックも大きいです。 -
大丈夫ですか
>40代さん
今、間違えたことを洗い出し、対策考えてます。
自分の心もちゃんと治そうとしてます。
叱ったベテランの社員さんは、メンタルクリニックかかっていて、薬も飲んでるのに、私のせいでストレスで体調不良になったと言ってました。
私も一連のことで心が壊れて、受診してるし、薬も何種類か飲んでるのに…
前に進みたいけどショックも大きいです。40代 2020年11月30日 23時11分
生活がかかっているのなら安易なことは言えませんが、心身を壊してしまっては本当に大変です。
転職も大変ですかね…
簡単にいうなって感じですよね…
読んでいて、とても心配になってしまいました
-
>40代さん
今、間違えたことを洗い出し、対策考えてます。
自分の心もちゃんと治そうとしてます。
叱ったベテランの社員さんは、メンタルクリニックかかっていて、薬も飲んでるのに、私のせいでストレスで体調不良になったと言ってました。
私も一連のことで心が壊れて、受診してるし、薬も何種類か飲んでるのに…
前に進みたいけどショックも大きいです。40代 2020年11月30日 23時11分
そのベテラン社員さんがしている事はパワハラではないですか?
私のパート先の会社では、重大なミスがあると朝礼の時に全員に注意を促します。
その際、ミスの内容のみで、誰がしたのかなんて言いません。
誰がしたかより、皆が気をつけるという事が大事です。 -
やらなくてはいけない事や業務を忘れてよく注意をされている人間です。
職場に挨拶をしても機嫌が悪く怖い人がいます。
結構なお偉いさんです。
今日その人は親切で丁寧に教えて下さった、、、
もうこの人は私的な自分の感情を抑えられない人なんだと、分かりました!
就業数ヶ月目にしてやっと気付きました。
私はHSPな所があるので、こういう人は程々にしようと思いました。
と同時に、周囲の環境に右往左往している私が本当にいやで、辛いです。
いつもおどおどした態度の自分がイヤです。
へりくだった態度の自分がイヤです。
何より終業後、変な疲方をしている自分と付き合うのがしんどいです。
-
40代さんへ
きついですね。大丈夫ですか?私の職場もきつい言い方で怒鳴る社員さんがいてパートに怒鳴るけどその他の社員さんは見てみぬふりです。初めてやる業務をパートさんが出来ないと怒鳴るのです。私も優秀なタイプではないので辛いですが、中々家庭の条件に合うところがなくて。周りの人が皆優秀に見えます。体に気を付けて頑張りましょう。
-
>ミニトマトさん
きついですね。大丈夫ですか?私の職場もきつい言い方で怒鳴る社員さんがいてパートに怒鳴るけどその他の社員さんは見てみぬふりです。初めてやる業務をパートさんが出来ないと怒鳴るのです。私も優秀なタイプではないので辛いですが、中々家庭の条件に合うところがなくて。周りの人が皆優秀に見えます。体に気を付けて頑張りましょう。ミニトマト 50代 2020年12月01日 20時28分
ありがとうございます。
幸い、話を聞いてくださる方が見つかって、少し気が楽になりました。
今は見て見ぬふりの人が多いです。
私も周りの人は完璧に見えてます。
今できることは、仕事を一生懸命頑張ることですが、無理ができないので、コツコツとやっていくつもりです。
言いたい人には言わせておこうと思えるようになってきました。
健康に留意して、頑張りましょう。 -
>40代さん
生活がかかっているのなら安易なことは言えませんが、心身を壊してしまっては本当に大変です。
転職も大変ですかね…
簡単にいうなって感じですよね…
読んでいて、とても心配になってしまいました
40代 2020年12月01日 13時25分
心配おかけしてしまってごめんなさい。
仕事を続ける前提で、治療を受けています。
いちばん大事なのは健康ですよね…
心が壊れそうだけど、気にかけてくださる方や家族のおかげで何とか行ってます。
「会社行けただけでもすごいよ」と自分をほめてあげるといいよ、とある人に言われました。まずはそういうところから変えて行こうと思ってます。
-
>ひみつさん
そのベテラン社員さんがしている事はパワハラではないですか?
私のパート先の会社では、重大なミスがあると朝礼の時に全員に注意を促します。
その際、ミスの内容のみで、誰がしたのかなんて言いません。
誰がしたかより、皆が気をつけるという事が大事です。ひみつ 2020年12月01日 14時10分
そうですね、それに近いかもしれません。
事例をあげて、注意点やポイントをメールで教えてくださるので情報共有出来て良いし、資料はありがたいと思ってます。ただ余分な言葉が多いんです。
「資料を作るのに2日もかかった」とか「資料提供しても直らないようなら無意味だからやめる」とか、あとは個人の行動(主に私)「質問を聞く相手を考えなさい」など。
上から目線なのと個人を批判するメールは読んでいて辛い気持ちになります。
辛いまま仕事したらミスが増えてしまいます。
せっかくの資料がミス削減につながらない気がします。 -
皆様 こんにちは、 このトピは始めてです。
誰でも どんなに偉い人でもミスは有ると思います。
ミスをした事が無いという人が居たならお顔を拝見したい。 そしてこのトピにお出での御方で自信の無い方がおられましたらば まず自分自身に自信をお持ち下さい。
会社や何処かの集まり等で自分だけが仲間外れとお思いの方へ 別に一人ぼっちでも良いじゃ有りませんか。 ただ黙々と自分成りに納得のいくような仕事をして1日1日を頑張って行けば良いじゃないですか。 自分自身の為家族の為にです。 他人がどう思おうが何を言われようが その様な事気にしていたら身が持たないでしょう。
仮に仕事を辞めて別の仕事をしても その職場が良い所とは限りませんし 又々かわっても又々同じかもです。
結局は御自分の居場所が無くなるかも知れません。
しかし仕事に対する努力はして下さいませ、 他人から文句や苦情を言われぬ様に御自分成りにです。
十人十色と申します、 其々色々な人がいます、 日本人は一億数千万人と云います、 皆様も私も その中の貴方自身はたったの一人です。 -
>職場のぺーぺーさん
皆様 こんにちは、 このトピは始めてです。
誰でも どんなに偉い人でもミスは有ると思います。
ミスをした事が無いという人が居たならお顔を拝見したい。 そしてこのトピにお出での御方で自信の無い方がおられましたらば まず自分自身に自信をお持ち下さい。
会社や何処かの集まり等で自分だけが仲間外れとお思いの方へ 別に一人ぼっちでも良いじゃ有りませんか。 ただ黙々と自分成りに納得のいくような仕事をして1日1日を頑張って行けば良いじゃないですか。 自分自身の為家族の為にです。 他人がどう思おうが何を言われようが その様な事気にしていたら身が持たないでしょう。
仮に仕事を辞めて別の仕事をしても その職場が良い所とは限りませんし 又々かわっても又々同じかもです。
結局は御自分の居場所が無くなるかも知れません。
しかし仕事に対する努力はして下さいませ、 他人から文句や苦情を言われぬ様に御自分成りにです。
十人十色と申します、 其々色々な人がいます、 日本人は一億数千万人と云います、 皆様も私も その中の貴方自身はたったの一人です。職場のぺーぺー 50代 2020年12月06日 00時01分
とても励まされました。ありがとうございました。
-
会社でひとりぼっちでもいい、そうおっしゃいますが、
会社でひとりぼっちだと、必要な情報も入って来ない、、、仕事に影響するんですがね。
悪循環なんですよ。
-
職場のペーペーさんが言われるように、誰にでもミスはあります!
でも そのミスを次に生かせるかどうかが重要だと思います。
そして そのミスを他人のせいにしてる様では、また同じミスをするんです。
一緒に仕事してる人が そうなんです。
昼食を施設に配達する仕事をしています。
アレルギー対応の除去食を配達しています。
今日は肉除去食が必要とか、青魚除去食が必要とか、卵除去食が必要とか、その日の発注を見て必要な食事を準備して配達します。
配達した施設でのミスは配達した人の責任ですが、その人は準備してあったから分からないとか言うんです。
配達前に配達する除去食を、自分で最終チェックして積み込むんです。
それなのに分からないとか言うんです。
配達前の準備の時も、頼んだ準備が中途半端な時が多々あります。
1年半たちますが、ずっと同じで周りがフォローしないといけない状況です。
厳しい発言になりますが、仕事を任せてもらえないのには それなりの理由もあると思います。
まずは今の仕事を一生懸命やれば、それで充分だと思います。
-
今 発言した者です。
私の発言への批判などは、完全スルーさせてもらいます。 -
それは無理な話では?
仕事の出来ない人に仕事を任せる事なんて出来ないんだけど?
会社は慈善事業ではありません。
出来ないのであれば出来る事をして下さい。
出来ないのに出来る人と同じ仕事は任せられないし、その責任は任せた上の立場の人が迷惑を被るんです。
出来る人と出来ない自分を見比べても落ち込むだけです。
出来ない事を自覚してるのだから他と比べた所で何の進展もないですよ。
自分が任される仕事を誰よりも貴女に頼んだ方が良いと他を認めさせる位になろうよ。
卑下してる貴女に誰も何の魅力も感じませんよ。 -
会社には 仕事をするために行きます。
遊びや喧嘩やいがみ合いや お友達感覚でナアナアの仕事は良く無いですよね。 仕事がさほど出来ないからと思われたならば この状態で仕事のかかわる必要な情報は廻って来ないケースは多々有ると思います。
仕方ないです、 そんな立場に置かれているわけです。
そんな時は 情報は人に聞けば良いと思います、 頭を少しだけで良いので下げて⤵ 「スミマセンが教えて下さい」と言うだけです。 簡単ですよ。
もう一つですが コーヒーを自分だけ入れて貰えないとのレスが有りましたが 煎れる方からすれば誰に煎れようがその人の勝手な訳です、 コーヒーが飲みたければ御自分煎れれば良いし 自分自身でお茶やコーヒーを持って来れば良いのです。
他人は宛にせずに自分の事は自分で、 そして会社には仕事をしに来ているということを忘れずに。
だけれどけっしてツンツンしたり嫌な顔をしたりしない様に、 出きればなるべく笑顔(⌒‐⌒)で。 -
アドバイスは半分の人には役に立つけど、あと半分の人には役に立たない、
そういうもんだと思いました。
